このような方にオススメ
- EV・食品・物流搬送・脱炭素分野など、今後成長する市場から仕事を取りたいロボットシステムインテグレータ(SIer)の社長
- 展示会・商談会など、リアルでの営業手法以外で新規顧客開拓を実現する戦略を知りたいロボットシステムインテグレータ(SIer)の社長
- 自社独自のロボットシステムを提案し、高収益化を実現したいというロボットシステムインテグレータ(SIer)の社長
- 現在のコロナ禍は予想以上に長引くので、「仕事の取り方」を抜本的に見直したいロボットシステムインテグレータ(SIer)の社長
- 自社ブランドの商品・製品の開発を行いたいが、ニーズがわからず、何から始めれば良いかわからないというロボットシステムインテグレータ(SIer)の社長
本セミナーで学べるポイント

今後、ロボットシステムインテグレータ(SIer)が狙うべき、伸びるマーケットを知ることができる!
ロボットシステムインテグレータ(SIer)の業績は、どのような市場・業界に対して参入しているかにより、大きく左右されます。ロボットシステムインテグレータ(SIer)が2035年に向けて成長市場から仕事を獲得するPULL型ビジネスモデルについてお伝えいたします。

2022年、売り上げアップ・業績向上を実現するために取るべき実行戦略!
ロボットシステムインテグレータ(SIer)企業様の多くは、顧客には自動化提案・システム提案をしているにもかかわらず、自社の営業戦略はアナログ・・・という企業様も多いのではないでしょうか?結果、営業戦略の中心にデジタルを据えることができているわずか数%の企業が成功しているという状況があります。デジタルツールをフル活用することで、業績を伸ばしているロボットシステムインテグレータ(SIer)の成功事例を具体的にわかりやすくお伝えいたします。

自社の真の強みを把握する方法:技術があるから儲かるとは限らない
差別化された「凄い技術」があるから儲かる、とは限りません。市場のニーズに合った製品の開発・企画力がなければなりません。ロボットシステムインテグレータが今後考えるべき商品戦略とは?デジタルツールを駆使することで、市場ニーズと競合の状況を把握し、ロボットシステムインテグレータ(SIer)が商品開発を実現する為のデジタル戦略の提案を行います。

ロボットシステムインテグレータ(SIer)で新規顧客開拓・売上UPに成功している戦略・実行プロセス徹底解説
ロボットシステムインテグレータ企業にとって、新規顧客開拓とともに考えなければならないのがアプリケーションという考え方です。顧客の技術トレンドを知り、多くの顧客が求める(=ニーズがある)アプリケーションを見出し、システムを提案することが我々の業績アップにおいては欠かせません。コロナ禍でもある現在、オンライン環境を活かし、アプリケーション営業戦略を実現するのか?手法と導入プロセスをご紹介いたします。

コロナ禍・人口減少が進む国内で、永続的に生き残っていくロボットシステムインテグレータ(SIer)のあるべき姿
あと数十か月は抜け道が見えないコロナ不況。さらに2035年に国内だけで9.7兆円市場といわれるロボット業界の中で、ロボットシステムインテグレータ(SIer)の社長がマーケットを開拓するチャンスと捉え、取るべきアプリケーション戦略とは?
今後、国内マーケットで生き残り、売り上げ拡大ならびに持続的な成長を続けるために、ロボットシステムインテグレータ(SIer)会社の経営者が取り組むべきポイントをお伝えいたします。
成功事例
講座内容
第1講座 | ロボットシステムインテグレータを取り巻く環境・目指すべき成長マーケット ・ロボットシステムインテグレータ(SIer)を取り巻く市場環境と、成長市場とは? ・我々を取り巻く環境を考察 株式会社船井総合研究所 外山 智大 |
第2講座 | ロボットシステムインテグレータで新規開拓・成長マーケットを開拓するための実行戦略 ・人を増やさず、利益を増やすDXの進め方! ・成功事例とともに、実行戦略を徹底解説 株式会社船井総合研究所 外山 智大 |
第3講座 | ロボットシステムインテグレータの社長に取り組んでほしいこと ・ロボットシステムインテグレータ(SIer)の社長が、ウィズコロナ時代に取り組むべきこと 株式会社船井総合研究所 藤原 聖悟 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
外山 智大
加工業の集積地である新潟県出身。ものづくりへの強い関心から神戸大学理学部物理学科を経て神戸大学大学院に進み、超伝導物質に関する研究を行う。船井総合研究所入社後は、一貫して製造業のコンサルティングに従事。特に「技術はあるけど売り方がわからない」技術志向型の製造業に対しての、新規開拓マーケティングで成果を出し続けている。製造業を盛り上げることが、地域の活性化につながるという高い志を抱き、全国を飛び回っている。

株式会社 船井総合研究所
藤原聖悟
大手機器メーカーのマーケティング部門、営業戦略部門を経て、船井総合研究所へ入社。部品加工業の新規顧客開拓や営業力強化による即時業績アップを得意としており、従業員数8名の部品加工会社から100名を越える部品加工会社まで、様々な規模のクライアントを全国に抱えている。これまで依頼を受けた部品加工業のクライアントすべてに、1部上場の大手企業からの新規取引につながる引き合いの獲得を実現。クライアントの特徴を的確に把握し、非価格競争による即時業績アップと永続的な新規取引の獲得の仕組みを構築するコンサルティングは、船井総研内でトップクラスの実績を誇っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/07/12 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/21 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら