このような方にオススメ
- 高齢者事業の中でも成長期の新規事業にチャレンジしたいと考えている方
- 訪問看護事業の参入を検討しているが、初期投資や収益化の具体的なイメージが湧かず、不安を感じている方
- 異業種からの参入で既に運営しているが、当初の想定よりうまくいっていないと感じている方
- 事業参入後の成長ステップを知りたい、どこまで伸ばせるか可能性を探りたい方
- 地域の高齢化が進む中で、社会課題を解決する事業に挑戦したい方
本セミナーで学べるポイント

初期投資から収益化までの具体的ステップ
出店における初期投資とランニングコスト、単月黒字までの期間について解説。7~9割が保険収益のためキャッシュフローを意識した組織体制についてお伝えします。

成功事例に学ぶ、事業拡大から逆算した立ち上げ手順
実際に異業種から参入した企業が、どのように課題を乗り越え事業を軌道に乗せたのか、その過程を具体的に解説します。

訪問看護事業の収益モデル
事業の収支構造から、既存事業との連携でどれだけの収益アップが見込めるのかまでを、分かりやすく解説します。

異業種参入に潜む「落とし穴」と、その回避策
事業立ち上げ時に特に注意すべきリスクや、その具体的な対策を学ぶことができます。

既存事業とのシナジーと、持続的成長
既存事業で蓄積した自社のノウハウ(営業・WEB・人材育成、等)を他社にはない資産としてどう事業成功に結びつけるかをお伝えします。
講座内容
第1講座 | 成長市場を掴む!異業種から見る訪問看護事業の可能性と成功の鍵 講座内容 ①訪問看護事業の市場性 ・超高齢社会における医療・介護ニーズの動向と国の政策について解説。市場規模の拡大と事業の将来性についてお伝えします ②異業種参入モデル 既存事業とのシナジー効果を徹底解説 例 葬儀業界: 訪問看護が提供する「看取り」ケアと終活支援の重要性。生前から関わることによる新たな顧客接点創出モデル 障がい福祉業界: 医療的ケア児・心身障がい者向けサービスとの連携、サービス提供による利用者満足度向上と事業拡大 株式会社 船井総合研究所 久積 史弥 |
第2講座 | 1億事業を創る!立ち上げから拡大へ導く実践的ロードマップ 講座内容 ①立ち上げ期 収支シミュレーションを含む事業計画を策定。法人設立や行政への指定申請手続きを進め、人員配置を計画。管理者や看護師の採用戦略を明確にします ②成長期 事業を軌道に乗せるため、稼働率アップ戦略が鍵となります。効果的な営業活動で訪問件数を増やし、良いサービスを提供するための教育体制・医師連携を整えます ③拡大期 多店舗展開や、自費サービスを含むサービスの拡充で収益の柱をつくります 株式会社 船井総合研究所 家徳 尚之 |
第3講座 | 新規事業を軌道に乗せるための必須の思考と戦略 講座内容 ①成功する経営者のマインドセット なぜこの事業を始めるのか、その参入目的を再確認。「社会貢献」と「ビジネス」を両立させるためのビジョンを考えます ②事業運営における戦略的思考 競合との違いを生み出す差別化戦略を練り、医療事故などのリスク管理を徹底することが重要です また、現代流の働きやすい組織文化を醸成することで、組織力を高め安定経営を目指します 株式会社 船井総合研究所 久積 史弥 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
久積 史弥
理学療法士として病院、介護会社の事業責任者を経験した後に船井総合研究所に入社。前職では看護師、理学療法士、事務など約30名をマネジメントしながら営業を行い高収益事業所として組織を牽引した実績を持つ。
現在は、介護・医療・保険外(自費)と幅広い領域でコンサルティングを行う。
人財採用・育成による組織活性化、Webマーケティング・営業による顧客獲得を得意とし、事業を前進させる手腕に定評がある。

株式会社 船井総合研究所
家徳 尚之
船井総研に入社後は一貫して介護・福祉業界のコンサルティングに従事。中でもナーシングホーム・訪問看護の新規開設支援、活性化、有料老人ホームの活性化をメインにご支援を行う。
日本の在宅医療を支える介護施設・訪問看護を 1 件でも多く輩出するという想いの元、経営者と現場の双方に寄り添ったサポートを行う。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/07 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/10 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/11 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/12 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら