このような企業様にオススメ
- 自社の基幹システムが古くなり、リニューアルに困っている(どこに相談していいかがわからず悩んでいる)企業様
- 古い基幹システムの使いにくさを補うために、多数のExcelや紙帳票を現場で使用している(二重三重の業務や度重なる転記・手入力により、業務効率が上がらない)企業様
- 直近で基幹システムの刷新を考えているが、新しいシステムの比較・検討のポイントがわからない企業様
- 製造業での導入実績が豊富なパッケージ基幹システム(Microsoft Dynamics 365 Business Central)の実演デモに興味がある企業様
- 製造業におけるパッケージ基幹システム導入・活用の成功事例を知りたい企業様
本セミナーで学べるポイント

新しい基幹システムを選定する際の比較・検討のポイントがわかる!

古い基幹システムを刷新し、時流に合わせた経営管理のあり方やデータの持ち方を構築していく方法がわかる!

会社の現状をリアルタイムに把握し、データに基づく経営を実践できる方法がわかる!

パッケージ基幹システム(Microsoft Dynamics 365 Business Central)の実演デモを通じて、「自社に合う基幹システム」を考えるためのヒントが得られる!

パッケージ基幹システムの導入・活用(業務の仕組み再構築)に成功した製造業の事例が学べる!
成功事例
講座内容
第1講座 | パッケージ基幹システム(Microsoft Dynamics 365 Business Central)の実演デモを交えて「失敗しないシステム選びのポイント」を徹底解説! ・こんなにもまずい!古い基幹システムを放置し続けるリスクとは? ・なぜ、多くの企業が基幹システム導入に失敗してしまうのか?製造業でよくある失敗例とは? ・自社に合う基幹システムをどのように選べばいいのか・・・システムの比較・検討のポイントを徹底解説! ・【基幹システム実演デモ】非効率な二重三重のデータ入力をどのように解決するか・・・パッケージ基幹システムのデモンストレーション(販売・購買・生産・在庫・会計管理など)を実施! ・パッケージ基幹システム(Microsoft Dynamics 365 Business Central)の実演デモを通じて、「自社に合う基幹システム」を考えるためのヒントが得られる! 株式会社船井総合研究所 中村 康紀 |
第2講座 | 【事例講座】製造業におけるパッケージ基幹システム導入・活用(業務の仕組み再構築)の成功事例 ・基幹システム導入を通じて「業務の統合一元管理」「脱・縦割り組織」「業務データの見える化」を実現! ・バラバラに散在していた業務システムを一元化・統合管理することで二重三重業務を排除! ・散在するExcel・紙伝票管理から脱却し高生産性を実現! ・手書きの紙の日報を廃止!タブレット端末へ直接データ入力&基幹システムへ自動連携!二度手間・二重入力を排除! ・基幹システム上で在庫一覧データをボタン1つで即座に確認できる仕組みを構築! ・基幹システム導入をきっかけに「営業活動の見える化」を実現! ・基幹システム導入をきっかけに「工程管理・生産管理等のムダ」を大幅に削減! ・基幹システム導入をきっかけに「製品個別の原価管理」を実践! ・手作業で行っていた社内会議資料の作成をボタン1つで自動作成! ・基幹システム導入と併せて業務の運用ルールを適正化!ムダな業務を大幅削減! ・製造業経営者が基幹システム導入を成功させるためのポイントとは? 株式会社SAWA 代表取締役 澤村 英朗 氏 株式会社船井総合研究所 岩松 将史 |
講師紹介

株式会社 SAWA
代表取締役
澤村 英朗 氏
1998年に有限会社サワを設立。
2022年に本社移転に合わせて株式会社SAWAへ変更。
株式会社SAWAは、組立ネジやボルト、ナットの保持装置や製品組立時の省力化装置などの研究開発と製造、販売を行っている会社であり、先代から引き継ぎ代表取締役に就任。

株式会社 船井総合研究所
中村 康紀
自社ERPパッケージ製作会社にて、プログラマーからシステムエンジニア、ERP導入コンサルティングを担当後、2012年に船井総研グループ(船井総研ITソリューションズ)に入社。
入社後は様々な業種・業界に対して、IT化計画策定・RFI/RFP作成・ベンダー選定等の上流工程や、J-SOX(IT統制監査)、セキュリティポリシー策定等を経験。
2022年より船井総合研究所にて、中堅・中小製造業のDX化(ERP導入+業務改革)に携わっている。

株式会社 船井総合研究所
岩松 将史
製造業を中心に全国各地の企業の生産性向上支援に従事し、その実績は計20件以上。
支援先企業のDX実行計画の策定に加えて、生産工程やバックオフィス業務の調査・分析、生産性向上に向けたビジネスプロセスの抜本的な見直しを手掛ける。
また、ERPベンダーの選定やERP導入に関するプロジェクトマネジメントも主導。これまでに計20件以上のDX関連セミナー登壇実績あり。
「製造業のDX」に特化した会員数50社以上の事例勉強会、「船井総研 スマートファクトリー経営部会」の主宰でもある。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/07/28 (月)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら