このような方にオススメ
- 求人を出しても応募が来ない、応募が来ても定着しない企業の人事担当者
- 採用コストを抑えて人手を確保したい経営者様
- スポットワーカーの受け入れを検討しているが、現場の反発や不安が大きい方
- アプリ別の違いを理解したい経営者様
- スポット人材を戦力化したいと考える経営者様
本セミナーで学べるポイント

アプリ別スポットワーカーの違いと選び方
主要アプリの特徴や強みを比較し、業種や目的に応じた最適な選定方法を学べます。

リアルな導入事例の共有
スポットワーク市場の第一人者であるタイミーが登壇。活用企業の実績や現場の声から、導入のヒントが得られます。

自社に合うスポットワーカー活用の見つけ方
「うちには向かない」と思っていた企業が導入に成功した背景を分析。自社で活用できる業務の見極め方を学びます。

リピート・定着につなげる関係構築の工夫
単発で終わらせず、再依頼や長期的な関係性構築につなげるための、評価、対応、働きやすさづくりのポイントを解説します。

令和時代の人材戦略としてのスポット活用
慢性的な人手不足を“採用”だけで解決するのではなく、経営視点から「どう人材を活かすか」を考える戦略的アプローチを提示します。
お客様の声
これまで求人広告では全く応募がありませんでしたが、「まず1日だけ体験してみませんか?」という掲載内容に変えたところ、学生や主婦層の申し込みが一気に増加。
そのまま継続勤務や正社員化にもつながっており、採用戦略が大きく変わりました。
週末や繁忙期の人員が不足しがちでしたが、スポットワーカーを導入してからは「必要なときに必要なだけ」人材確保が可能に。
社員の負担軽減にもつながり、人件費の最適化も実現できました。
レジ・商品管理などは単発では難しいと思っていましたが、業務を細分化し「この棚だけ」「この作業だけ」と設計したところ、スポット人材でも即戦力に。
今では“また来てほしい”という声が現場から自然に上がっています。
不動産業には無縁だと思っていましたが、来客対応や簡易事務、ポスティングなど、切り出せる業務が意外に多いと気づきました。
スポット人材を活用することで、社員のコア業務に集中できる環境が整いました。
インターンの一環として“1日体験”をタイミーで募集したところ、多数の学生から応募があり驚きました。
その後の選考にも進んでもらえ、母集団形成において大きな成果となりました。
講座内容
第1講座 | スポットワーカー改善解説!アプリごとの特徴大公開 人手不足が加速する中、スポットワーカー市場は拡大を続けています。 アプリの違いを知らずに導入していませんか? 主要アプリの特徴や強みを解説いたします。 導入の初期失敗を回避する第一歩です。 【東京会場】株式会社 船井総合研究所 立澤 里奈 【大阪会場】株式会社 船井総合研究所 今川 大樹 |
第2講座 | スポットワーカーの第一人者タイミーが語る!全国のスポットワーカー活用事例大公開 タイミーによるリアルな企業活用事例を多数紹介! どのようにスポット人材を活用しているのか、幅広い業界の導入事例を紹介。 他では聞けないタイミー社独自のデータをもとに、スポット活用の現在地と今後の可能性を探ります。 【東京会場】株式会社 タイミー 石橋 孝宜 氏 【大阪会場】株式会社 タイミー 生駒 龍平 氏 |
第3講座 | スポットワーカー専門のコンサルタントが大解説!スポットワーカーアプリの正しい使い方 “現場が回る”ための設計術を公開。 スポット人材でも即戦力になる環境づくりとは? ルール化された業務設計と現場の受け入れ手順を徹底解説。 リピートにつながる環境構築の仕組みを、事例とともに具体化して紹介します。 【東京会場】株式会社 船井総合研究所 根本 光 【大阪会場】株式会社 船井総合研究所 西尾 祐哉 |
第4講座 | 令和時代の人手不足企業解消に向けて “採用できない”時代に対応するための、スポットワーカーを軸とした人材戦略・経営モデルの再設計について、令和時代の新たな採用の考え方を提示します。 【東京会場】株式会社 船井総合研究所 手塚 颯 【大阪会場】株式会社 船井総合研究所 中川 洋一 |
講師紹介

株式会社 タイミー
執行役員コーポレート本部長
石橋 孝宜 氏
中央大学卒業後、コンサル、ウェディング、飲食会社での現場・人事・事業経営者を経てタイミーに入社。入社当初より求職者・求人者双方の利便性を高めるべく、プロダクト設計に寄与。人事や現場の経験からユーザーが使いやすいサービス設計に寄与するとともに、コーポレート、事業それぞれの責任者を経てスポットワーク研究所所長となる。新しい働き方であるスポットワーク(雇用型ギグワーク)の啓蒙や、より安心安全に働けるスポットワークの環境整備を担う。

株式会社 タイミー
生駒 龍平 氏

株式会社 船井総合研究所
立澤 里奈

株式会社 船井総合研究所
今川 大樹
船井総合研究所に入社後、主に住宅不動産業界の新卒・中途採用や評価制度、組織活性化など人財関連分野の支援に携わる。
現在はテーマを採用に絞り、なかでも新卒採用の脱合説に向けた新しい集客手法(ダイレクトリクルーティング・ソーシャルリクルーティング)の確立に力を注いでいる。 学生との接触が多く、惹きつけや見極めが重要となる選考のサポートを中心にコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
根本 光
主にタクシー・バス業界における新卒・中途採用コンサルティング、中長期的な事業計画など現場密着型へのコンサルティングに従事。
特にWEBマーケティングを活用した採用コンサルティングを得意とし、その後の定着・育成までをサポートしている。また、タクシーやバス、トラックなどのドライバー人材紹介事業の立ち上げ支援も行っている。

株式会社 船井総合研究所
西尾 祐哉
関西学院大学を卒業後、新卒で船井総研に入社。
入社後は家庭用エコ商材の販売を手掛けるエネルギー業界のコンサルティングに従事。その後、外食業界のコンサルティングに専門特化し、Web集客・業態開発・既存店活性化支援など、幅広いテーマでコンサルティング活動に従事。
現在は飲食業界を中心に人財採用・教育・定着などのマネジメント領域のコンサルティングを行っている。
「業績を上げる組織作り」をテーマに、企業規模に沿った最適な組織づくりの提案には、社内外において評価を受けている。

株式会社 船井総合研究所
手塚 颯
船井総研入社後、人事に関するコンサルティングに従事。介護・福祉といった採用が難しい業種でも成果が出るWEBを活用した最新採用手法を得意としている。
現在の人材採用マーケットの新潮流を追及し、次世代の採用のノウハウを築き上げている。

株式会社 船井総合研究所
中川 洋一
新卒で入社以来、10年以上にわたり経営コンサルティングに注力し全国で新規事業立ち上げや業績アップ支援を実施。
船井総合研究所50周年のタイミングで「FunaiWay」策定プロジェクトの責任者を務め、当時1,300名の社員を巻き込み2年にわたるプロジェクトを成功させた。その功績から、2022年より船井総合研究所の戦略人事を司る「エンプロイーサクセス本部」にて、船井総研の毎年100名以上の新卒採用を指揮・統括。並行して経営体制で策定された理念体系の浸透施策を全社にて実施。
現在は業績UPに連動した人的資本経営をメイン領域に経営コンサルティングに従事している。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/12/05 (金)
14:00~17:00
TKP東京駅カンファレンスセンター
〒103-0028
東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル1~3F/8F/10F~12F(事務所:11F)
大阪会場
2025/12/05 (金)
14:00~17:00
TKP大阪御堂筋カンファレンスセンター
〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3-5-13 創建御堂筋ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら