このような方にオススメ
- 衣食住として身近な「食」の事業も持つことで、トータルで地域を活性化・貢献したい方
- ブランディングやお客さんとの接点づくり、顧客満足度アップ、など、本業に繋がる形でカフェを立ち上げたい方
- 自分たち(社長自身や、家族)が食べたいと思う飲食店や高品質で安心安全・美容や健康に配慮した食を扱っているお店が地域に少ないため、自分で立ち上げてみたい方
- 経営が属人的にならず、職人技術に頼らずに運営できる事業を始めたい方
- いっときのブームに左右されたりせず、着実に成長している市場を捉えたフードビジネスを立ち上げたいと考えている方
本セミナーで学べるポイント

カフェビジネスへの新規参入で失敗しやすい考え方
・スペースが空いている
・飲食経験のあるスタッフがいる
・複合事業型の新施設をオープンする
・親族やスタッフに活躍の場を作ってあげたい
など、異業種からのカフェ事業参入する理由は様々ありますが、これは同時にお店がうまくいく理由にはなりません。どのような場合に事業が失敗しやすいのか?どういうビジネス的な構造を作ることが大事なのか?を解説します。

カフェ業界や大手の動向
・カフェ業界の大手企業動向や中小企業として向かうべき方向性
・美容や健康に対するニーズや高品質な家庭用コーヒーに対するニーズの高まりと、ビジネスとして需要を捉える際のポイント
・船井流差別化の8要素における、差別化ポイントの整理(押さえるべき立地や物件、ブランディングの方向性、商品構成、販促戦略、、など)
といったカフェ業界動向の解説を行います。

「健康や美容がテーマのおしゃれなカフェ」のビジネスモデル
<ビジネスモデル概要>
・物件規模 15坪24席
・初期投資 1,500万前後
・店舗年商 3,600万円前後
・投資回収 5年前後
・運営人員 3~6名(社員1.5 名)
★食事が強いからランチタイムにも集客可能!
★テイクアウト売上20%!もう1本売上の柱を作れる◎
★食事やスイーツが強いから 客単価が高い!
★SNSでお客様が口コミを 発信してくれる!
といったように健康や美容がテーマで、おしゃれさと高い商品力で集客力と単価が高い業態です。

「【会員制】自家焙煎コーヒー専門店」のビジネスモデル
<ビジネスモデル概要>
・物件規模 15坪~25坪
・初期投資 1,500万~4000万
・店舗年商 4200万(3~5年後達成目標)
・投資回収 3~5年前後
・運営人員 1.5~3名(社員1 名)
★試飲と対面接客を通して価値を伝えるから、スーパーの3~5倍の価格帯の豆が売れる体制に!
★毎月自動決済の会員制の導入で、高リピート率◎
★ギフトが売れるので、高い利用頻度を実現!
★卸や通販、イベント出店によってさらに売上を上げていける!
といったモデル

うちのエリアでもできるの?出店・商品・販促戦略
・立地戦略
・商品戦略
・集客戦略などなど、大切なポイントについて、ただ事業を立ち上げたただけではなく、しっかりと持続的成長をしていける事業にするためのポイントを解説します。
成功事例
美容院経営から新規参入!30坪35席で月商500万を作り出し、Instagramフォロワー数6000名超を誇る、富山を代表するおしゃれカフェになったアンドライフ。
富山市に2016年に開業。元々美容院を複数展開しており、ヘアカラー剤などはオーガニックや肌にも良いものを活用する方針であったことから、ヴィーガン食品や地域の有機野菜なども使った、健康と美容がテーマのカフェを開業。 『 女子 の心弾む 』 をテーマにした商品開発によって、SNS を中心に口コミが広がり、週末には県外から目的来店客も獲得。
クリニックの向かいの土地を取得し、歯科医院の知見を活かした、「砂糖を使わないスイーツ」や「子どものつかみ食べ」を推奨するなど、予防歯科の観点から食と向き合ったカフェを開業!地域で人気のカフェへと成長している。
地方ローカルエリアでも、自家焙煎コーヒーを軸にテイクアウト主体のドリンク、卸、通販、店舗のコーヒー豆の小売と多方面で収益源を確保することで、地域内外から愛される繁盛店へと成長!
大型焙煎機を導入し、その焙煎所で焙煎する豆を10坪程度のサテライト店舗の展開を行なうことで、効率的に売上と利益を上げていき、年商5億を目指すA社様。さらに観光地への出店も行なうことでブランド認知を高め、地域にひとを呼び込むことにも貢献しています。
県を代表する海沿いの観光エリアに、自家焙煎コーヒーとパンケーキのカフェをオープン!市の施設をリノベした、地域にひとを呼び込む新たな名所へと成長中◎
第二弾OPENとして、高単価の宿泊エリアもオープンし、エリアの再活性化と付加価値を高める取組みとして地元メディアや行政からも応援を受けている。
講座内容
第1講座 | カフェ業界動向解説 ・異業種からフード業界に参入した先行企業の失敗事例 ・カフェの業界動向 ・時流に合ったビジネスモデル2選(美容健康カフェと【会員制】自家焙煎コーヒー専門店) など、これからカフェ業界に参入する方も、すでにカフェ経営をはじめている方にも、これだ!と理解いただける、事例たっぷりの講座です。 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 リーダー 玉利 信 |
第2講座 | 美容健康コンセプトのカフェ成功事例解説 美容院経営から新規参入!いまや富山を代表する、美容と健康がテーマのおしゃれなカフェへと成長! ・美容院業界から、なぜカフェ業界に新規参入したか? ・開業当時に意識した点や、実際にお客様に受け入れられていると感じる点 ・『女子の心弾む』 をテーマにした商品開発によって、SNS を中心に口コミが広がった開発秘話 ・地方でも成長し続け、地域を代表するブランドに育てていくための考え方 ・社長自身がもともとはプロフェッショナルではない業界で、事業を成功させるために経営者として押さえるべきこと ほか アンドライフ株式会社 代表取締役 清水 宣広 氏 |
第3講座 | 【会員制】自家焙煎コーヒー専門店の成功事例解説 コーヒー豆を生豆から仕入れ、自家焙煎をすることで付加価値を付け、家庭用の豆や粉、ギフト、卸、通販と展開する【会員制】自家焙煎コーヒー専門店を開業した足立社長から ・「たんば健康の里」という経営構想とカフェ開業の想い ・なぜコーヒーの自家焙煎というやり方を選んだか? ・新分野への展開に踏み切れた理由 ・食を扱うビジネスの魅力と苦労 ・今後の展開 を中心にお話しいただきます。 株式会社フィジカル・アイ 代表取締役 足立 勲 氏 |
第4講座 | 経営者として押さえるべきポイント 最後は本日のまとめとして、異業種からの新規参入の皆様が、新規事業としてカフェ・コーヒー専門店ビジネスを立ち上げる際に意識していただきたい点と、投資する上での決断の後押しになるような経営の原理原則と時流適応について解説いたします。 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 マネージャー 石本 泰崇 |
講師紹介

株式会社 フィジカル・アイ
代表取締役
足立 勲 氏
兵庫県丹波市という人口6万人という商圏ながら、整骨院を主軸に、美容サロン、ジム、睡眠ラボを展開。地域の健康寿命延伸に貢献するというビジョンのもと、積極的に事業展開、講演活動を注力している。2024年に立ち上げた自家焙煎のスペシャルティコーヒー豆laboは、立ち上げ直後から地元で人気の店舗となり、本業の利用者さんやスタッフも頻繁に利用する拠点としても活躍している。直近では地元飲食店や事務所、道の駅などの卸も開始し、着実に販路を広げながらブランド力を高めている。

アンドライフ 株式会社
代表取締役
清水 宣広 氏
富山市に2016年に開業。もともと美容院を展開しており、ヘアカラー剤などはオーガニックや肌にも良いものを活用する方針であったことから、ヴィーガン食品や地域の有機野菜なども使った、 健康と美容がテーマのカフェを開業。 『女子の心弾む』 をテーマにした商品開発によって、SNS を中心に口コミが広がり、週末には県外から目的来店客も獲得している。
いまではフロア30坪35席で月商500万円を売り上げる繁盛店 に成長している。カフェの売上構造としては珍しく、テイクアウトが2割売れる仕組みで売上の安定化に成功!

株式会社 船井総合研究所
玉利 信
「外食の楽しさを伝える」という使命のもと、船井総研に入社。
1店舗~年商50億規模の外食企業まで、全国のカフェやコーヒー専門店を中心にコンサルティングを実施。直近は「コーヒー豆販売店」や「自家焙煎コーヒー店」「カフェ業態」の立ち上げや活性化を通して事業成長をしていくためのコンサルティングを多く手掛けている。
飲食店の店舗開発から、既存店リニューアル(メニュー、店頭、販促など)まで一気通貫で経営支援を行っている。特に数値分析を基にしたコンサルティングによって、大手企業や異業種からの外食業界参入企業からも支持されている。

株式会社 船井総合研究所
石本 泰崇
十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。
最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/10/02 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/14 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら