このような方にオススメ
- 成形材料の管理がうまくいっていない方。
例:先入れ先出しの管理、端材の管理がうまくいかない。材料廃棄が多く悩んでいる。 - 金型の管理がうまくいっていない方。
例:金型保管、金型メンテナンス、金型仕様書の未整備 - 生産管理・工程管理がうまくいっていない方。
例:最適な生産計画や段取り替え計画がうまくいかない。 - 製品の品質が安定しない方。
例:段取り作業にバラつきがある。生産が安定しない。 - 品質保証がうまくいかない方。
例:不良原因がつかめていない、なぜ不良が出るのかわからない。検査レベルにバラつきがある。
本セミナーで学べるポイント

製品の品質が思うように改善しない樹脂・ゴム成形業の品質改善策がわかる!
~製品の品質が改善しない樹脂・ゴム成形業の品質改善策が学べます~

製品の不良率が気になっている樹脂・ゴム成形業の不良率改善手法がわかる!
~製品の不良率が高い樹脂・ゴム成形業の不良率改善手法が学べます~

樹脂・ゴム成形業の製造現場の改善手法がわかる!
~製造現場改善の優先順位や進め方が学べます~

同業界の他社の事例を学べる!
~同業他社の先進的な事例が学べます~

生産性UP・利益率UPの手法がわかる!
~生産性UP・利益率UPの進め方や手法が学べます~
成功事例
~現場の課題は全て品質課題~
~熟達者の感覚をデータで置換し不良率改善~
講座内容
第1講座 | 多品種小ロット樹脂・ゴム成形業のための品質UP・不良率改善手法 多品種小ロット樹脂・ゴム成形業の課題の整理 品質UP・不良率改善するための成功ポイント 品質UP・不良率改善するための具体的手法 製造現場の改善を推進するための留意点 |
第2講座 | 多品種小ロット樹脂・ゴム成形業の品質UP・不良率改善事例 ・株式会社カワイ精工 従業員26名 金型製作・樹脂成形メーカーのAI・IoTを活用した品質改善 ~現場の課題は全て品質課題~ ・IoT金型活用による不良率改善事例 ~熟達者の感覚をデータで置換し不良率改善~ |
第3講座 | 経営者のための品質UP・不良率改善に向けた具体的な第一歩 経営者が行う品質UP・不良率改善の優先順位とは? 経営者が行う品質UP・不良率改善の正しい進め方 経営者のための品質UP・不良率改善に向けた具体的な第一歩 |
講師紹介

株式会社 カワイ精工
専務取締役
川合 忠実 氏
情報セキュリティの国家資格である情報処理安全確保支援士。
大学卒業後、システム開発会社へ入社。
大手企業に常駐しながらSEとしてシステム開発を17年間担当。
主なシステム開発実績は、通信会社の設備管理システム、銀行の人事システム
保険会社のフロント・バックオフィスシステムなど多数。
2015年に株式会社カワイ精工入社。
自社のシステム・デジタル化を推進。
アナログ主体だった業務形態をデジタル主体に変革し、社内の情報共有・効率化を実現。

株式会社 船井総合研究所
AIコンサルティング部 製造テクノロジーDXチーム
松川 史生
大学卒業後、部品メーカーに入社。新製品の製品設計業務に従事。主に家電・自動車・住宅設備業界などを中心に機構部品の設計を行う。設計部門から生産技術部門へ移動後は、射出成形用金型の仕様決め・試作・ラインの構築・量産フォローなど、生産に関わる全ての工程に携わる。射出成形や金型知識にとどまらず、塗装・蒸着・印刷などの知識も有している。製造業歴20年以上の経験から、近年では製造現場での課題解決や作業標準化などの支援を行っている。

株式会社 船井総合研究所
AIコンサルティング部 製造テクノロジーDXチーム リーダー
飯塚 佳史
宇都宮大学大学院エネルギー環境科学専攻を卒業後、トッパン・フォームズ株式会社に入社。開発部門や生産技術部門を経験し、工場における設備・システムの導入および現場改善に従事。現職においては全国各地の中堅・中小製造業を対象にAIやIoTを活用したシステムや管理システムなどについて課題抽出~要件定義~導入~運用フォローまでを行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/12/03 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/12/04 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/12/05 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら