このような方におすすめ
- AIに関心はあるが、自社の経営にAIを具体的にどう活用できるかを知りたい”製造業経営者”の方
- 営業部門がまだまだ属人的で、営業マンが個々の経験や勘に依存していると感じている”製造業経営者”の方
- 製造部門では熟練技術・職人的な業務があり、属人化・ブラックBOX化していると感じている”製造業経営者”の方
- 生産技術・生産管理部門も熟練者に知見とノウハウが集中して、標準化されていないと感じている”製造業経営者”の方
- 営業管理・生産管理・原価管理等の基幹システムに課題があり、非効率的で何か改善が必要と感じている”製造業経営者”の方
本セミナーで学べるポイント

”経営者目線”で知っておくべき製造業で実践できる具体的なAI活用事例が学べる!
~AIに関心はあるが、具体的な行動が取れない製造業経営者の為のセミナーです~

営業部門にAIを導入して営業マン個々の経験や勘に依存した体制から脱却した製造業事例が学べる!
~営業部門で具体的にAIをどう活用していくのかがハッキリ分かるセミナーです~

製造・生産技術・生産管理部門にAIを導入して熟練技術・職人技術を標準化・継承できる事例が学べる!
~製造現場と生産技術・生産管理部門でどんなAIが活用できるのかが明確になるセミナーです~

販売・仕入・在庫・原価管理・生産管理等の基幹システム系にAIを活用している事例が学べる!
~各業務の管理や基幹システムでAI活用して改革できる手法を学べるセミナーです~

自社の経営のどこにAIが活用できるかが分かり、具体的な行動計画が作れる!
~理論・理屈ではなく、現場で実践できる具体的な手法が分かります!~
成功事例
~営業担当者と顧客の商談情報をデータベース化&AI解析して見積改善&営業力UP!~
~熟練者・ベテラン職人の勘と経験をAIでルール化・標準化して未熟練者に技術を継承!~
~熟練者・経験豊富な特定人材に依存している業務をAI化して省力化&効率化!~
~販売・仕入・在庫・原価管理や生産管理システムを根本的に改革!~
~属人的・職人的・勘と経験依存の経営からデジタルデータを活用した経営へ~
講座内容
第1講座 | 「AI活用事例編」製造業の経営にAIを導入して改革を推進している事例 ・営業部門でAIを活用して、個々人に依存した属人的な営業から仕組み化に取り組んでいる製造業S社の事例 ・製造部門でAIを活用して、熟練技術・職人技術をデジタル化して標準化している製造業N社の事例 ・生産管理部門でAIを活用して、設計のAI化や生産計画のAI化に取り組んでいる製造業U社の事例 ・基幹システムの構築にAIを活用してバックオフィス系の効率化を推進している製造業A社の事例 ・経営全般にAIを活用して技術の見える化・デジタル化をしてDX化に邁進している製造業N社の事例 |
第2講座 | 「AI活用戦略編」経営者が知っておくべき製造業のAI活用戦略 ・”経営者目線”で知っておくべき製造業で実践できる具体的なAI活用とは? ・営業部門にAIを導入して営業マン個々の経験や勘に依存した体制から脱却! ・製造・生産技術・生産管理部門にAIを導入して熟練技術・職人技術を標準化・継承! ・販売・仕入・在庫・原価管理・生産管理等の基幹システム系にAIを活用! ・自社の経営にAI活用して行うべき具体的な行動計画! |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
執行役員
菊池 功
名古屋大学工学部原子核工学科を卒業後、船井総合研究所に入社。
製造業の環境・エネルギー対策とロボット化・AI化・IoT化に 専門特化した経営コンサルティングを手掛ける。工場の現場診断・分析から、省エネ改善提案、省力化提案、設備管理費減提案、ロボット化・AI化・IoT化指導まで手掛ける。累計の工場診断数は日本を代表する大手製造業を中心に700件を超える。

株式会社 船井総合研究所
飯塚 佳史
宇都宮大学大学院エネルギー環境科学専攻を卒業後、トッパン・フォームズ株式会社に入社。開発部門や生産技術部門を経験し、工場における設備・システムの導入および現場改善に従事。
現職においては全国各地の中堅・中小製造業を対象にAIやIoTを活用したシステムや管理システムなどについて課題抽出~要件定義~導入~運用フォローまでを行っている。
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/05/12 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/18 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/19 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/26 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら