このような方にオススメ
- 金型製造業として、国内で勝ち残るポイントを知りたいとお考えの方
- 現在の本業の金型分野では、これ以上の成長が難しいとお考えの方
- 既存顧客の仕事量が減少しているため、新しい仕事を取り入れていかないといけないとお考えの方
- 中国をはじめとする海外への金型生産移管が進んでおり、厳しいと感じている方
- 同業他社で新規事業に参入して業績を伸ばしている企業の取り組みを知りたいとお考えの方
本セミナーで学べるポイント

国内の金型製造業が勝ち残るための戦略
海外メーカーとの競争激化や人材不足、原材料の高騰などにより、厳しい状況にある国内金型業界。しかし、そういった中でも自社の強みを活かして国内で勝ち残っている金型製造業がございます。当セミナーでは、金型製造業が既存顧客への依存・海外との価格勝負から脱却し、安定した利益を出す戦略を徹底解説します。

自社の強みを武器に!高収益を実現する新規事業参入戦略
金型製造業には、精密加工、検査、アッセンブリ、設計など、他業種にはない独自の強みが数多くあります。しかし、多くの企業が、これらの強みを活かしきれていないのが現状です。当セミナーでは、金型メーカーが持つ強みを最大限に活かした事業戦略を徹底解説します。

入口商品から、新規顧客開拓・新型受注を実現する戦略
金型は高単価な「出口商品」です。そのため、新規顧客の獲得は容易ではありません。そういった中で、新規事業として「入口商品」を展開することで新規顧客を獲得している金型製造業がございます。当セミナーでは新規事業として入口商品を展開することで新規顧客開拓を実現する戦略を徹底解説します。

外注ネットワークを活用して人を増やさず利益を増やすビジネスモデルの構築法
自社の設備に依存する「内製」だけでは売上を伸ばせません。「外注」を活用したビジネスモデルのポイントをお伝えします!

増収・増益を実現している金型製造業の成功事例
本セミナーでは、実際に持続的成長スコア40越え、自社の強みを活かし新規事業を開拓しているモデル企業様にご講演いただきます。
成功事例
三愛テクノロジー株式会社(従業員約30名)
プレス金型製造業(従業員約30名)
プレス金型製造業(従業員約60名)
講座内容
第1講座 | 国内金型市場の大不況の中、なぜあの金型メーカーは業績を伸ばしているのか? ・現在の金型製造業の市況と今後の展望 ・業績を伸ばしている金型製造業が取り組んでいる内容はこれだ! 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 奥内 拓海 |
第2講座 | 新規事業参入で8000万以上の新規金型受注を実現した金型製造業のモデル経営者が語るわが社の取り組み ・金型業界の苦境の中、売上高前年度比35%を実現する我が社の事業戦略のポイント ・自社の強みを活かして約8000万以上の新規金型受注を実現したビジネスモデルとは? 三愛テクノロジー株式会社 専務執行役員 三井禎久 氏 |
第3講座 | 成功している金型製造業が各社の強みを活かして業績を上げている取り組みを徹底解説! ・金型製造業が、自社の強みを活かして新規事業へ参入するポイント ・新規優良顧客開拓のポイントと、入口商品からの新規獲得のポイント ・プレス・射出成形・鍛造・ブロー・その他 各種金型業界の成功事例 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 金岡 伸浩 |
第4講座 | 本日のまとめ:金型製造業社長に今すぐ取り組んでほしいこと ・ピンチをチャンスに!不況期こそが社内改革の最大のチャンス! ・縮小する国内市場、激変する世の中でも業績を上げる秘訣とは? 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 奥内 拓海 |
講師紹介

三愛テクノロジー 株式会社
専務執行役員
三井禎久 氏
同社は新潟三条市に本社・工場をおき、従業員34名の射出成形金型の設計・製造をする製造業。親会社の日用品向けの受注が多い中で、自社の技術力を活かして、新規顧客開拓を進めるために自社の射出成形金型の設計・製作で培ったノウハウを活かして、金型の修理メンテナンス事業の取り組みを開始。他社製金型の修理メンテナンスを入口商品として新規顧客開拓を進め、修理メンテナンスから関係を持った顧客から医療用ゴミ箱や買い物かご用の射出成形金型を新型受注。顧客層を開拓することに成功。修理メンテナンス事業による新規顧客開拓や日用品のコロナ特需により、2024年度は売上高前年比約35%プラス、営業利益率と合算した持続的成長スコアは驚異の40越え。事業や取引先の業界業種を拡大し、増収増益を続ける金型製造業のモデル企業。

株式会社 船井総合研究所
奥内 拓海
日比谷高校を卒業後、慶應義塾大学工学部機械工学科、慶応義塾大学大学院総合デザイン工学専攻卒業。大学、大学院と先端加工技術を専攻し学会発表で賞を取るなど成果を出す。自身の専門知識で日本の製造業を盛り上げるべく船井総合研究所に入社。
入社後はZOHOに代表されるMAツールを駆使し、デジタルマーケティングにより成果をあげている。
特に機械加工業に代表される受託型製造業のニッチな技術分野に対して、ピンポイントで有効な引合いを取る技術に長けている。東京都出身。

株式会社 船井総合研究所
金岡 伸浩
筑波大学大学院社会工学専攻卒業。
経営を理工学的な切り口で研究する社会工学という学問を学ぶ中で、ローコード・ノーコードのDXツールがこれからの時代の鍵を握ると考え、ローコード・ノーコードのDXツールであるZohoの導入支援を行っており、中堅・中小企業のDX支援に強い船井総合研究所に入社。
入社後は学生時代に培ったデジタルスキルとデータ分析力で、製造業に対する顧客管理(CRM)・営業管理(SFA)システムの導入支援やデジタルマーケティング支援により業績アップに貢献してきた。茨城県出身。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/05/28 (水)
14:00~16:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら