このような方にオススメ
- DX推進の必要性は感じているが、何から手をつけるべきか悩んでいる製造業の経営層・幹部社員の方
- 自社の生産プロセスにおける課題(生産性、品質、コスト)をDXで解決したいと考えている工場長・製造部長の方
- IoT、AI、ロボット等の最新技術を導入し、スマートファクトリー化を目指したい生産技術・開発部門の責任者の方
- 属人化した業務や熟練技能の継承に課題を感じ、AI技術での解決策を探している方
- DX推進担当者に任命されたが、具体的な進め方や社内展開に不安を感じている方
本セミナーで学べるポイント

DX推進において何から手を付けるべきかわかる
~ DX推進の第一歩となる、自社の現状課題とDXで解決すべき優先順位を明確にする分析手法が学べます~

自社の生産プロセスにおける課題をDXで解決する方法がわかる
~生産性・品質・コスト等の課題に対し、DXを活用した具体的な解決アプローチと計画立案のコツが学べます~

IoT・AI・ロボット等を活用したスマートファクトリー化の手法がわかる
~IoT・AI・ロボット等、最新技術の基礎知識と自社工場への導入・活用ポイントがわかります~

属人化した業務や熟練技能をAIを活用して継承する手法がわかる
~属人化解消や技能継承に有効なAI技術の活用法とノウハウがわかります~

DX推進の具体的な進め方や社内展開の手法がわかる
~セミナー内で実践する「DX推進ロードマップ」の作成を通じた、具体的なDX推進ステップと社内展開の手法がわかります~
成功事例
講座内容
第1講座 | 生き残る製造業の【DX推進成功の法則】講座 ~なぜ今DXなのか? 生き残る製造業と淘汰される製造業の違い~ DX推進・DX計画立案の必要性 ・製造業が直面する構造的課題(人手不足、2025年の崖、カーボンニュートラル) ・DXの基礎と本質:単なるデジタルツール導入ではなく、ビジネス変革である ・DX推進における失敗パターンとその回避策 ・船井総研が提唱する、製造業DX成功のための「3つのステップ」(①現状把握・課題設定 → ②あるべき姿の構想 → ③ロードマップ策定・実行) 株式会社 船井総合研究所 髙階 寛人 |
第2講座 | 成功事例から自社に最適な技術を見極め、【導入効果を最大化する手法】講座 ~事例に学ぶ!DX・IoT・AI・ロボットの効果的な活用法~ 「生産現場の「見える化」(4Mデータ収集、稼働監視、進捗管理)~動線分析システム導入によってリードタイム26%削減、仕掛在庫数を60%削減した事例~ 見逃しがちな微細な欠陥もAIが高精度に検出し品質向上に貢献~AI外観検査導入で検査工数を80%削減した事例~ 多品種少量生産ラインへのロボット導入で休日夜間の無人稼働を実現~ロボット導入による自動化で特定工程の生産性を4倍にした事例~ 暗黙知を形式知化し、AIで効率的な技術継承を実現~熟練技能をデジタル化し、AIを活用して金型設計技術の熟練技能を継承した事例~ 7事業部、4工場のマスター情報を統合し、リアルタイムな主要指標可視化とデータ分析前工程の時間を90%削減~複数事業部・工場のデータを統合し、データドリブンな経営を実現した事例~ RPA,AIを用いて帳票作成やデータメンテナンスなどの業務を自動化・半自動化し、年間2200時間の業務時間削減を達成~RPA,BI,AIを用いて業務自動化を実現し、15%の人時生産性向上を実現した事例~」 株式会社 船井総合研究所 徳竹 勇兵 |
第3講座 | 【実践講座】自社DX推進ロードマップ作成ワークショップ ~明日から実行できるアクションプランを描く~ 投資計画とROI試算 ロードマップテンプレートを使用し第1・第2講座の内容とワークショップ結果からDX推進ロードマップを作成 短期(1年)・中期(3年)の具体的なアクションプランを作成 作成したロードマップのグループ内共有と質疑応答 DX推進を成功に導くための組織体制と人材育成のポイント 株式会社 船井総合研究所 髙階 寛人 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
髙階 寛人
船井総研入社後、DX支援本部に合流。
現在は中小~中堅規模の企業に向けたDX計画策定支援、基幹システムの導入・活用支援、前職の営業経験を活かした営業支援システムの導入・活用支援など広範囲の支援を行っている。

株式会社 船井総合研究所
徳竹勇兵
大学卒業後、製造メーカーの生産技術関連部署にて12年間従事。生産設備導入を中心に、ロボットシステムの導人を手掛ける。
船井総合研究所へ入社後は全国各地の中小製造業向けのロポット活用、DX推進コンサルティングを実施。中小製造業向けのロポット活用及びDX診断を行っておりその数は100社を超える。
また、自治体主催のDX人材育成セミナーや大学での中小企業経営論講義などを行う。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/07/29 (火)
10:00~12:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
大阪会場
2025/07/30 (水)
10:00~12:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら