このような方にオススメ
- タクシー事業での売上が頭打ちで、次の一手を探している経営者様
- 地域の空白地帯をなんとかして解消し、収益に変えたい経営者様
- 法人営業で安定収益を確保したい経営者様
- ライドシェア、自動運転などで地域タクシー業界の将来に不安がある経営者様
- 採用活動に課題・限界を感じている経営者様
本セミナーで学べるポイント

行政・自治体と連携した新たな収益モデルのつくり方
過疎地・高齢者支援・交通空白地帯…
地方の社会課題を“公共交通の担い手”として解決することで、タクシー会社が安定収益を得る時代へ。
補助金・委託契約・地域交通計画との連携で、新たな収益モデルを構築する手法と成功事例を解説します。

自治体案件を獲得する提案のポイント
行政との連携は、単なる挨拶や資料提出では前に進みません。採択される企画には“根拠”と“実行力”が必要です。
本講座では、実際に受託率を高めてきた提案書・面談時のプレゼン内容・信頼構築の進め方まで具体的なアプローチ手法を紹介します。

元請け化で単価と利益率を上げる営業戦略
下請けの配車依存から脱却し、自社主導で案件を獲得する“元請け営業”へ。
病院・施設・企業と定期契約を結ぶことで、価格主導権を握り、月額収益の安定化が可能になります。
成功企業の契約単価や営業手法をもとに、自社で取り組める実践方法をお伝えします。

自動運転・ライドシェア時代に勝ち残るビジネス戦略
法改正・人手不足・テクノロジーの進化…。
タクシー業界は今、過去最大の変革期にあります。
この時代を生き抜くには、“移動手段”から“地域インフラ企業”への発想転換が不可欠です。
将来の選ばれる会社となるための収益戦略・事業ドメインの再設計を提案します。

成功事例に学ぶ実践的な営業・採用ノウハウ
営業や採用における課題は、実は“やり方”で結果が変わります。
本講座では、船井総研が支援してきたタクシー会社の成功事例から、Webを活用した法人開拓や、応募数・定着率を改善した採用戦略まで、即実践できるノウハウを公開します。
講座内容
第1講座 | これからのタクシーが取るべき戦略と新モデル解説 ライドシェアや自動運転など業界を揺るがす変化の波がいよいよ地方にも押し寄せています。「地域の足」として生き残るためには、従来型モデルからの脱却が急務です。本講座では、業界の時流・法制度の変化・未来予測を踏まえ、タクシー会社が進むべきモデルをお話しいたします。 株式会社 船井総合研究所 根本 光 |
第2講座 | 成功事例続出!事例に基づいた自治体連携&攻略法 交通空白地帯の移動支援、過疎地域の高齢者送迎など、地域課題を“収益”に変えるには行政との連携が不可欠です。 本講座では、実際の自治体連携事例をもとに、契約獲得のポイントや制度の活用ノウハウ、助成金・補助金の獲得方法、行政案件獲得のリアルをお話しいただきます。 株式会社REA 代表取締役社長 坂田 敬次郎氏 |
第3講座 | 3年で150%成長を遂げたタクシー会社の事業&採用戦略 高知県高知市を中心として営業し、2022年~2025年で売上を1.5倍に、さらにM&Aや地域版配車アプリなどによって事業を拡大し、乗務員も大幅に増加。まさに地方で生き残るための事業&採用戦略をお話しいただきます。 土佐ハイヤー株式会社 代表取締役 岡本 淳一氏 |
第4講座 | 脱請負体質!新しいタクシー会社の採用・営業のカタチ 配車アプリ頼み、人材会社頼みでは、生き残れない時代が来ています。 本講座では、タクシー会社が“元請け化”するための法人営業戦略・人材採用戦略を徹底解説します。病院・企業・施設と直接契約を結び、月額固定の安定収益を確保する仕組みを紹介します。 今ある資源を活かしながら、脱・請負型の営業・採用モデルを構築する道筋を示します。 株式会社 船井総合研究所 蜂谷 柊人 |
第5講座 | 本日のまとめ 危機感だけでは会社は変わりません。 セミナーで得た情報の総まとめと「行動」に落とし込むための具体的なアクションプランをご提示します。 成功する会社とそうでない会社の違いは、“知ったあとに動けるかどうか”です。 今、最初の一歩を踏み出しましょう。 株式会社 船井総合研究所 手塚 颯 |
講師紹介

株式会社 REA
代表取締役社長
坂田 敬次郎 氏
新卒で株式会社船井総合研究所へ入社。その後、投資ファンド兼コンサルティング会社を経て、家業のタクシー会社に入社、現場を経て、現在は代表取締役に就任。2018年にはタクシー業界のDX化を進めるべく、同僚のシステムエンジニアを率い、株式会社REA(東京)を設立する。その後は、多角化した既存事業の経営もさることながら、IT領域への進出、コンサルティング会社で培った経験を活かし、新たなタクシーのビジネスモデルを構築している。

土佐ハイヤー 株式会社
代表取締役
岡本 淳一 氏
高知県高知市に拠点を置き、84台のタクシー車両を保持。コロナ明けの2022年から2025年の3年間で売上150%成長。乗務員数も大幅に増え、平均年齢も下がり、若返り化と定着が進む。採用だけでなく、配車アプリの取り組み、システムの入れ替えなどのDX化を進めつつ、乗務員の生産性向上を実現。これからは地域密着での企業送迎や人材派遣、紹介を駆使した新しいサービスの提供を目指している。

株式会社 船井総合研究所
根本 光
主にタクシー・バス業界における新卒・中途採用コンサルティング、中長期的な事業計画など現場密着型へのコンサルティングに従事。
特にWEBマーケティングを活用した採用コンサルティングを得意とし、その後の定着・育成までをサポートしている。また、タクシーやバス、トラックなどのドライバー人材紹介事業の立ち上げ支援も行っている。

株式会社 船井総合研究所
蜂谷 柊人
関西大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は一環として、企業の中途採用支援に従事。飲食業、サービス業、医療・福祉業界、運輸・物流業界などのエッセンシャルワーカー採用を得意とし、直近はタクシードライバー採用に力を入れている。
様々な業種を渡り歩いて得た独自のノウハウは社内外に関わらず高く評価されている。

株式会社 船井総合研究所
手塚 颯
船井総研入社後、人事に関するコンサルティングに従事。介護・福祉といった採用が難しい業種でも成果が出るWEBを活用した最新採用手法を得意としている。
現在の人材採用マーケットの新潮流を追及し、次世代の採用のノウハウを築き上げている。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/11/14 (金)
14:00~16:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら