このような方におすすめ
- 不況・コロナ対策を早急に進めたい。国内市場で生き残るビジネスモデルを作りたい
- CASE、5G、IoTなど、これからの成長分野に参入を図りたい
- 利益率を5~10%アップさせて、高収益経営を実現したい
- 人を雇わなくても受注が増え、新規顧客が増える仕組みを作りたい
- 今伸びている・不景気に強いプリント基板・電子機器設計/製造メーカーの社長が 何に力を入れているのか知りたい
本セミナーで学べるポイント

コロナショック・不景気に強いビジネスモデルが分かる
このような厳しい状況にあっても、世の中の大きな波の影響を受けにくい会社が存在します。セミナーでは、それらの企業がどのような事を行っているのかをお伝えします。

成功している企業が何に取り組んでいるかが分かる
プリント基板・電子機器設計/製造メーカーは正しい戦略を知り実行することが必要です。本セミナーでは実際に企業が導入し成功している事例を紹介します。

自社の強みを見つけ、活かす方法が分かる
どんなプリント基板・電子機器設計/製造メーカーにも強みはあります。本セミナーでは、自社の本当の強みは何なのか?それをどう生かせば市場で評価されビジネスに繋がるのかをお伝えします。

業績を上げる方法が分かる
本セミナーでは、経営資源の限られる中小のメーカーが実際に導入し、業績を上げた秘密を大公開いたします。
講座内容
第1講座 | コロナショックの最中、プリント基板・電子機器設計・製造メーカーが取り組むべきこと ・プリント基板・電子機器設計・製造メーカーを取り巻く状況 ・コロナショックの中、我々はどのような戦略をとるべきか ・動き始めた5G・CASE等の成長市場:攻略すべきは、開発・設計部門! 株式会社船井総合研究所 ものづくりグループ シニアコンサルタント 髙野 雄輔 |
第2講座 | アート電子の取り組み デジタルマーケティングで業績を伸ばすわが社の取り組み アート電子株式会社 取締役社長 伊藤 規晋 氏 |
第3講座 | プリント基板・電子機器設計・製造メーカーのための、国内で生き残るビジネスモデルの作り方 ・成長市場で求められるニーズ・技術に対するデジタル・マーケティング導入の5ステップ ・短期間で5G・CASE・IoT市場を攻略するために、自社の強みを見つけて、それを売る方法 ・今は顧客には「訪問せず」に売る時代!最新セールステック活用方法と成功事例 ・取り組み4年で営業利益率2~3%から10%超へアップさせたM社の事例 ・デジタルマーケティング導入で新規引合を30倍に伸ばしたR社の事例 株式会社船井総合研究所 ものづくりグループ リーダー 小池 桃太郎 株式会社船井総合研究所 ものづくりグループ 神谷 要平 |
第4講座 | プリント基板・電子機器設計・製造メーカーの社長にいますぐ取り組んでほしいこと ・さらに進む2極化の中、大変革期のピンチをチャンスに変えるためのポイント ・これからもずっと国内で生き残るために必要なこと 株式会社船井総合研究所 ものづくりグループ シニアコンサルタント 髙野 雄輔 |
講師紹介

アート電子株式会社
取締役社長
伊藤 規晋 氏
縮小する国内マーケットの中で、生き残りをかけ一念発起してデジタル・マーケティングの導入を決意。自社の強みをコンテンツ化した「ノイズ対策.com」を立ち上げ、従来の購買部門から開発・回路設計部門から有望な新規引合いがコンスタントに来るようになる。取り組み後、累計で50社を超える新規優良顧客の開拓に成功。最近ではマーケティング・オートメーションを導入し、運用で成果を上げる。営業マン“ゼロ”という環境の中、購買からの低利益リピート品から、設計・開発系の高利益率品への受注シフトに成功。受注平均単価を130%にアップすることに成功、生産性・収益性の向上の成果に結び付けている。こうした一連の取り組みが成果を結び、2019年度は過去最高レベルになっている。

株式会社 船井総合研究所
ものづくりグループ シニアコンサルタント
髙野 雄輔
受託型製造業特化の経営コンサルタント。機械加工業・板金加工業などの加工業や装置メーカーなどに対し、戦略構築からマーケティング・生産性向上・人材開発の仕組みづくりを一貫して提供することで、クライアントの売上・利益率アップに貢献する。「仕事を通じて、人と企業を幸せにする」をモットーに、「社会性」「教育性」「収益性」を兼ねた企業づくりに日々全国を奔走している。

株式会社 船井総合研究所
ものづくりグループ リーダー
小池 桃太郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。大手総合電機メーカーで回路技術者を経験した後、商品企画として主に新規事業の立ち上げに携わる。船井総研入社後はメーカー支援に特化し、メーカー独自の“創る側”の視点に立ったコンサルティング業務を心がけている。製品一つひとつの原理と特長を理解した上での営業効率の向上、新規業界への参入支援に注力している。

株式会社 船井総合研究所
ものづくりグループ
神谷 要平
立命館大学 生命科学部、大阪大学大学院 生命機能研究科卒業。細胞生物学という専門分野において、コンピューターシミュレーションの適用を行うなど理系の先端分野に関与してきた。船井総合研究所入社後は、板金加工業、機械加工業に代表される受託型製造業のデジタルマーケティグ分野において、その会社の強みを引き出すコンテンツ作成で成果をあげている。ZOHOに代表されるMAツールのエキスパートであり、既存サイトを改善しアクセス数を大幅に伸ばす技術に長けている。大阪府出身。
参加料金(税抜)
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/08/20 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセル料につきまして〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時まで・・・いただきません
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時〜開催前日まで・・・ご参加料金の50%
■セミナー開催当日・・・ご参加料金の100%