このような方におすすめ
- 認定こども園を検討しているが、勉強する時間がない!
- 認定こども園移行に向けて準備することがわからない!
- 園を離れてセミナーに行くのは難しい…
- 結局うちの園は何人採用すればいいの?
- 認定こども園に移行すると土曜日も開所しなければいけないの?
本セミナーで学べるポイント

認定こども園移行の必要性をお伝えします!
今だからこそ認定こども園移行を真剣に考えなければならない理由をお伝えいたします。

移行に向けて準備することをお伝えします!
認定こども園移行を進めていくにあたり準備しなければならない内容を整理指定お伝えいたします。

セミナー後にとるべき行動について
セミナーをお聞きいただいた後に、実際に認定こども園移行を進めるにあたって、皆様に実践していただきたい内容をお伝えいたします。
講座内容
第1講座 | 幼稚園業界の市場動向 幼稚園の市場動向を踏まえて、認定こども園移行の必要性を改めてご説明いたします。 株式会社船井総合研究所 金子 誉 |
第2講座 | 認定こども園移行において おさえるべきポイント 認定こども園移行において考えなければならないポイントはたくさんあります。しかし、その中でも確実におさえなければならないポイントを本セミナーではお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 居村 朋哉 |
第3講座 | まとめ講座 本セミナーを踏まえ、今後、園として考えなければならないことや、取るべき行動についてお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 金子 誉 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
保育・教育支援部 保育園・こども園グループ リーダー
金子 誉
早稲田大学大学院会計研究科を卒業後、船井総合研究所に入社。子ども・子育て支援新制度がスタートしてから、私立幼稚園の認定こども園移行支援、認可保育所の認定こども園移行支援に従事。
認定こども園への移行に向けた、定員設定・施設類型の判断材料となる「移行パターン分析」サービスの提供。
保護者向け説明会、職員向け説明会、実費徴収・特定負担額の設定、認可申請書類作成サポート、配置基準・加算要件をベースとした職員採用計画の策定、2号認定の充足率実現を目指した園児募集計画策定等をトータルでサポートする「認定こども園移行コンサルティング」サービスを中心に提供をしている。

株式会社 船井総合研究所
保育・教育支援部 保育園・こども園グループ
居村 朋哉
東京理科大学理学部数学科卒業後、船井総合研究所に入社。在学中に中学校・高校の数学の教員免許を取得。子ども・子育て支援新制度開始移行、認可保育所向け認定こども園移行サポートを中心にコンサルティングサービスを提供している。
その他に、企業主導型保育事業収支シミュレーション作成や認可保育園公募プロポーザル支援などの実績がある。
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/10/29 (木)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/11/06 (金)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/11/13 (金)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/11/19 (木)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセル料につきまして〉
■ WEBで有料のセミナーをお申し込みの場合 ■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら