このような方にオススメ
- 建築資材・金物・管材・鋼材などの仕入価格の高騰による利益率低下に悩んでいる
- 本業を活かして、さらに売上と利益率を上げたいと考えている
- 人を増やさずに、短期間で「工場工事事業」を強化したいと考えている
- ネット(直販)の影響で、主幹事業である建築資材販売の売上が伸び悩んでいる
- 工場向けの改修工事に取り組みたいが、新規顧客開拓に悩んでいる
本セミナーで学べるポイント

粗利率3割を目指せる高収益案件を獲得する方法がわかる!
屋根修理、パーテーション設置工事、安全柵補修、手摺設置、階段・中二階段、ダクト工事などの改修工事においては、建築資材商社ならではの強みを、工場向けの工事に活かすことができます。売上数百万円、粗利率3割を目指せる工場工事のポイントを学ぶことができます。

自社の本業とシナジーのある「工場工事事業」の進め方がわかる!
金物、建築資材、鋼材、エクステリア、その他、自社の取り扱い商品と大きなシナジーのある「工場工事事業」の進め方を学べます。

人を増やさずに、利益を上げる、建築資材商社が成果を出すデジタル営業戦略がわかる!
建築資材商社向けの、人を増やさず利益を増やす「デジタル営業戦略」の仕組みづくりのポイントを学ぶことができます。

ネット通販より儲かる「工事専門サイト」を構築するポイントがわかる!
ネット通販による「モノ売り」ではなく、工場工事に特化した専門サイトを構築することで、「コト売り」となる工場案件を獲得できます。その専門サイトを構築する上で、おさえておくべきポイントを学ぶことができます。

新規顧客開拓に加え、過去顧客から追加案件を獲得する方法がわかる!
建築資材商社が「工場工事事業」で優良顧客を新規開拓するポイント、また既存顧客の売上を伸ばす方法が学べます。
成功事例
「工場・倉庫・オフィス向けの工事専門サイト」を構築し、さらに商談を発生させるための各種営業ツールを整備した結果、人を増やさずに、新規顧客から工場向けの改修案件を獲得することに成功!
営業活動3カ月で5社の新規口座を獲得!工事・メンテナンスにおける「顧客代行」をコンセプトに躍進!
「工事・メンテナンス顧客代行」の訴求強化により、継続的に案件を獲得。スポット的な仕事ではなく、ストック型の案件を得ることで売上が安定するようになった。
工事・メンテに特化した新規開拓で毎年1億円獲得!
主力とする航空分野の大手顧客向け売上が7割減という大ピンチに見舞われたが、かねてから導入していた「デジタル営業戦略」を駆使して工事・メンテに特化した新規開拓売上でピンチを脱することができた。同社の「デジタル営業戦略」による新規売上の直近過去3年間の成果は、7000万円・1億4000万円・8000万円となっている。
講座内容
第1講座 | 今、建設資材商社が「工場工事事業」に参入・注力すべき理由 ・現在の建築資材業界の市況と今後の展望 ・建築資材商社しかできない、「モノ」を売らずに「コト」を売る「工場工事事業」のポイント 株式会社 船井総合研究所 神谷 要平 |
第2講座 | 人を増やさずに、利益を増やす、建築資材商社が取り組むべき”デジタル営業戦略”とは? ・粗利3割を目指せる工場向けの儲かる改修工事とは?本業の活性化にもつながる「工場工事事業」を徹底解説! ・新規顧客開拓・過去顧客から追加案件を獲得する、建材商社のデジタル営業戦略の5つのステップとは? ・ネット(直販)よりも儲かる、”工場工事専門サイト”でおさえておくべきポイントとは? ・全国の工場工事事業に取り組む成功事例5連発! 株式会社 船井総合研究所 神谷 要平 |
第3講座 | 来るべき大不況を乗り切るために、建築資材商社経営者の皆様にすぐに取り組んでいただきたいこと ・これから日本国内で建築資材商社が勝ち残っていくためのポイント ・ 経営者にこれから実施いただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 藤原 聖悟 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
神谷 要平
立命館大学生命科学部、大阪大学大学院生命機能研究科卒業。細胞生物学という専門分野において、コンピューターシミュレーションの適用を行うなど理系の先端分野に関与してきた。船井総合研究所入社後は、板金加工業、機械加工業に代表される受託型製造業のデジタルマーケティグ分野において、その会社の強みを引き出すコンテンツ作成で成果をあげている。ZOHOに代表されるMAツールのエキスパートであり、既存サイトを改善しアクセス数を大幅に伸ばす技術に長けている。大阪府出身。

株式会社 船井総合研究所
藤原 聖悟
大手製造業を経て2010年に船井総合研究所へ入社。メーカー・商社への営業・販促戦略の立案・構築、商品・技術開発支援を専門とするコンサルタント。営業・販促・商品開発においては、自社だけでは改革が難しい組織制度・ビジネスモデルに対して、企業毎に最適な提案を行うだけでなくクライント社員に変わり船井総合研究所によるBPOにて、クライアント企業の生産性の向上を実現。製造業の専門的な知識と製造業に特化したデジタル知識をベースに、上場企業から中堅・中小企業規模のクライアントへDX化・デジタル化による業績向上の実績が多数ある。船井総合研究所 著書の『 図解 よくわかるこれからのデジタルマーケティング 』:同文舘出版、『 成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」 』(クロスメディア・パブリッシング)の共著者。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/05/25 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/05/30 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら