このような方にオススメ
- 時流を見据えた整骨院の経営戦略を知りたい方
- 整骨院経営で意識すべきKGI・KPIが決まっていない
- 2022年に患者様から求められている整骨院を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

全国300社以上の成功事例
弊社の研究会には、全国300社以上の整骨院様にご入会いただいております。
その中から、選りすぐり成功事例を学ぶことが可能であり全国の整骨院経営者の方々と交流することが可能でございます。

2022年に必要な整骨院経営法
新型コロナウイルスが蔓延した2020年~2021年。間違いなく断言できることは、「今、整骨院経営は転換期に入っている」ということです。この転換期のタイミングにいかに早く適切な対策がとれているのかがポイントとなります。

整骨院経営に必要な考え方
整骨院業界で勝ち抜いていくためには、
1.整骨院業界全体を取り巻く課題
2.整骨院業界の全体像と経営ステージ
3.今後の経営戦略について
の3点を正しく理解していただく必要があります。
本研究会では、上記3点について、全国300社の成功事例を基に解説させていただきます。
講座内容
第1講座 | 整骨院業界における「自費」分野の成功事例を大公開 2022年も引き続きコロナウイルスが猛威を振るい、整骨院経営において多大な影響を与え、 業績が伸び悩んだ整骨院企業が業界全体を見渡すと多いと思います。 一方、弊社クライアントの整骨院企業様では、経営面において時流適応し、業績を大きく向上させた整骨院企業様が多数でした。 本講座では、整骨院経営において「自費」分野で地域一番店になる為の戦略と事例を大公開いたします。 株式会社 船井総合研究所 小川 裕樹 |
第2講座 | 2店舗自費売上1,000万円達成! 新規に頼らない「予防型」整骨院への道のりとは整骨院業界における自費施術の導入とは 日本国内に存在する整骨院約5万件の内、自費移行をうまくできている整骨院は恐らく半数以下です。今後の日本の人口減少、療養費の削減が目まぐるしく進行する中、整骨院業界では自費治療での売上増加が必須のテーマとなっている中で、保険中心型整骨院が自費治療中心型整骨院へ移行するために失敗しないポイントを『プログラム型治療』という成功事例を基に公開致します。 株式会社 Naturalship 代表取締役 細野 修平 氏 |
第3講座 | 情報交換会 参加者の皆様と船井総研のコンサルタントが情報交換できる時間を設けております。弊社の創業者である船井幸雄の教えの中に、「師と友づくり」という言葉があります。「師と友」を持つことの強みとは、「師ができると、伸びる手法が分かる。自身がつく。」「伸び、成功した人は、普通はけっして自分の経験を出し惜しみしないものないものなので、教え引っ張ってくれる。」「良友は、はげましあい競いあう。」本講座では、全国の経営者様同士の最新事例の交換を行い、明日から使えるノウハウを得ることで、即時業績アップを実現することができます。 株式会社 船井総合研究所 小川 裕樹 |
講師紹介

株式会社 Naturalship
代表取締役
細野 修平 氏
2003年、日体柔整専門学校を卒業後、柔道整復師免許を取得。
東京都世田谷区にある名倉堂接骨院で6年間勤務し柔道整復術を学ぶ。
その後、マザーテレサの本に出会い海外に出て多くの経験を得るために世界各国を渡り歩く。
その時、インドネシアのバリで地元の人の骨折の施術をしたのをきっかけに、病院に行けない人の力になりたいと思い2年間、インドネシアの診療所で骨接ぎ施術に従事。
帰国後、生まれ故郷である神奈川県横須賀市にて「かもい名倉堂接骨院」を開業。
治療家となり20年が経ち、累計10、000人以上の方に施術を行っており、プロスポーツ選手のパフォーマンスアップ、患者様の身体機能の改善と向上を実施。
日本の伝統医療である「柔道整復術」を海外に普及し、より多くの方のお役にたてるよう邁進している。

株式会社 船井総合研究所
小川裕樹
医療・福祉・介護教育支援本部でMVPを獲得し、船井総研史上、最速最短で管理職に昇進。入社して以来一貫として、治療院の業績アップコンサルティングに従事しており、会員数300会員超の勉強会の責任者を務めており、交通事故分野を主軸に据えた業績アップのノウハウに定評がある。また、WEBを駆使した「自費・事故患者様の集患」も得意分野としている。コンサルティング実績としては年商1000万円~年商3億前後と幅広く、30社弱のクライアントを持ち、日々全国の治療院の地域一番店創りをサポートしている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/05/22 (日)
09:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら