このような方におすすめ
- 新型コロナの影響下でも盤設計・製作の仕事が業界開拓をお考えの経営者
- 工作機械・半導体製造装置など、産業機械用の制御盤の仕事が大幅に減った経営者
- 自社の技術・得意分野を優良顧客に伝えきれてないと考える経営者
- 過去20年以上も営業スタイルが変わっておらず、変革の必要性をお考えの経営者様
- 新型コロナ、リーマンショックなど、特定業界への依存度を減らしたいとお考えの経営者様
本セミナーで学べるポイント

新型コロナの影響下でも引き続き仕事量がある業界
「国家戦略に絡む5G」、「増える自然災害の分析観測」、「増え続ける通販と物流」、など新型コロナの中でも忙しい業界を開拓することで、向こう10年の仕事量の安定的な確保へ。

制御盤や配電盤、分電盤製作における同業他社と差別化する技術と対応
ラダー・回路設計や、機器のアッセンブリや配線、検査体制とは違う、今大手企業から求められる盤 設計製作会社の技術とその対応力。その有無だけで同業他社から頭一個飛び出すことが可能に。ラダー・回路設計や、機器のアッセンブリや配線、検査体制とは違う、今大手企業から求められる盤 設計製作会社の技術とその対応力。その有無だけで同業他社から頭一個飛び出すことが可能に。

新型コロナが激変させた盤制作・設計会社のデジタル対応
お客様の設計担当者や購買担当者に会えない中で、急激に進むデジタル化の波。その中で利便性とセキュリティ対応など正しいソフト選択によって、業務効率化に大きな差が発生。ソフトの正しい選択方法とは。

人を使わずに儲かる仕事を取捨選択し、獲得するセールステック営業
人的な営業活動ができない状況下で、インターネットを初めとするデジタル営業はますます発達。インターネット上で【制御盤】というキーワードは、今現在も月に5000件以上検索されており、大手企業の設計者もこれまで以上にデジタル活用が進んでいる。その中で最新の営業手法であるセールステックを紹介。

すでに始まっている盤制作の技術職人や経営者の高齢化による業界再編の影響
産業機械をはじめとする仕事の山谷はこれまで以上に大きくなる中で、人に依存する盤 製作ができる企業数は減少の一途。その中で大手企業の仕事に対応できる盤 設計・製作会社になるための条件とは
お客様の声
以前に大阪で開催された、船井さんの制御盤設計・製作会社向けセミナーに参加し、そこで言われたマーケティングサイトを制作。会社サイトとまた別のWebサイトを制作するのかなど思いながら、初めは半信半疑でスタートしました。今では、そのマーケティングサイトから問合せがあったお客様とここ数年、毎年1億円以上のお取引をしています。弊社は一度取引をすれば、技術や対応力はそれなりにあると思っており、営業や集客を今後も学んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
船井総研の藤原さんが講師をするこの制御盤セミナーにはこれまでにも複数回参加させてもらっています。盤業界はニッチ業界であるため、業界に絞った経営セミナーは船井さんぐらい。業界のトレンドや、同業者の取組を聞けるので、毎回楽しみにしています。
講座内容
第1講座 | コロナショックによる、業界の現在と今後 ・新型コロナウィルスが及ぼす盤業界への影響 ・コロナショックが変える業界の今後 株式会社船井総合研究所 ものづくり・エネルギー支援部 グループマネージャー 藤原 聖悟 |
第2講座 | 新型コロナの中で進化した、セールステック営業とは ・新型コロナウィルスの中でも、仕事量がある業界とその攻略について ・対面営業ができない中で、優良顧客を新規開拓する新しい営業手法 株式会社船井総合研究所 ものづくり・エネルギー支援部 チームリーダー 小池 桃太郎 |
第3講座 | 盤設計・製作会社の企業戦略について ・盤設計・製作会社が求められるデジタル対応 ・既に始まっている業界変革で迫られる企業戦略 株式会社船井総合研究所 ものづくり・エネルギー支援部 グループマネージャー 藤原 聖悟 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
ものづくり・エネルギー支援部 グループマネージャー
藤原 聖悟
大手機器メーカーのマーケティング部門、営業戦略部門を経て、船井総合研究所へ入社。 部品加工業の新規顧客開拓や営業力強化による即時業績アップを得意としており、従業 員数8名の部品加工会社から従業員数100名を越える部品加工会社まで、様々な規模の クライアントを全国に抱えている。これまで依頼を受けた部品加工業のクライアントす べてに、1部上場の大手企業からの新規取引につながる引合の獲得を実現。クライアント の特徴を的確に把握し、非価格競争による即時業績アップと、永続的な新規取引の獲得 の仕組みを構築するコンサルティングは船井総研内でトップクラスの実績を誇っている。

株式会社 船井総合研究所
ものづくり・エネルギー支援部 チームリーダー
小池 桃太郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。大手総合電機メーカーで回路技術者を経験した後、商品企画として主に新規事業の立ち上げに携わる。船井総研入社後はメーカー支援に特化し、メーカー独自の“創る側”の視点に立ったコンサルティング業務を心がけている。製品一つ一つの原理と特長を理解した上での営業効率の向上、新規業界への参入支援に注力している。
参加料金(税抜)
・一般価格 9,800円 (税込 10,780円)/ 1名様
・会員価格 7,800円 (税込 8,580円)/ 1名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/07/07 (火)
14:00 - 16:00
(受付13:30-)
PCがあればどこでも可能
〈キャンセル料につきまして〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時まで・・・いただきません
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時〜開催前日まで・・・ご参加料金の50%
■セミナー開催当日・・・ご参加料金の100%