このような方にオススメ
- 理系大卒が採用出来ず、毎年目標未達になっている
- 理系大卒は採用できないので高卒や未経験を採っているが早期に離職している
- 出来ることはやっているつもりだが、望ましい成果が出ていない
- どの媒体を使っても理系大卒とは出会えない
- 大手が競合となることが多く、採用しきることができない
本セミナーで学べるポイント

過去一番の採用難易度の中でも勝てる中小企業とは?
①人材の時代大手と同じ方法を取り組んでもダメ!じゃあ何をすればいいの…?
中小企業が取り組むべき採用手法を徹底網羅
②媒体や人材紹介に払っているお金をどこに、どのように投資すべきなのか?新・採用費戦略!

理系学生と「お近づきになる」ために取り組むこと
①大手よりも早く出会い、深くつながり続ける!早期化が理系採用の絶対ルール
②大手と同じやり方、フィールドで戦っても勝てないなら、どこで?理系専用オファー媒体使い倒し
③出会ったらとにかく優遇!まずは採用期間の接触回数15回作戦!

行って終わりにならない!成果の出る学校訪問の極意とは
①学校攻略の入り口はキャリアセンターではなく「卒業生のゼミ」だった!ゼミ攻略のためのイロハ
②一気に学生との接点を持つ!学内合説参加までの道のり
③学校訪問にエリアは関係ない!全国の学校・ゼミ・学部訪問を行うための準備

理系学生に入社を決めさせるための求人条件の作り方
①もはや理系学生は中途採用!?新卒の学生に個別年収提示!
②ただの製造業には工学部は来ない!大卒理系にも魅力的に見える自社のシゴトの切り取り方
③平均点の福利厚生ではなく、とにかく尖る!見栄えのための福利厚生とは!
成功事例
高度な技術力を持つ産業用電気機器メーカーであるA社(従業員数 約75名)は、ナビサイトを利用して学生を採用していたが、年々エントリー数の伸び悩みを抱えていた。そこで「待ちの採用」から「攻めの採用」に切り替え、理系特化のスカウトサービス『LabBase就職』を導入。電気電子専攻の学生だけでなく、待っているだけでは接点を持てなかった機械系や情報系の学生にもアプローチでき、約30名と面談や選考を実施し、最終的に3名の内定につながった。
機械専門商社であるB社(従業員数 約140名)は、理系学生からの応募数が少なく母集団形成に課題を抱えていた。またインターンシップからの選考移行率、内定承諾率も低く、全体的に採用がうまくいっていなかった。そこで『LabBase就職』を導入。海外で働くことができる点などを訴求し、ピンポイントで機械系の学生にアプローチした結果、毎年数名の内定につながるようになった。
画像処理検査装置メーカーであるC社(従業員数 約110名)は、研究職・技術職・ソフトウェア開発職の新卒採用を自社HPと文理総合スカウトサービスにて行なっていたが、母集団の獲得に限界を感じていた。そこで理系特化型スカウトサービス『LabBase就職』を導入し、ターゲットである機械・電子電気・情報系の学生に個別にアプローチ。それぞれに合った魅力づけ施策を実施し、内定につなげた。
講座内容
第1講座 | 諦めていませんか?中小企業でも大卒理系を採用する方法 ①中小企業でも大卒理系採用はできるが、「普通のやり方」「やり込み」ではだめ! ②やり切るべきポイントとやり切る方法を徹底解説 株式会社 船井総合研究所 水本 譲 |
第2講座 | 理系学生しかいない媒体を徹底的に使い倒す!理系×オファー媒体とは? ①大手に対して不利にならないための媒体選定とは ②中小企業の強みを活かした「理系向けオファー媒体」の活用方法 ③成功事例とそのポイントの徹底解説 株式会社 LabBase セールス&マーケティング セールスチームリーダー 加藤 伸一 氏 |
第3講座 | 出会って終わりにしない!惹きつけ、入社させるためにやり切るべきこと3選 ①採用して終わりにならないための採用フローの設計の仕方 ②理系学生がワクワクするインターン企画とは ③優秀で賢い理系学生との付き合い方・向き合い方 株式会社 船井総合研究所 水本 譲 |
第4講座 | 大卒理系を採用するための心構えと今日会社に帰ってすぐに取り組むこと ①そもそも本当に理系じゃないとダメなんですか?根本から考える採用ターゲット ②大卒、理系を諦めない!地方中小企業が都会の大手企業に勝つための心構えと作戦 株式会社 船井総合研究所 水本 譲 |
講師紹介

株式会社 LabBase
セールス&マーケティング セールスチームリーダー
加藤 伸一 氏
大学卒業後、新卒で株式会社大林組へ入社。
営業企画部に所属し、主に顧客の与信調査やリーガルチェックなどの審査業務、社内の業務フロー改善等に従事する。
その後2022年5月に株式会社LabBaseへ入社し、新規顧客向けフィールドセールスセクションに所属。
スタートアップからエンタープライズまで幅広く担当し、直近では社内月間最高売上を更新。現在はセールスチームのリーダーとしてメンバーの育成・マネジメント、セールスイネーブルメント等も務める。

株式会社 船井総合研究所
水本 譲
福岡県出身。慶応義塾大学を卒業後、船井総合研究所に入社。 人の成長に興味を持ち入社し、人材育成に携わる。 昨年より新卒採用というテーマに注力しているが、採用だけでなく、その後の育成制度を整備し、即戦力化させるコンサルティングを行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/07/01 (月)
13:00~15:00
受付終了
オンライン
2024/07/06 (土)
10:00~12:00
受付終了
オンライン
2024/07/16 (火)
13:00~15:00
受付終了
オンライン
2024/07/24 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/08/01 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/08/07 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/08/19 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら