講座内容
第1講座 | AI・デジタル時代の新たな「新規事業」のつくり方 JOHNAN株式会社 代表取締役社長兼CEO 山本 光世 氏 |
第2講座 | 元キーエンス開発担当者が語る粗利80%を超える「高収益商品」のつくり方 コンセプト・シナジー株式会社 代表取締役 高杉 康成 氏 |
第3講座 | 人を増やさず利益を増やす「営業のデジタル化」の進め方 株式会社 船井総合研究所 上席コンサルタン 片山 和也 株式会社 船井総合研究所 チーフ経営コンサルタント 小池 桃太郎 |
第4講座 | 本日のまとめ:製造業「社長」にすぐに取り組んでいただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 ものづくり・エネルギー支援部 部長 菊池 功 |
講師紹介

JOHNAN株式会社
代表取締役社長兼CEO
山本 光世 氏
グループ従業員676名(2019年6月末時点)、事業化支援などのプラットフォームサービス、ODM・量産試作などのエンジニアリングサービス、製造・部材調達などの製造サービス、販売・基板修理・設備管理などの修理・メンテナンスサービスを手掛けるJOHNAN株式会社の4代目経営者。ほんの20年ほど前までは大手顧客に依存した完全下請け企業であったが、生産の海外移転に直面し“本業喪失”の危機に陥る。その後、自立したメーカーとしての転換を図り、現在では約20事業にものぼる“事業の複合体”として独自のビジネスモデルを確立している。例として、下請け業務のプロセスで発生する「プリント基板修理」というスキルを事業として独立させ、更にデジタル・シフトすることにより成長業態に転換。また自社の事業にAIやIoTを積極的に取入れ、イノベーションを生み出している。生産財業界における今、注目される若手経営者の1人である。

コンセプト・シナジー株式会社
代表取締役
高杉 康成 氏
神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA)。元株式会社キーエンス本社新商品・新規事業企画担当。世界初・業界初を中心としたオンリーワン商品を多数企画立案し、新商品開発プロジェクトリーダーとして多数の商品開発に携わる。退職後、新規事業・新商品開発を中心としたコンサルタントとして独立。製造業向けの「独自性の高い商品開発」だけではなく、店舗やサービス業などにおいても「オンリーワン高付加価値ビジネス」を作り出すために、上場企業をはじめ様々な規模・業種の企業に対して新規事業や新商品開発、あるいは高収益をあげるための仕組みづくり、ソリューション営業強化などのコンサルタント活動を行っている。次世代自動車、ロボット・自働化、IoT、VR、センシング技術、農業、医療、介護など様々な最先端・成長産業の市場動向、技術動向に深く精通している。
株式会社船井総合研究所
上席コンサルタント
片山 和也
工業高校・工業大学機械工学科を卒業後、大手専門商社の工作機械部門にてトップ クラスの実績をあげる。船井総研入社後は一貫して生産財分野のコンサルティング に従事、成果を出し続ける。通算20年以上にわたり機械業界に携わっており、技術 とマーケティングの両面を理解する超エキスパートとして、同分野では船井総研の第一人者である。「中小企業は国内 で勝ち残れ!」をポリシーとして、国内製造業の空洞化に歯止めをかけるコンサルティングを展開している。主な著書に 「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(中経出版)他 経済産業省登録中小企業診断士。岡山県出身。
株式会社 船井総合研究所
チーフ経営コンサルタント
小池 桃太郎
東京大学大学院 新領域創成科学研究科修了。大手総合電機メー カーで回路技術者を経験した後、商品企画として主に新規事業の 立ち上げに携わる。船井総研入社後はメーカー支援に特化し、メー カー独自の“創る側”の視点に立ったコンサルティング業務を心がけている。製品一つ一つの 原理と特長を理解した上での営業効率の向上、新規業界への参入支援に注力している。
株式会社 船井総合研究所
ものづくり・エネルギー支援部 部長
菊池 功
名古屋大学工学部原子核工学科卒業。船井総研入社後は主にBtoB分野、製造業分野のコンサルティング部門立上げに関わり、現在は統括責任者を務める。生産財分野をはじめICT分野、エネルギー分野、環境分野への知見ならびにコンサルティング実績も豊富。特に最近ではロボット関連ビジネス、IoT関連ビジネスにおけるコンサルティング活動に注力している。
参加料金(税抜)
- 一般企業様 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
- 会員企業様 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |