このような方にオススメ
- 「従業員数10名以上」「一品一様」「多品種少量生産」の製造業
- 業務の基幹となるパッケージシステムを導入していない(もしくは、導入したシステムを十分に使いこなせていない)製造業
- 「Excelへの手入力作業」「紙帳票を使った業務」「二度手間・三度手間になっている業務」が多い製造業
- 「アナログ化・ブラックボックス化・属人化」している自社の生産管理業務を「自動化・見える化・脱属人化」していきたい製造業
- 従業員数129名・経常利益率15%のグローバルニッチトップ企業が実践する生産管理・生産技術DXの実践事例を学びたい製造業
本セミナーで学べるポイント

「従業員10名以上」「一品一様」「多品種少量生産」の製造業にとって役に立つ「生産管理・生産技術DX」の取り組みに関するヒントが得られる!

「アナログ化・ブラックボックス化・属人化」している自社の生産管理業務を「自動化・見える化・脱属人化」する方法がわかる!

「付加価値の低い定型業務」を減らし、「付加価値の高い非定型業務」の比率を高める方法がわかる!

「一品一様」「多品種少量生産」の製造業が「人を減らすため」ではなく、「人を活かすため」のDXの進め方がわかる!

「アナログかつ属人的な生産管理」から「システムを活用した生産管理」へシフトし、生産性アップを実現した事例(経営者の声)が学べる!
成功事例
講座内容
第1講座 | 【特別ゲスト講座】「精密位置決めスイッチ」でグローバルニッチトップ!経常利益率15%!株式会社メトロールによる生産性アップの実践事例を大公開! ・「アナログかつ属人的な生産管理体制」から脱却!「システムを活用した生産管理」へシフトし、生産性アップを実現! ・約10,000点にも及ぶ部品を人の手を介さずに自動発注! ・適正な在庫管理を実現!必要なときに必要な製品を供給する仕組みの構築に成功! ・製品の受注状況から製造過程における「進捗状況の見える化」を実現! ・生産管理・生産技術DXを通じて、受注~出荷までのリードタイムを半減! ・生産管理業務の単なる効率化・省力化だけでなく、付加価値アップも実現! ・船井総合研究所コンサルタントによる事例解説 株式会社 メトロール 代表取締役社長 松橋 卓司 氏 株式会社 船井総合研究所 製造ERPチーム リーダー 岩松 将史 |
第2講座 | 「一品一様」「多品種少量生産」の製造業経営者が取り組むべきDX戦略 ・なぜ、多くの企業がDXに失敗してしまうのか?従業員数10名以上の製造業でよくあるDX失敗例とは? ・全国各地の製造業DX成功事例とは? ・「一品一様」「多品種少量生産」の製造業経営者がDXを成功させるためのポイントとは? 株式会社 船井総合研究所 DXコンサルティンググループ 西山 直生 |
講師紹介

株式会社 メトロール
代表取締役
松橋 卓司 氏
株式会社メトロール入社後、創業者であり技術屋である父を若い発想と営業力で支え、半導体やスマホ製造、医療機械など新たな産業機械分野を開拓。海外市場では、語学や IT に強い若手人材を採用し、商社を介さないWeb 直販体制を確立。
また、同社の 7 割を占める女性パート社員がフルに力を発揮できる環境を整え、IT を活用した生産管理システムにより、1 万点の部品から 1000 種類以上もの製品を生産。
多品種・少ロット・短納期体制を確立。全社員満足を一番に掲げ、年齢・性別・役職に関係なく社員が活躍する組織を築き、売上を伸ばし続けている注目の中小企業経営者。

株式会社 船井総合研究所
製造ERPチーム リーダー
岩松 将史
全国各地の中堅・中小製造業における業務改革ならびに生産性向上支援に従事し、その実績は計30件以上。支援先企業のDX実行計画の策定に加えて、生産工程やバックオフィス業務の調査&分析、生産性向上に向けたビジネスプロセスの抜本的な見直しを手掛ける。また、AIやERP等のシステムベンダー選定やシステム導入に関するプロジェクトマネジメントも主導。これまでに計20件以上のDX関連セミナー登壇実績あり。「製造業のDX」に特化した会員数50社以上の事例勉強会「船井総研 スマートファクトリー経営部会」の主宰でもある。

株式会社 船井総合研究所
DXコンサルティンググループ
西山 直生
銀行系システム会社にて、約10年間、金融系企業システム開発のプロジェクトリーダーを経て、同社のシステムコンサルティング部に異動後、製造業、金融業、卸売業のコンサルティングを担当。2004年に船井情報システムズ(現在の船井総研ITソリューションズ)に入社後、同社代表取締役就任後も製造業をはじめ衣料メーカー、ソフトパッケージメーカー、ネットサービス企業のIT導入及び活用のコンサルタントとして支援。2022年より船井総合研究所にて中堅、中小製造業の業務改革を前提としたDX化を推進している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
2025/02/19 (水)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら