このような方にオススメ
- 店舗ビジネスを行っており、集客のフックとなる事業をお探しの経営者様
- 特にカフェやレストラン等の飲食事業を運営しており、既存設備を活用した物販事業の付加で売上を更に伸ばしていきたい経営者様
- 職人技術に頼らずに、アルバイトだけでも運営できる事業を始めたい経営者様
- 次の一手として集客商品を開発したい経営者様
- スモールスタート(小投資)で創れる新規事業をご検討されている経営者様
本セミナーで学べるポイント

低投資・既存事業との親和性を活かしたスイーツ事業付加のメリット
低投資・少人数・小スペースで始められるスイーツ事業のビジネスモデルをお伝えいたします。また、スイーツ事業を始めていただくことで既存事業との親和性や既存事業への+αの側面を感じていただくことができます。

売上・投資・収益シミュレーション
小規模物件、地方都市でも付加できる、スイーツ事業の収支や投資採算計画を学ぶことができます。

多店舗展開やネット通販、催事販売など事業展開・多ブランド展開の事例と方法
多店舗展開やネット通販の展開をすることで事業規模を拡大することができます。事業拡大のステップや方法を成功事例にもとづき、説明します。

スイーツ事業を付加する時のポイント
成功するために押さえておくべき立地・商品・オペレーションなど、100店舗以上のスイーツ専門店立上げ実績がある事例よりお話します。

スイーツ事業未経験の企業でも安心!スイーツの製造や販売の仕組みやビジネス構造が学べる
職人や経験者がいなくても参入できるように、レシピの提供・研修体制を整えたスイーツ事業参入モデルを紹介させていただきます。単品に絞り込んだお店のため、パートやアルバイトの方でも、有名パティシェの作るスイーツと同等の味を再現できるのが特徴です。
成功事例
既存のカフェがドーナツ売り場を付加することで、売上3倍増を達成。既存の設備や店舗を最大限に活用しながら、わずか600万円の初期投資で新たな商材により集客力を強化。
年商1,500万円のカフェが、チーズケーキを付加し、事業年商1.5億円を達成。通販・催事も活用しながら、事業を拡大。
これまで団体バスの利用者を中心に、お土産処や団体食事処を運営してきた施設が、その一部エリアにプリン専門店を付加。既存の顧客層に加え、プリンという新たな魅力を創出することで、個人客や地域住民など、幅広い層の集客にもつながっている。
カステラをメイン商材とする土産店が、店内にあった座敷エリアを大胆に刷新。抹茶スイーツ専門店として業態を付加し、イートインスペースも完備することで、観光立地でのカフェ利用のニーズも満たす。
チーズ料理専門店として飲食店を営みつつ、付加したチーズスイーツがメディアでも話題のヒット商品となる。通販など店舗外収益でも売上を伸ばす。
講座内容
第1講座 | 今注目の既存店にスイーツ業態を付加する、マルチブランド展開とは カフェや飲食店など既存の店舗に「物販可能なスイーツ業態」を付加するための船井流ビジネスモデルをご紹介。低投資・少人数・職人不要でスタートでき、地域性を掛け合わせたオリジナルブランドを開発いただけます。こちらの講座では、菓子業界の市場性とビジネスモデルの概要をお話しいたします。 株式会社船井総合研究所 リーダー 正村 陸 |
第2講座 | カフェの新たな収益源!「ドーナツ付加」で驚異の売上3倍を達成した方法 既存カフェに「ドーナツ売り場」を付加することで、驚異の売上3倍UPを達成した「Weeken'Donuts」の成功事例を大公開。初期投資わずか600万円でドーナツ業態の立ち上げを実現した具体的な手法から、グランドオープン初日から行列を作り出した効果的な販促戦略まで、その秘訣を余すところなくお伝えします。さらに、就労支援を取り入れた取り組みもご紹介。「既存の設備や店舗を最大限に活用しながら、新たな商材で集客力を高めたい」とお考えの経営者様必見の講座です。 株式会社トミオ 代表取締役社長 大澤 成行 氏 |
第3講座 | 小規模投資で話題のお店にリニューアルするポイント カフェや飲食店など既存の店舗に「物販可能なスイーツ業態」を付加する上で、ポイントとすべきブランド設計・商品設計・販促計画を中心に具体的な成功ポイントをお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 光永 春華 |
第4講座 | 今注目のスイーツビジネスで成功するためのポイント 新規事業を成功に導くために、経営者が押さえるべきポイントをお伝えします。他の新規事業やFCと比較して、自社ブランドとしてスイーツ事業に取り組むメリットや、一方で失敗事例をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 マネージャー 石本 泰崇 |
講師紹介

株式会社 トミオ
代表取締役社長
大澤 成行 氏
千葉県千葉市で住宅事業を母体とした株式会社トミオを運営。「私らしい暮らし方体験」をテーマにした千葉市内の拠点、トミオヴィレッジ高品では、インテリアショップ・カフェ・フォトスタジオ・ヘアサロン・コーヒースタンドなど複数事業を展開。2025年にはその中のcotecafe(コテカフェ)をリニューアルし、ドーナツブランドWeeken'Donutsを新たにカフェに付加する形でオープンした。

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
石本 泰崇
十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。
最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。

株式会社 船井総合研究所
リーダー
正村 陸
大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。 整骨院業界のコンサルティング経験を経て、食品・菓子業界のコンサルティングに従事。 特に観光菓子マーケットでの新業態開発に数多く取組み、WEBマーケティングを中心とした販促提案を得意としている。
現場主義を大切に、多くの繁盛店視察から得られた戦闘レベルの提案にも定評がある。

株式会社 船井総合研究所
光永 春華
大学卒業後、船井総合研究所に入社。入社後は、外食企業におけるSNSを活用したプロモーションや、WEB集客に強い商品の提案を中心にコンサルティングを実施している。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/11/13 (木)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら