このような方にオススメ
- 交通事故新規数が減少傾向にある方
- オンライン・オフライン集患体制を整えたい方
- 毎月持続的に交通事故患者様を集める方法を知りたい方
- 交通事故の売上を上げていきたい方
本セミナーで学べるポイント

交通事故新規数増加するために、月15名以上交通事故新規を集患されている成功事例をもとに解説を行っていきます。
交通事故新規数増加するために、月15名以上交通事故新規を集患されている成功事例をもとに解説を行っていきます。

院内・外での啓蒙活動システム全体像
交通事故新規を増加させるためには、交通事故施術を整骨院で行えるということを啓蒙していく必要があります。院内外で行える啓蒙活動を大公開します。

オンライン交通事故集患のビジネスモデル
交通事故新規を集めていくためにはオンライン集患は欠かせません。オンラインから新規を獲得するためのビジネスモデルを解説していきます。

整骨院業界における交通事故分野の現状
近年交通事故件数が減少していますが、実際には交通事故分野の現状はどうなっているのでしょうか。最新の交通事故概要を解説していきます。
講座内容
第1講座 | はじめに 交通事故分野の全体像と交通事故売上を伸ばしていくために必要な考え方 大脇潤平 |
第2講座 | 交通事故集患を強化している整骨院が多いエリアでも年間100名を集患するノウハウ紹介 整骨院の競合が多い地域でも安定的に交通事故新規を集められている成功事例公開 只木祐太氏 |
第3講座 | 年間130名事故新規を集患するためのオフライン啓蒙が分かる視察ツアーと車屋や保険代理店との提携の方法 年間130名を超える交通事故集患を遂げている整骨院の院内や車や・保険代理店などとの提携方法を大公開 德良裕司氏 |
第4講座 | 1店舗交通事故新規100名の秘訣を徹底解説 事例企業が成功しているポイントを院に落とし込むための解説講座 大脇潤平 |
第5講座 | まとめ講座 講座のまとめ 小川裕樹 |
講師紹介

株式会社 AMBER
代表取締役
德良裕司 氏
岡山市南区・中区で鍼灸整骨院を2店舗経営している。
2019年船井総研の整骨院交通事故研究会にて、MVP大賞を受賞。
2院5.3名で交通事故新規15名/月、交通事故売上280万/月を持続的に達成。「保険代理店」と「車屋」提携。こうした地域ネットワークを活用することで、毎月の交通事故の集患数を安定的に確保している。
?交通事故分野における汎用性の高いノウハウを岡山市を拠点として、実行し成果を上げ続けている。

株式会社 SAM COMPANY
院長
只木祐太 氏
群馬県高崎市で接骨院を経営している。
2021年船井総研の整骨院交通事故研究会にて、単店交通事故集患数部門で1位を獲得。
2021年1月から10月で交通事故新規平均数8.3名/月、交通事故売上約261万/月を達成。
オンライン・オフライン問わず認知啓蒙活動を実施し、毎月の交通事故の集患数を安定的に確保している。
本体サイト:https://takasaki-sekkotsuin.com/
交通事故サイト:https://takasaki-jiko.com/

株式会社 船井総合研究所
大脇潤平
大学在学中にアメリカにマーケティングを勉強しに1年留学。 入社後、すぐに治療院のコンサルティングに特化。 WEBを駆使した「自費治療・交通事故患者様の集患」を得意分野としている。 特に交通事故分野に長け、交通事故の患者様対応や整形外科対応、 損保会社対応において豊富な成功事例を有しており、 全国100会員の整骨院交通事故研究会の講師を務めている。 コンサルティング実績としては、年商1,000万円~年商2億円前後まで幅広く、日々全国の接骨院に訪問し、地域一番店創りをサポートしている。

株式会社 船井総合研究所
小川裕樹
医療・福祉・介護教育支援本部でMVPを獲得し、船井総研史上、最速最短で管理職に昇進。入社して以来一貫として、治療院の業績アップコンサルティングに従事しており、会員数300会員超の勉強会の責任者を務めており、交通事故分野を主軸に据えた業績アップのノウハウに定評がある。また、WEBを駆使した「自費・事故患者様の集患」も得意分野としている。コンサルティング実績としては年商1000万円~年商3億前後と幅広く、30社弱のクライアントを持ち、日々全国の治療院の地域一番店創りをサポートしている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/18 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/06/19 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/06/22 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/06/23 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/06 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/07 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/09 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/10 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら