このような方にオススメ
- 訪問介護の利益が出ないと悩んでいる経営者様
- いま利益は出ているが、今後のことを考えると不安な経営者様
- 訪問介護のビジネスモデルを深く知りたい方
- 登録ヘルパーのマネジメントに悩んでいる方
- 訪問介護の開業を検討している方
本セミナーで学べるポイント

訪問介護の時流がわかる
令和6年度の基本報酬のマイナス改定から、その後の補助金まで行政の資料も含め幅広く解説をしていきます。訪問介護の今後の方向性について今までとこれからをお伝えいたします。

訪問介護のビジネスモデルの理解が深まる
経営において暗い話題の多い訪問介護業界においても、上手に事業運営している法人があることも事実です。成長している事業所の事例をご紹介いたします。

訪問介護の事業者がこれから取るべき戦略がわかる
船井流のシェア理論を交えながら、地域性も踏まえて行う戦略の立て方と目標設定の方法をご紹介いたします。
講座内容
第1講座 | 訪問介護の現状とこれから 令和6年度の介護報酬改定で、基本報酬がマイナスとなってしまった訪問介護事業。「これから先やっていけるの?」 「今の赤字、どうすればいい?」と不安を感じられる経営者も多いのではないかと思います。 結論、しっかりと希望は残されています。 地域包括ケアにおいてなくてはならない 訪問介護事業所が、これからどうなっていくのかについての船井総合研究所の見解をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 鈴木 康祐 |
第2講座 | 訪問介護のとるべき戦略 元訪問介護管理者であり、実務で数々の 収支改善事例を持ち、現場を知り尽くした コンサルタントの國原が、以下のような観点から"即"使える具体的なノウハウを解説します。 ■倍率20倍を超える登録ヘルパー採用のポイント ■誰もやりたがらない「サービス提供責任者」を確保するコツ ■月10件の紹介を安定的にする営業成功事例 ■特定事業所加算取得のロードマップ ■障がい福祉の居宅介護での売上の底上げ ■保険報酬の適切な算定における注意点 株式会社船井総合研究所 國原 和真 |
第3講座 | まとめ講座 今日からできること 本日のまとめと今日から実践すべきことを 整理します。確実に訪問介護の収益アップを実現していただくために使えるツール、 より実践的なノウハウを継続的に得る仕組みなども本講座でご紹介させていただきます。 株式会社船井総合研究所 鈴木 康祐 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
鈴木 康祐
23歳から医療法人にて介護付・住宅型有料老人ホームの施設長を務め、離職率が40%を超える事業所の経営改善に着手。管理職育成、業務改善、風土改革を行い離職率を10分の1まで改善。さらにSNSをマーケティングに活用した採用コストカット、営業せずに集客できる仕組み作りにより年平均99%の稼働率を維持するなど、利益率を対前年比230%成長させる。その後、エリアマネジャーとして訪問介護事業所、居宅介護支援事業所のマネジメントにも携わり、船井総合研究所に入社。
稼働率向上、人材育成、採用、評価制度、研修など全ての施策において「業界経験を活かして現場を巻き込んでいくスタイル」を経営者のビジョン実現の為のポリシーとして掲げている。

株式会社 船井総合研究所
國原 和真
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/22 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/23 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/25 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/26 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら