このような方にオススメ
- 下請け・孫請けから脱却して、利益率を5~10%アップする高利益企業になるためのビジネスモデルが知りたい
- 地場産業の表面処理加工業でもすぐ取り組むことができる業績アップ方法が知りたい
- 営業マンを増やさずに、成長分野のエンドユーザーに自社の技術を伝えて指名発注を獲得したい
- エンドユーザーが必要とする表面処理加工の技術やニーズを取得したい
- 20年先も顧客から選ばれ続けて、持続的に成長する経営戦略を描きたい
本セミナーで学べるポイント

下請け・孫請けから脱却して、増収・増益を実現する方法がわかる!
表面処理加工業は、受託型加工業や技術商社からの引合が多くなりがちですが、この商流ではどうしてもQCD競争に巻き込まれてしまいます。本セミナーでは、下請け・孫請けから脱却して、エンドユーザーからの開発案件を増やし、売上増加・利益体質にする具体的な戦略をお伝えいたします。

地場産業の表面処理加工業でも、すぐに業績向上が見込める具体的な取り組みがわかる!
表面処理加工業は地場産業で対面営業が重要視されていますが、地域商圏の顧客を取り込みつつ、遠方からも引き合いを獲得しているモデル企業もいらっしゃいます。本セミナーでは、地場産業の表面処理加工業がすぐに取り組むことができる業績アップ方法を具体的にお伝えいたします。

QCD競争に巻き込まれず「図面作成段階」で勝負して、半導体・医療・車載・次世代通信などの成長市場に参入するための「デジタル戦略」がわかる!
どんな会社にも、必ず自社ならではの技術があります。しかし図面がある段階では、表面処理の指示を覆すことは困難です。エンドユーザーと接点を持ち、図面が自社に流れてくるようにするためには、図面作成がされる前に設計・開発エンジニアにアプローチしなければいけません。本セミナーでは、自社の強みを活かして、川上工程に狙いを定めて半導体・医療・車載・次世代通信などの成長分野から引き合いを獲得するために必要な「営業DX」についてわかりやすく解説いたします。

営業リソースを増やさずに、たった3か月で20件/月の引合を獲得する方法がわかる!
従来の営業リソースだけでは、新規市場の開拓をするには限りがあります。本セミナーでは、営業マン「ゼロ」でも成長市場からの開発案件・ニーズを効率的に獲得し、売上増加・高収益化を実現した成功事例をご紹介いたします。

これから30年先まで持続的な成長をし続けるための方法がわかる!
市況や技術が激しく変化する現代では、どのような戦略を取ればいいか、いま何をすべきか、表面処理加工業としての道を見失わないようにしなければいけません。本セミナーでは、顧客ニーズをつかみ、時流に乗って、業績を伸ばし続けるための具体的な方法をお伝えいたします。
成功事例
導入後、20社/月の引合いを継続的に獲得!成長市場への参入に成功!(溶融・電気めっき業)
営業マンゼロでも、半導体市場への参入に成功!7年で売上が2倍に増加!(溶融・電気めっき業)
自社の強みに合致した引合いを集中的に獲得!10件/月の新規開拓・受注単価120%を達成!(熱処理業)
強みの明確化で、エンドユーザーの設計エンジニアからの指名発注に成功!
得意な案件に絞り込み、売上が3倍に増加!
講座内容
第1講座 | 表面処理加工業の2024年の時流と成長企業の要諦 ・成長市場が必要とする、表面処理加工の技術開発 ・なぜ地場産業のメッキ業者が遠方から引合いを獲得できる?対面営業と同等以上に大切なこと ・モデル企業が取り組み始めている、自社の強みを活かした高収益ビジネスモデル 株式会社 船井総合研究所 製造業商社支援部 奥内 拓海 |
第2講座 | 表面処理加工業が成長市場から仕事を受注するビジネスモデルをたった3ヵ月で構築する方法 ・成長市場から仕事を受注するビジネスモデルを3ヵ月で構築する5つのステップ ・成功事例ご紹介!営業マンゼロ・訪問営業せずに、売上・利益向上を実現! 株式会社 船井総合研究所 製造業商社支援部 奥内 拓海 |
第3講座 | 本日のまとめ 表面処理加工業の経営者にすぐに取り組んでいただきたいこと ・将来の市場ニーズを捉えるために、表面処理加工業が取るべき成長戦略とは? ・「人を増やさず利益を増やす」ビジネスモデルで、変化を原動力に成長し続ける体質へ ・成長市場への新規参入をするために、今すぐやるべきこと! 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 藤原 聖悟 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
製造業商社支援部
奥内 拓海
日比谷高校を卒業後、慶應義塾大学工学部機械工学科、慶応義塾大学大学院総合デザイン工学専攻卒業。大学、大学院と先端加工技術を専攻し学会発表で賞を取るなど成果を出す。自身の専門知識で日本の製造業を盛り上げるべく船井総合研究所に入社。入社後はZOHOに代表されるMAツールを駆使し、デジタルマーケティグにより成果をあげている。特に機械加工業に代表される受託型製造業のニッチな技術分野に対して、ピンポイントで有効な引合いを取る技術に長けている。東京都出身。

株式会社 船井総合研究所
製造業商社支援部
藤原 聖悟
大手製造業を経て2010年に船井総合研究所へ入社。メーカー・商社への営業・販促戦略の立案・構築、商品・技術開発支援を専門とするコンサルタント。営業・販促・商品開発においては、自社だけでは改革が難しい組織制度・ビジネスモデルに対して、企業毎に最適な提案を行うだけでなくクライント社員に変わり船井総合研究所によるBPOにて、クライアント企業の生産性の向上を実現。製造業の専門的な知識と製造業に特化したデジタル知識をベースに、上場企業から中堅・中小企業規模のクライアントへDX化・デジタル化による業績向上の実績が多数ある。船井総合研究所 著書の『 図解 よくわかるこれからのデジタルマーケティング 』:同文舘出版、『 成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」 』(クロスメディア・パブリッシング)の共著者。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/05/20 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/05/23 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら