このような方にオススメ
- 自社製品を設計開発・製造している従業員30~500名の設計開発・製品製造メーカー
- 自社製品の付加価値をもっと高めたいと感じている設計開発・製品製造メーカー
- 同業他社と比べて自社製品をもっと差別化したいと感じている設計開発・製品製造メーカー
- AI・IoTを活用した新製品開発とはどのように進めるのか関心のある設計開発・製品製造メーカー
- AI・IoTを活用した新製品開発の他社事例を学びたい設計開発・製品製造メーカー
本セミナーで学べるポイント

従業員30~500名の設計開発メーカーのための新製品開発のヒントが得られます!
~大手メーカーではなく中小・中堅メーカー向けのセミナーです~

自社製品の付加価値を高めるための具体的な事例が学べます!
~自社製品の高付加価値化を実現させるヒントを得られます~

同業他社製品と比べて自社製品の差別化を実現した事例が学べます!
~自社製品の圧倒的差別化を実現できるヒントが得られます~

設計開発メーカーがいかにAI・IoTを活用できるのかを学べます!
~設計開発メーカーがAI・IoTを活用する手法が分かります!~

AI・IoTを活用した新製品開発の他社事例(経営者の声)を学べます!
~AI・IoTを活用した新製品開発に成功した経営者の話を聞けます!~
成功事例
IoT 技術で可視化し金型の高付加価値化に成功!
熟達者には見えている「樹脂の流れ」や「金型の挙動」をIoT 技術で可視化!
Bluetoothを用いて現場での測定データを自動で収集・蓄積できる機能を搭載!
現場での測定データの手書き転記業務を削減と集計・分析業務の自動化を達成!
Bluetoothを用いて電子錠をIoT化、スマホとの連携・インターネット経由での制御を実現!
賃貸マンション内見時のリモート施開錠、ワンタイムキーによる鍵複製防止等セキュリティ向上等の付加価値を提供
Bluetoothによる個人被ばく線量計のIoT化でスマートフォンと連携、放射線管理区域内で作業する作業員の線量のリアルタイムモニタリングを実現!
今までは事務所に戻ってからデータ読み取り装置に接続してデータを取得していたが、その手間も削減
ワイヤレメッシュネットワークを活用したオフィス・大型商業施設向け照明システムの開発
IoT化により照明制御用信号配線設置施工工事の削減、レイアウト変更に伴う照明制御変更作業の簡略化を実現
講座内容
第1講座 | 設計開発メーカーのためのAI・IoTを活用した新製品開発手法 -AI・IoT対応によりどのように付加価値を上げて差別化していくのか? -AI・IoT対応した製品開発を自社でいかに取り組めば良いのか? -AI・IoT対応製品を新規開発して高付加価値&差別化した製品開発の手法とは? <AI・IoT化した製品&サービス開発事例> ●精密測定器メーカーでの製品IoT化事例 Bluetoothを用いて現場での測定データを自動で収集・蓄積できる機能を搭載! 現場での測定データの手書き転記業務を削減と集計・分析業務の自動化を達成! ●防犯機器メーカーでの製品IoT化事例 Bluetoothを用いて電子錠をIoT化、スマホとの連携・インターネット経由での制御を実現! 賃貸マンション内見時のリモート施開錠、ワンタイムキーによる鍵複製防止等セキュリティ向上等の付加価値を提供 ●放射線測定装置メーカーでの製品IoT化事例 Bluetoothによる個人被ばく線量計のIoT化でスマートフォンと連携、放射線管理区域内で作業する作業員の線量のリアルタイムモニタリングを実現! 被ばく線量をリアルタイムでモニタリングすることにより作業員の安全性を確保 今までは事務所に戻ってからデータ読み取り装置に接続してデータを取得していたが、その手間も削減 ●照明機器メーカーでの製品IoT化事例 ワイヤレスメッシュネットワークを活用したオフィス・大型商業施設向け照明システムの開発 IoT化により照明制御用信号配線設置施工工事の削減、レイアウト変更に伴う照明制御変更作業の簡略化を実現 ユーザーに快適なオフォス環境を提供 株式会社 船井総合研究所 濵田 英修 |
第2講座 | 特別ゲスト講座:「IoT金型の開発:IoT 技術で可視化し金型の高付加価値化に成功!」 IoT金型の開発:IoT 技術で可視化し金型の高付加価値化に成功! IoT金型の開発:熟達者には見えている「樹脂の流れ」や「金型の挙動」をIoT 技術で可視化し金型の高付加価値化に成功 金型を利用する製造業が抱える下記課題を解決するために金型のIoT化に取り組み、高付加価値化・差別化を実現! ・金型内部挙動の変化による不具合を事前予測! ・型締め力に対する金型内部の開き具合を定量的に把握! ・ベテラン成形技術者のノウハウを見える化して技術継承! ・成形中に起こる不良を、解析段階で予測!! 株式会社 IBUKI 代表取締役社長 執行役員 中東 秀喜 氏 株式会社 IBUKI 取締役 執行役員 大熊 幸喜 氏 |
第3講座 | 経営者のためのAI・IoTを活用した新製品開発戦略 ・従業員30 ~ 500 名の設計開発メーカー経営者が目指すべき製品戦略 ・自社製品の付加価値を高めて差別化をするための製品戦略 ・経営者のためのAI・IoT を活用した新製品開発戦略 株式会社 船井総合研究所 菊池 功 |
講師紹介

株式会社 IBUKI
代表取締役社長 執行役員
中東 秀喜 氏
・1990年、自動車会社にて開発設計に従事、主に次世代自動車開発・解析などを担う。
・1994年、電通国際情報サービスに入社、設計業務支援、企画部門のマネージャーを歴任。
・2006年、株式会社O2に入社、統括業務を経て、コンサルティング部門のGM就任、製造業コンサルティング並びにPMを歴任、リーディングコンサルタントとして従事。
・2018年、LimGraph株式会社 取締役就任し、AIの中核「グラフデータベース」のマーケティング責任者就任。
・2019年、株式会社IBUKI 統括責任者就任
・2020年4月、同社取締役就任
・2021年4月1日 株式会社IBUKI代表取締役社長就任。

株式会社 IBUKI
取締役 執行役員
大熊 幸喜 氏
1987年 新卒でしげる工業株式会社に入社。生産技術を32年間担当。プラスチック成形技術が専門。
数々の特殊成形技術(ガスINJ、低圧成形、発泡INJ)を確立し量産立ち上げを行った。その後、間接業務改善推進部門や人事・総務部門など4年間担当。
2023年7月より株式会社IBUKIに出向し現在に至る。

株式会社 船井総合研究所
菊池 功
名古屋大学工学部原子核工学科を卒業後、船井総合研究所に入社。製造業の環境・エネルギー対策とロボット化・AI化・IoT化に専門特化した経営コンサルティングを手掛ける。工場の現場診断・分析から、省エネ改善提案、省力化提案、設備管理費減提案、ロボット化・AI化・IoT化指導まで手掛ける。累計の工場診断数は日本を代表する大手製造業を中心に700件を超える。

株式会社 船井総合研究所
濵田 英修
東京農工大学工学部電子工学科を卒業後、旭化成株式会社に入社しLSI開発部門で携帯電話用ベースバンドLSI回路設計に従事、パナソニック株式会社転職後は移動体通信システム開発に従事。その後、半導体商社ジェピコ株式会社でワイヤレスソリューション事業を立ち上げ、ワイヤレスIoTシステムの提案・開発、お客様企業製品のワイヤレスIoT化に関する開発サポートを手掛ける。現職においてはIoTを活用した生産工程管理システムの導入支援及び、導入後のシステムから取得したデータに基づく工数管理・生産性改善支援を行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/04/11 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/12 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/17 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら