
インタビュー動画はこちら
1.ご支援の概要
ご支援開始前の課題
・属人的な営業体質
・数字の読込や管理ができない
・お客様へのサービスにムラがある
・損保主体による成長率の鈍化
ご支援内容
・生保クロスセルの強化
・損保担当から生保担当へのトスアップ体制の整備
・損保担当のトスアップ研修
・生保担当の営業力アップ
・損保・生保それぞれの、数字・案件管理体制の構築
ご支援の結果
・過去最高売上・利益を達成
・年商3.3億円・前年比121%達成
・生命保険手数料1.3億円・前年比123.8%達成
・損害保険手数料2億円・前年比119%達成
2.ご支援内容の詳細
①損保担当から生保担当へのトスアップ体制の整備
まずは、損保営業と生保専任者の役割を明確化しました。
当社にスーパー営業はいません。だからこそ「これだけやれば話せる」ツールと絞った動きが重要です。損保担当はトスアップのみ、生保専任者はライフプラン作成が役割です。
実施の流れは、まず自社と保険の説明を行い、専用のコンセプトブックを用いて損保営業が生命保険専任者へお客様をトスアップする形です。お客さまから生保の話題が出てきたときは、損保担当が契約せず、生保専任者との面談をセットしていきました。
②資産形成提案による生保の徹底強化
生命専任者のミッションはライフプランの作成です。
生保専任者にはライフプランニングを活用した資産形成提案を徹底して行っていきました。
実際ライフプランを作成することによって、今まで単品の契約だけしか取れなかったお客様が何かプラスで資産形成の商品も契約でき、単価が上がってきています。
これを損保営業が生命保険を売ってしまうと、がん保険に入りたいというお客様からはがん保険しか取れず、広がらないです。だから資産形成系の商品で単価がぐぐっと上がってきたという状況です。
③損保・生保それぞれの、数字・案件管理体制の構築
トスアップしたお客様はすべて管理されています。そして「この契約はどうなってるんだ、いつアポイントを取るの?」という会議やっていきました。
これをやることで、「ここに、行かなければいけないよね、電話しなければいけないよね」ということに気づくようになります。
1人で管理をさせるよりも、全てを見える化して管理していくことが重要です。徹底的にトスアップ件数を上げるために営業を管理していきます。
生保の話をしているかどうか、コンセプトブックを持って行っているかどうか、などをこれを管理していくことで、抜け漏れなく損保と生保が連動してクロスセルの取り組みを進めることができています。
3.船井総合研究所を選んだ理由
「船井総合研究所との出会いは、2年前です。とある生命保険会社の損保代理店向けの勉強会で船井総合研究所が講演をされていました。
当時の我々は、5か年計画の途中であり、順調に成長していました。売上も3億円を超えるようになっていましたが、なんとなく不安を感じていました。
・属人的な営業体質
・数字の読込や管理ができない
・お客様へのサービスにムラがある
・損保主体による成長率の鈍化
保険会社や中堅ディーラーの問題等で、保険業界に対する風当たりも厳しく、なんとなく閉塞感を感じていました。
採用や育成、合併等、業界の中で誰もが思いつくことは、我々も一通り実行しておりましたが、本当にこのままで良いのだろうか?正しいのだろうか?とモヤモヤしておりました。
そんな時に担当者とzoomでお話する機会があり、担当者から、以下のことを言われました!
損保代理店は、
・生保を伸ばしなさい!
・特に、リテール生保を伸ばしなさい!
・極力、個人担当と法人担当を分けた方がよい!損保担当と生保担当もわけた方が良い!
・つまり、損保担当に生保を提案させたらダメ!生保に興味があるお客様がいたら、損保担当は生保担当にトスアップしなさい!
・数字の読込は必須。案件ベースで営業プロセスをリアルタイムで管理しなさい!
等々です。
ハッとしたと同時に、安心したのを記憶しています。
4.担当者(支援者)コメント
多くの保険代理店経営者が保険業界はこれからどうなっていくのか?自社は今のままで良いのか?あと何年、何をすれば自分が社長のうちは、安泰でいられるのか?と日々悩まれていらっしゃいます。
そんな中で株式会社リックは組織を柔軟に組成し、巧みに新卒採用にチャレンジし、会社として着実に業績を伸ばしています。
保険会社や企業代理店・兼業代理店の問題等、閉塞感が漂う保険業界です。
そんな中でプロ代理店を経営し続けることに不安を感じている方も多いと思います。
しかし、志を持ち、チャレンジし続けることで、地方で成長し続けることができる!ということを体現されている株式会社リック。是非注目頂きたい企業様の1社です。
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度