このような方にオススメ
- インフレ・世界的な景気後退局面において自社が生き残るための対策を検討したいという経営者の方
- 既存技術を活かして、顧客開拓を検討したい・成長産業に参入したいという経営者の方
- 自社の技術が活かせる(高く買ってくれる)企業・業界・市場を知りたいという経営者の方
- 設計/営業担当者の工数を抑えて新たな取引を獲得する方法を知りたいという経営者の方
- 経営者やベテランエンジニアに依存した社内体制を脱却したいという経営者の方
本セミナーで学べるポイント

脱自動車業界を実現するために、狙うべき5つの成長市場を解説
自動車メーカー・Tier1企業に対しての製造・組立ラインの省力機械・搬送を担ってきた企業の技術を活かすことができる、今後の国内成長マーケットを徹底解説いたします。

自社の強み・技術が活きる成長市場選定法
市場ニーズ・競合他社という視点から自社の強みを分析し、強みが活かせる市場とはどこか?自社の技術力を活かせる成長市場選定のポイントを御伝えいたします。

既存の技術・製品で新規顧客を開拓する方法
新たな技術がなければ市場が開拓できないか?というと決してそのようなことはありません。自社の既存技術を活かし、応用することで新たな顧客開拓を実現する戦略・戦術を御伝えいたします。

自動車業界以外に新規参入をするマテハン・搬送機械メーカーの取組み
自動車1業界に依存していたマテハン・搬送機械メーカーでも脱自動車を実現し、業績アップに成功している企業も存在しています。成功事例企業の取り組みについて解説をいたします。

マテハン・搬送機械メーカーの経営者が取り組むデジタル戦略
コロナ禍以降、デジタル化が急速に広まり、事業戦略にうまくデジタルを組み込むことで成功している企業も多くいます。専任者やデジタルに強い社員がいないマテハン・搬送機械メーカーでも取り組み、業績向上に寄与するデジタル戦略を御伝えいたします。
成功事例
当社は、創業以来お付き合いのある1社に対して大きく依存しており、リーマンショックや新型コロナが広がった当初などには、大きく影響を受けていました。しかし、営業DXを活用することで、1社依存体制を脱却し、今では、従来のメイン顧客の売上を50%以下に低減。顧客の幅を広げることで経営の安定につながりました。
自動車業界に依存していた当社では、お客様が求めるライン仕様に合わせて機械装置のセットアップを行っていました。その過程で熟練エンジニアと、若手エンジニアのレベルに差があり、新たなお客様とお付き合いしようとすると、熟練エンジニアに不可がかかってしまい、中々進みませんでした。そこで、営業DXを導入し、既存技術が活かせる顧客・既存技術を買ってくれる企業を開拓することで新規開拓に成功することができました。
講座内容
第1講座 | マテハン・搬送機械メーカーを取り巻く市況 マテハン・搬送機械メーカーの経営者に向けて、我々を取り囲む市況について解説。さらに今、業績向上を実現しているマテハン・搬送機械メーカーの特徴・その取り組みもお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 外山 智大 |
第2講座 | マテハン・搬送機械メーカーが採用すべき事業戦略 自動車1業界に依存しているマテハン・搬送機械メーカーが自社の強みや技術力を活かし、成長市場を開拓するための戦略・戦術をお伝えいたします。新たな技術の取得ではなく、既存技術を活かした市場開拓手法をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 金指 怜佑 株式会社 船井総合研究所 篠原 隆介 |
第3講座 | マテハン・搬送機械メーカーの経営者に今すぐ取り組んでいただきたいこと マテハン・搬送機械メーカーの経営者が、来る景気後退局面に向けて、いち早く効果のある対策を講じるために、今すぐ取り組んでいただきたいことをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 外山 智大 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
外山 智大
加工業の集積地である新潟県出身。ものづくりへの強い関心から神戸大学理学部物理学科を経て神戸大学大学院に進み、超伝導物質に関する研究を行う。船井総合研究所入社後は、一貫して製造業のコンサルティングに従事。特に「技術はあるけど売り方がわからない」技術志向型の製造業に対しての、新規開拓マーケティングで成果を出し続けている。製造業を盛り上げることが、地域の活性化につながるという高い志を抱き、全国を飛び回っている。

株式会社 船井総合研究所
金指 怜佑
船井総研にキャリア採用により入社。前職では、医薬品・健康食品の工場で稼働する自動化機械を製造するメーカーにて営業職を経験し、トップクラスの成績を残していた。競合他社から顧客を獲得する新規営業を得意とし、新規顧客を獲得するためのマーケティング手法、営業手法を熟知している。現在は、医療機器メーカーをはじめ、食品機械メーカーや自動機メーカーなどを中心に、MA(マーケティング・オートメーション)やSFA導入に従事し、マーケティングから営業指導まで一貫した提案を基に、新規顧客開拓・新商品開発を中心に支援をしている。経済産業省登録中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
篠原 隆介
大学卒業後、大手機械商社を経て、船井総合研究所へ入社。 完成車メーカー・部品メーカーの加工・搬送・塗装等を中心とした生産ラインの 提案〜工事・納入までを行う技術営業として従事。 上流~下流まで生産プロセスに精通することで部門でも上位の営業成績を残す。 現在は、機械装置メーカー・機械商社向けに営業DXを提案し業績アップを実現。 SFA・CRM導入による営業効率化・生産性アップの提案を得意としている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/08/04 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/08/08 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら