このような方にオススメ
- 自動車マーケットに依存している製造業の経営者の方
- 半導体・電池・電子部品・EV関連・脱炭素・インフラ・医療・ヘルスケア 他、自動車産業以外の成長産業を攻略したい製造業経営者の方
- 不況対策として、すぐに具体的な打ち手を考えたい製造業の経営者の方
- 特定顧客・特定業界依存を何とかしたいと考えている製造業の経営者の方
- 人を増やさず利益を増やす、営業DXについて詳しく知りたい製造業の経営者の方
本セミナーで学べるポイント

脱自動車マーケットのポイントがわかります
実は全製造業の8割が、自動車以外の市場。ロングテール構造の非自動車市場を攻略するポイントがわかります。

自社の真の強みの見究め方がわかります
非自動車マーケットに訴求することができる、自社の強みを見つける、自社の強みに気づくことができるポイントがわかります。

脱自動車マーケットを実現した実際の成功事例がわかります
機械加工・プレス加工・樹脂加工といった部品加工業、自動機・省力化設備といった装置業における成功事例がわかります。

不況対策のポイントがわかります
不況対策の最大のポイントは利益率の向上です。生産性を上げ、収益性・利益率を向上させるポイントがわかります。

人を増やさず利益を増やす営業DXのことがわかります
非自動車マーケット攻略のポイントは、人を増やさず利益を増やす仕組み、営業DXの活用です。その導入手法が理解できます。
講座内容
第1講座 | 自動車業界依存する製造業が非自動車マーケットを開拓するポイント ・相次ぐ完成車メーカーの認証不正。今、自動車マーケットで起きていること。 ・実は製造業マーケットの8割が非自動車マーケット。 ・半導体・電子部品・電池・脱炭素・インフラ・医療・ヘルスケア・三品産業 他 成長マーケット攻略のポイント 株式会社 船井総合研究所 片山 和也 |
第2講座 | 非自動車の成長領域を開拓する5つのステップ ・新たに人を雇わず、今いる自社の社員で実現する5つのステップ ・成功事例のご紹介1:部品加工業 編 ・成功事例のご紹介2:装置業 編 ・成功事例のご紹介3:その他 株式会社 船井総合研究所 太田 智也 |
第3講座 | 自動車業界依存する製造業の経営者にすぐに取り組んでいただきたいこと ・非自動車マーケットの開拓につながる、自社の真の強みの見つけ方 ・人を増やさず成長領域からの引合いを増やす仕組みのつくり方 株式会社 船井総合研究所 片山 和也 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
片山 和也
マーケティングオートメーション及びセールステック導入の専門家。上場企業から中堅・中小企業まで幅広く導入支援の実績を持つ。また、日経クロステックでの連載を手掛けるなど、テクノロジー面とマーケティング面の両面に精通していることが大きな強み。主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(KADOKAWA)、「なぜこの会社には1ヶ月で700件の引き合いがあったのか?」(KADOKAWA)、「必ず売れる!生産財営業の法則100」(同文舘出版)、「はじめて部下を持ったら読む!営業マネジャーの教科書」(ダイヤモンド社)、「部下を育てるリーダーが必ず身につけている 部下を叱る技術」(同文舘出版)、「ぐるっと!生産管理」(すばる舎リンケージ)、「世界が驚く日本の微細加工技術」(日経BP)他、著作は優に10冊を超える。経済産業省登録 中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
太田 智也
大学時代より経営学を専攻し、中小製造業の経営に強い関心を持っており、中小ものづくり企業のご支援をしたいとの思いから船井総研に入社。入社後は、製造業のコンサルティング部隊に配属され、受託型製造業を中心に新規顧客開拓の為の仕組みづくりを通して、成果を出している。最も得意とするのは、ZOHOを活用したマーケティングオートメーション導入ならびに、定着支援であり、多くの成功事例を持っている。大阪府出身。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/08/26 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら