このような方におすすめ
- これまでメインターゲットから外れがちだった中小零細企業から顧問契約を獲得する方法を知りたい方
- 顧問契約を開拓した後に顧問契約継続率を98%に維持する方法を知りたい方
- 対法人向けの集客施策について体系的に知り、事務所へ落とし込みたい方
- 弁護士5名で顧問先230社の契約を維持する方法と、生産性を落とさない方法を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

新しい勤務弁護士個人又はパラリーガルの活躍ポイント
・これまでとは異なる客層を取り込むための組織体制とは?
・勤務弁護士でも実現できる価値貢献の方法とは?

経営コンサルティング付加の顧問契約で200社突破、顧問継続率98%のノウハウを知れる
・なぜ経営コンサルティング業務が求められているのか?
・なぜ顧問契約が継続し続けるのか?

経営コンサルティング付加の顧問契約の商品設計のコツを学べる
・付加価値の高いサービスに絞った商品設計
・高単価・高継続を実現するサービス内容
・経験年数にとらわれない高い顧問契約率

対法人の顧問契約の開拓プロモーションのコツを学べる
・業種に特化したプロモーション戦略の全体像
・業種の深いビジネス理解に基づく
・深いビジネス理解に基づく顧問提案
・法律論にとどまらないサービス提供
講座内容
第1講座 | 顧問契約に経営コンサルティング業務を付加させる方法 株式会社船井総合研究所 植木 諒 |
第2講座 | 経営コンサルティング業務付加により顧問開拓230社/顧問継続率98%に成功した方法 弁護士法人 菰田総合法律事務所 代表 菰田 泰隆 氏 |
第3講座 | コロナ対応!経営コンサルティング業務付加で顧問開拓に成功した事例報告 株式会社船井総合研究所 大橋 春香 |
第4講座 | 経営コンサルティング業務付加のために今すぐ実践したいこと 株式会社船井総合研究所 吉冨 国彦 |
講師紹介

弁護士法人 菰田総合法律事務所
代表
菰田 泰隆 氏
福岡県福岡市生まれ
2002年 修猷館高等学校 卒業
2007年 九州大学法学部 卒業
2010年 早稲田大学大学院法務研究科 修了
2012年 菰田法律事務所 開業(現:弁護士法人菰田総合法律事務所)

株式会社 船井総合研究所
植木 諒
高知県出身。大学卒業後、行政書士・土地家屋調査士事務所にて有資格者として従事。
不動産登記法、物権法、農地法に精通し、年間100件以上の案件を扱う。その後、船井総合研究所に中途入社。士業事務所での実務経験を活かし、現場に即した売上アップ方法を提案している。
WEBを駆使したマーケティングだけでなく、DM等のツール作成により即使える仕組みを構築する。現在、行政書士向け国際業務研究会を主宰している。

株式会社 船井総合研究所
大橋 春香
東京外国語大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
モンゴルでのインターンシップなどの経験からイミグレーション分野に興味を持ち、現在はイミグレーション分野のなかでもFacebookを活用したSNSマーケティングを中心にコンサルティング業務に従事している。また営業時などに役立つツール作成などを通じても業績アップに貢献できるように尽力している。

株式会社 船井総合研究所
吉冨 国彦
企業法務研究会主幹。法律事務所の企業法務・顧問案件の獲得を専門領域として担当。全国約30の法律事務所を担当し、企業法務分野に関するマーケティング支援、顧問先企業の獲得支援を得意としている。商工会議所での講師依頼獲得実績や、士業事務所チャネル開拓、企業法務に関するホームページ制作の他、士業事務所向け営業セミナーでの講演実績などがある。前職では大手教育企業において、留学営業部で営業部長を務める。約30名のメンバーを統括し、事業計画の策定や新商品開発・マーケティング戦略に従事。グループの首都圏採用の面接官を努め人材採用から育成、定着に関する経験を持つ。
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/05/16 (日)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/05 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/20 (日)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/25 (金)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら