製造業業界動向,製造業景気,受託加工|船井総合研究所

機械加工業経営セミナー

機械加工業 社長の仕事 儲かる工場をつくる方法
ものづくりのイメージ画像

このような方におすすめ

講座内容

講師紹介

大野精工株式会社

代表取締役

大野 孝久 氏

1965年、福岡県出身。1984年、山口県立下関中央工業高等学校卒業後、日本電装株式会社(現・株式会社デンソー)へ入社。学生時代に打ち込んできたハンドボールを入社後も継続。工機部社員として現場の第一線で活躍する一方、社内チームの一員として数多くの試合で勝利に貢献。1988年、工機部海外派遣要員として、各機械加工・専用機組み付け・電気などの基本を学ぶ。1993年に退職後、製造会社の営業職を経験し、1999年に大野精工を創業。職人的な経験と勘に頼ったものづくりでなく、指導者を立てない独自の人材教育システムを構築して以来、ほぼ毎年売上高20%以上アップを達成。さらに、人材育成のノウハウを応用し、製造業以外に農業や飲食業、介護事業など幅広く事業を展開する。

※ビデオ動画によるご講演となります。

株式会社 船井総合研究所

ものづくりグループ 上席コンサルタント

片山 和也

工業高校・工業大学機械工学科を卒業後、大手専門商社の工作機械部門にてトップクラスの実績をあげる。船井総研入社後は一貫して生産財分野のコンサルティングに従事、成果を出し続ける。通算20年以上にわたり機械業界に携わっており、技術とマーケティングの両面を理解する超エキスパートとして、同分野では船井総研の第一人者である。「中小企業は国内で勝ち残れ!」をポリシーとして、国内製造業の空洞化に歯止めをかけるコンサルティングを展開している。機械工具商社経営部会・部品加工業経営部会を主催。主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(中経出版)他

経済産業省 登録中小企業診断士。岡山県出身。

株式会社船井総合研究所

ものづくりグループ チームリーダー チーフ経営コンサルタント

高野 雄輔

受託型製造業特化の経営コンサルタント。機械加工業・板金加工業などの加工業や装置メーカーなどに対し、戦略構築からマーケティング・生産性向上・人材開発の仕組みづくりを一貫して提供することで、クライアントの売上・利益率アップに貢献する。「仕事を通じて、人と企業を幸せにする」がモットー。また、ファクトリービジネス研究会 機械加工業/メーカー・受託型製造業 経営部会の主催者でもある。

株式会社 船井総合研究所

ものづくりグループ マーケティングコンサルタント

山崎 悠

兵庫県神戸市須磨生まれ。大阪大学理学部物理学科、神戸大学大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、一貫して製造業の分野を中心に、マーケティング戦略の構築及び実行を手がける。市場調査や技術動向調査、経営戦略構築プロジェクト等の実績も多数。現在は法人向け(BtoB)事業の受託型製造企業、生産財メーカーを中心にダイレクトマーケティング、デジタルマーケティングを活用した新規顧客開拓、新商品開発のための提案・実行支援を行っている。300以上の製造業の現場と技術に精通したコンサルタント。

参加料金(税抜)

日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)

会場

日にち

時間

場所

申し込み

東京会場

2019/07/05 (金)

13:00〜16:30

大阪会場

2019/07/11 (木)

13:00〜16:30

キャンセル料について



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート
関連するセミナー
関連するお客様の声