このような方にオススメ
- 自動車市場の設備投資が落ち込み、売上確保に苦戦しているという経営者様
- 特定市場にしか活かせない技術の為、市場展開に困っている経営者様
- 設計者のキャパが溢れ、引合はあるものの売上に結び付かないとお悩みの経営者様
- 補助金を活用し、新規事業立ち上げを考えており、ヒントが欲しいという経営者様
- ロボットSier事業を展開しているが、収益性が悪く、ビジネスのやり方を見直したいという経営者様
本セミナーで学べるポイント

自動機・省力機械メーカーが取り組むべき新規事業戦略を理解することができる
自動機・省力機械メーカーが取り組むべき新規事業戦略を解説します。設計~製造まで一気通貫で行うメーカーだからこそ、取り組むべきビジネスモデルをお伝えします。

不況下に入る今、国内で狙うべき市場と、開拓するための事業戦略が理解できる
不況下の今、国内でも一部の市場では多くの仕事があり、狙うべき市場を見定め、事業戦略を見直すことで売り上げの柱を確立することができます。

特別な技術がなくとも、新たな顧客から受注獲得ができる戦略の選択肢が分かる。
自動機・省力機械メーカーだからこそ、取るべき戦略があります。特別・特異な技術が自社にはない…という方もいますが、本質的な提供価値は必ずあります。自社の価値とは何か?見極め方と市場展開の考え方についてお伝えいたします。
成功事例
人的なリソースが限られる中でも、既存事業と親和性が高いビジネスに参入することで初年度から売上1億円を達成することができました。
自社の技術優位性を再定義し、事業戦略を見直すことで新たな顧客ニーズを集めることができ、新規顧客開拓に成功しました。
講座内容
第1講座 | 自動機・省力機械メーカーを取り巻く市況と成長企業の特長 2024年後半以降、生産財マーケットは不況期に入ったと言えます。自動機・省力機械メーカーの経営者に押さえていただきたい最新の市況と、今、現在伸びている企業の特長をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 外山 智大 |
第2講座 | 新規顧客から1億円受注を達成したわが社の事業戦略 自動機・省力機械メーカーの当社が、現業と親和性のある新規事業を始め、取り組み1年で新規顧客から1億円の受注を獲得した取り組みについてお伝えいたします。 株式会社トライテクス 代表取締役 桑山裕章 氏、常務取締役 榊原 敏文 氏 |
第3講座 | 自動機・省力機械メーカーだからこそ取り組める、新規事業戦略とは?~成功事例を基に事業推進の流れをご紹介~ 自動機・省力機械メーカーだからこそ、推進できる新規事業についてお伝えいたします。生産財マーケットの中で既存技術を活かしながら、新たな顧客開拓と、売上の柱を作るビジネスモデルを成功事例とともにお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 金岡 伸浩 |
第4講座 | 本日のまとめ~自動機・省力機械メーカーの経営者に明日から取り組んでいただきたいこと~ 本日の講座を基に、明日から自動機・省力機械メーカーの経営者に取り組んでいただきたい3つのことについてお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 外山 智大 |
講師紹介

株式会社 トライテクス
代表取締役
桑山 裕章 氏
愛知県常滑市に本社・工場をもつ、株式会社トライテクスの創業者であり、代表取締役。ものづくりが好きな若いエンジニアをイチから育て上げ、約20名の多能工集団まで成長させ、自動機・省力機械をメイン事業としながら、ロボットSier事業にも参入。新たな市場と、新たな顧客開拓を進め、企業を成長させてきたモデル経営者。

株式会社 トライテクス
常務取締役
榊原 敏文 氏
株式会社トライテクスの常務取締役。機械設計を得意ととし、同社が取り組むロボットSier事業をけん引している。現在は、中堅企業の現場に入り込み、製造業全体が抱える人手不足を解消すべく、中部圏を中心に関西方面まで足を運び、自動化提案を行い、高い評価を得ている。次期経営者。

株式会社 船井総合研究所
外山 智大
加工業の集積地である新潟県出身。ものづくりへの強い関心から神戸大学理学部物理学科を経て神戸大学大学院に進み、超伝導物質に関する研究を行う。船井総合研究所入社後は、一貫して製造業のコンサルティングに従事。特に「技術はあるけど売り方がわからない」技術志向型の製造業に対しての、新規開拓マーケティングで成果を出し続けている。製造業を盛り上げることが、地域の活性化につながるという高い志を抱き、全国を飛び回っている。

株式会社 船井総合研究所
金岡 伸浩
筑波大学大学院社会工学専攻卒業。
経営を理工学的な切り口で研究する社会工学という学問を学ぶ中で、ローコード・ノーコードのDXツールがこれからの時代の鍵を握ると考え、ローコード・ノーコードのDXツールであるZohoの導入支援を行っており、中堅・中小企業のDX支援に強い船井総合研究所に入社。
入社後は学生時代に培ったデジタルスキルとデータ分析力で、製造業に対する顧客管理(CRM)・営業管理(SFA)システムの導入支援やデジタルマーケティング支援により業績アップに貢献してきた。茨城県出身。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2025/06/27 (金)
14:00~17:00
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
東京会場
2025/07/09 (水)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら