機械加工業向け EV・半導体・脱炭素市場攻略セミナー|船井総合研究所

機械加工業向け EV・半導体・脱炭素市場攻略セミナー

機械加工業が成長市場から仕事を取るために必要なこと
機械加工業向け EV・半導体・脱炭素市場攻略セミナー

このような方におすすめ

本セミナーで学べるポイント

成功事例

講座内容

講師紹介

城陽富士工業 株式会社

代表取締役

江森 正和 氏

同社(従業員24名)は京都府城陽市に本社・工場を置く機械加工業の社長。高精度マシニング加工が得意技術。特に長尺プレート部品についてはマシニング加工で高精度・歪レスでの加工を実現、顧客から高い評価を受けている。そうした強みを全面に打ち出したサイト「長尺部品加工センター.COM」を立上げ、成長市場からの新規引合い、受注を獲得している。その他にも、マーケティング・オートメーションの導入や「バーチャル工場見学」をコンセプトにしたYouTubeチャンネルを運営。そうした一連の取り組みにより獲得した新規顧客からの売上は全体の4割を超えるようになっている。

株式会社 船井総合研究所

アソシエイト

生駒 宏武

大学在籍時より、製造業に対して強い関心を持ち、「日本が今後も世界の一等国であり続ける」ことに貢献したいという思いと、製造業こそが日本の産業の根幹であるとの考えから、船井総研に入社し、製造業グループに配属。配属後は、新規顧客開拓の為のWebサイト(ソリューションサイト)構築・動画を活用したコンテンツマーケティング・ZOHOを駆使したSFA・MAによる新規・既存顧客の活性化による案件創出を得意とし、受託型製造業へのデジタルマーケティング・営業DXの成功事例を数多く保有している。またこれら営業DXの豊富な実績と知見に加え、大学時代、体育会ボート部で鍛え上げた体力と忍耐力が持ち味。兵庫県出身。

株式会社 船井総合研究所

上席コンサルタント

片山 和也

マーケティングオートメーション及びセールステック導入の専門家。同分野では船井総研の第一人者である。上場企業から中堅・中小企業まで幅広く導入支援の実績を持つ。 また日経クロステックでの連載を手掛けるなど、テクノロジー面とマーケティング面の両面に精通していることが大きな強み。 主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(KADOKAWA)、「なぜこの会社には1ヶ月で700件の引き合いがあったのか?」(KADOKAWA)、「必ず売れる!生産財営業の法則100」(同文舘出版)、「はじめて部下を持ったら読む!営業マネジャーの教科書」(ダイヤモンド社)、「部下を育てるリーダーが必ず身につけている 部下を叱る技術」(同文舘出版)、「ぐるっと!生産管理」(すばる舎リンケージ)、「世界が驚く日本の微細加工技術」(日経BP)他、著作は優に10冊を超える。経済産業省登録 中小企業診断士。

参加料金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

オンライン

2022/03/09 (水)

13:00~15:30

オンライン

2022/03/16 (水)

13:00~15:30



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート
関連するセミナー
関連するお客様の声