このような先生は是非ご参加ください
- 特定の業種や企業規模における経営者との接点の構築方法を知りたい
- 解約数も減少させ、顧問契約件数を着実に純増させたい
- 企業のビジネスモデルの理解に沿った顧問提案をしたい
- 問題と潜在する課題を発見し、意図的に顧問業務を生み出したい
- 顧問サービスの実態に沿った適切な顧問料金の設定と提案をしたい
- スタートアップ企業の顧問契約を獲得したい
- 代表以外でも顧問契約を取れる仕組み化・組織体制を構築したい
本セミナーで学べるポイント

3年間で100社以上の顧問開拓を実現された先生の提案内容
資金力に乏しく、顧問開拓が難しいと言われるスタートアップ企業を中心に3年間で100社以上を顧問開拓された先生が行った提案型顧問とは?

自身の顧問開拓方法を分析し、自分にあった顧問開拓方法を見つけることができる
顧問開拓方法は、成功者の方法を踏襲することがベストだとは限りません。自身に合った方法を見つけることが重要です。その方法をお伝え致します。

講座とワークによる実践型の実務研修
講座だけでは無く、参加者同士の実践ワークをケーススタディ形式で実施し、研修を通じて、実践をしながら学ぶことができるため、成果に直結させることができます。

顧問開拓に成功された先生に直接アドバイスを貰うことができる
自身の顧問スタイルに対して、講師から直接アドバイスを貰うことが可能です。開拓に成功されている弁護士だからこそのアドバイスを貰うことができます。

弁護士の顧問開拓に特化した特別な実務研修
弁護士の顧問開拓に特化した数少ない実務研修です。営業ではなく、先生業としての提案型の顧問契約方法を学ぶことができます。
ゲスト講師 成功のポイントー講座で具体的にご紹介ー
企業の「組織構造」や「戦略」、「共通の価値観」などを構成する「7S」フレームワークに基づき、その企業の状況・状態をヒアリングし、課題を抜け漏れなくヒアリングし発見されています。
経営者が気付いていない問題を発見することで、弁護士の貢献ポイントが明確になります。
企業のビジネスモデルを事前に分析し、商品とお金を流れを可視化。
そのフローにおいて想定される法的課題を洗い出し、企業ごとの課題に対する課題解決の方法と、対応における料金を明確にしカスタマイズされた提案をもとに多数の契約を締結されています。
持続的に成長を遂げている企業、代替わりを予定している企業、新規事業を行う企業…
顧問契約を締結、提案するうえで大事なタイミングは「変わるタイミング」
そのタイミングを明確にし、顧問契約に繋がり易いクライアント選定をされています。
残業代請求や損害賠償請求は企業経営において局所的な影響を及ぼす。
一方、「株」「知財」「ビジネスモデルの適法性」の3つは中長期で営業が出る。
成長過程にある企業経営において多大な影響を与える側面に対したコンサルティングを実践されています。
企業法務専門コンサルタントによる本研修のポイント解説
GVA法律事務所代表弁護士の山本先生は独立開業後、主にスタートアップ企業を中心に200社以上との顧問契約を締結されています。
成功のポイントのひとつに、顧問契約の提案方法があります。
例えば、CtoC(消費者間取引)などのプラットフォームビジネスをはじめとし、その業界あるいは企業ごとに存在するビジネスモデルを図解化、取引における「お金」と「サービス」の流れを可視化され、そこに潜在する法的課題を発見し、顧問契約の範囲で解決する提案をされています。
一般的に、弁護士が提案する顧問サービス(プラン)は言わば、プロダクトアウト型(提供者目線での商品開発)が通例ですが、GVA法律事務所が手掛ける提案は完全にその企業とビジネスモデルに沿ったマーケットイン型(買い手の立場にとった商品開発)となっています。
本研修では、企業のビジネスモデルを理解する方法、仕組みの構築に加え、ピクト図解を用いた提案書の作成方法、弁護士費用の設定(顧問およびスポット)について、実践事例を踏まえて学ぶことができます。
参加いただく先生方とのワークショップも講座に組み込んでおり、明日から実践いただける提案書を作成する機会にもしていただけます。
本研修は一方的な講師からのセミナーではなく、ワークショップを通じ、実際の成果物をお持ち帰りいただき、即実践いただける顧問契約の提案方法を習得することができます。
この機会に是非、ご参加いただき、新しい顧問契約の提案方法を習得し、顧問提案、顧問業務の在り方を会得していただければと思います。
士業支援部 企業法務グループ
マネージャー 吉冨 国彦
講座内容
第1講座 | 顧問契約率を上げる上で重要となる10のポイント 法律事務所の顧問先インタビュー50件から導き出された顧問契約に至った10のポイントをお伝え致します。 株式会社船井総合研究所 企業法務グループ マネージャー 吉冨 国彦 |
第2講座 | ワーク①:自己スタイル分析 自分自身の顧問獲得のスタイルを分析し、自分自身に合った最適な顧問獲得方法を見つけます。 株式会社船井総合研究所 企業法務グループ マネージャー 吉冨 国彦 |
第3講座 | 3年間で100社開拓した弁護士の顧問契約方法 顧問開拓に成功されている山本先生に開拓ノウハウの全てをお話て頂きます! 弁護士法人GVA法律事務所 代表弁護士 山本 俊 氏 |
第4講座 | ワーク②:提案書作成型顧問獲得 これからの顧問開拓に必要な提案型顧問契約を行う方法をお伝え致します。 株式会社船井総合研究所 企業法務グループ マネージャー 吉冨 国彦 |
第5講座 | 顧問契約率を上げる上で実施していくこと 顧問契約率を上げるために必要な方法についてお伝え致します。 株式会社船井総合研究所 シニアコンサルタント 鈴木 圭介 |
講師紹介

弁護士法人 GVA法律事務所
代表弁護士
山本 俊 氏
2012年にGVA法律事務所を設立。GVA法律事務所設立後は、創業時のマネーフォワードやアカツキ等をはじめ1000社以上のスタートアップ法務支援を行う。ベンチャーファイナンス、M&A・企業買収、IPO支援、東南アジア法務、IT法務、その他クライアントの成長フェーズに応じたベンチャー法務戦略の構築を中心に、幅広くかつグローバルな法務支援を行う。2017年1月GVA TECH株式会社を創業。自社基準の契約書レビュー支援クラウドAI-CONProをはじめとしたリーガルテックサービス開発の指揮を執る。

株式会社 船井総合研究所
シニアコンサルタント
鈴木 圭介
法律業界向けのコンサルティング部門責任者。実務に精通した提案は弁護士会からも評価されており、近年では全期旬和会主催「Professional Lawyers Japan 2019」における講演や、第19回弁護士業務改革シンポジウムパネリストの実績を持つ。法律事務所におけるDX及びLegalTech分野に注力しており、既存業務の生産性の向上と共に弁護士の新しい活躍の場の創出に尽力している。また、法律事務所の枠を超えた士業事務所のグループ経営や事業会社設立に関する戦略構築等、士業事務所の組織づくりに関する研究・開発・コンサルティングも行っている。

株式会社 船井総合研究所
企業法務グループ マネージャー
吉冨 国彦
企業法務研究会主幹。法律事務所の企業法務・顧問案件の獲得を専門領域として担当。全国約30の法律事務所を担当し、企業法務分野に関するマーケティング支援、顧問先企業の獲得支援を得意としている。商工会議所での講師依頼獲得実績や、士業事務所チャネル開拓、企業法務に関するホームページ制作の他、士業事務所向け営業セミナーでの講演実績などがある。前職では大手教育企業において、留学営業部で営業部長を務める。約30名のメンバーを統括し、事業計画の策定や新商品開発・マーケティング戦略に従事。グループの首都圏採用の面接官を努め人材採用から育成、定着に関する経験を持つ。
参加料金(税抜)
・一般価格50,000円 (税込55,000円)/ 一名様
・会員価格40,000円 (税込44,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/04/17 (土)
11:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/25 (日)
11:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/15 (土)
11:00~16:30
受付終了
オンライン
2021/05/29 (土)
11:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/04 (金)
11:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/24 (木)
11:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら