このような方にオススメ
- 市場停滞により生産数が減少し、売上が落ち込んでいる
- 現状から取引エリアを広げて、取引先を増やしたい
- 半導体・食品機械・産業用機器など、成長産業へ参入したい
- DX・デジタル人材がおらず、なにから手を付けていいか分からない
- 大型機械を上手く活用して業績を伸ばしている同業他社が何をしているのかを知りたい
本セミナーで学べるポイント

自社独自の強みを打ち出し、成長市場・優良顧客の開拓をする方法
国内の設備投資の減少によって、部品加工業では発注量の減少や生産引き上げが起きています。その結果、既存の取引先から安定的に売上を確保することが困難になっています。このような状況下でも売上を維持・向上させるためには、業績を伸ばしている新たな顧客を開拓することが重要です。本セミナーでは、これまで取引経験のない成長市場の顧客から案件を獲得する方法についてお伝えします。

大型機械を活用して、業績を大きく伸ばしている同業企業の成功事例
大型機械加工部品は輸送に大型トレーラーが必要となり、それに伴う輸送費が割高になりやすいです。そのため多くの大型機械を保有する企業は取引先数を数社に絞る傾向にあります。ただ今は忙しくても、EVシフトで代表される脱炭素市場のように部品数が減少し、今後仕事量が減少してしまう可能性もあります。そこで業績を大きく伸ばしている同業企業が大型機械を活用して、どのように仕事を獲得しているのかを徹底解説いたします。

成長産業からの引き合いを発生させる、設計・開発者に響く技術力の訴求方法
時流を捉えた自社優位のポジショニングを取り、そしてマーケティング・オートメーションや動画等の様々なデジタルツールをフル活用することで、業績を伸ばしている成功事例を具体的にわかりやすくお伝えいたします。

人を増やさずに利益を増やす仕事の取り方
人手不足が叫ばれている中、新たに人を採用するのではなく、デジタルマーケティングを駆使することによって今いる社員、今あるリソースで進める方法をお伝えいたします。

これから永続的に国内で生き残っていく大型機械加工業のあるべき姿
数社の取引先に依存すれば、値上げに踏み切れずに不利な条件でも請け続けなければなりません。景気が後退する中で、経営の安定化と持続的成長を実現するために、大型機械加工業の経営者が今取り組むべきポイントをお伝えいたします。
成功事例
デジタルマーケティングを導入後、数年で新規売上が2.3億円に到達。全く接点のない上場企業クラス2社からの口座開設に成功!
大型機械加工事業を強化して、1社依存から脱却し増収・増益を実現!
営業マンを増やさずに、数年で売上1.8倍を実現!成長する半導体分野の新規開拓に成功!
デジタルマーケティングを駆使して、1年弱で80件以上の新規引合・受注を獲得!
大型機械加工事業を強化して、1社依存から脱却し増収・増益を実現!
講座内容
第1講座 | いま業績を伸ばしている大型機械加工業の共通点 ・半導体・自動化・食品機械・産業機械などこれから伸びるマーケットを徹底解説 ・人口減時代にこれから伸びる大型・長尺機械加工業のビジネスモデル 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 リーダー 神谷 要平 |
第2講座 | 大型・長尺機械加工の強みを活かす!我が社の成長市場から引合を得る手法 ・大型・長尺機械加工の専門サイトを活用し、デジタルマーケティングの導入で優良大手企業の開発・設計部門から新規受注を続々と獲得!問合せ1件/年から、問合せ60件/月前後の問合せを獲得! 株式会社キムラテック 代表取締役社長 松下 光映 氏 |
第3講座 | 大型・長尺機械加工の会社が新規市場、成長市場から引合を得る手法 ・大型・長尺機械加工会社の新業種・新規顧客の開拓について ・成功事例続出!成長市場から仕事を受注するビジネスモデルを90日で構築する5つのステップ 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 リーダー 神谷 要平 |
第4講座 | 大型機械加工業 経営者の皆様にすぐに取り組んでいただきたいこと ・激動の時代こそチャンスを掴め!デジタルマーケティングにより売上を大きく伸ばす方法とは? ・お客様や社会から選ばれ、これからも生き残る大型機械加工業とは? 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 マネージャー 外山智大 |
講師紹介

株式会社 キムラテック
代表取締役
松下 光映 氏
同社(従業員:30名)は、大阪府東大阪市に拠点を置く、シャフト加工・旋盤加工を専門とする大型・長尺部品加工メーカーです。主に、産業機器向けの産業部品を手掛けています。これまで、既存顧客からの問合せをメインに業績を伸ばしていたが、コロナショックによる市場停滞により生産数が減少し、売上が落ち込みました。そこで、新規顧客開拓をすべく、「長尺シャフト加工.com」という大型・長尺部品の専門サイトを立ちあげ、問合せ1件/年から、問合せ60件/月前後の問合せ獲得に成功いたしました。その中には、半導体製造装置・産業用機械・食品機械などの優良企業からの問合せも獲得し、2025年度には名古屋拠点への営業所を展開しています。

株式会社 船井総合研究所
神谷 要平
立命館大学生命科学部、大阪大学大学院生命機能研究科卒業。細胞生物学という専門分野において、コンピューターシミュレーションの適用を行うなど理系の先端分野に関与してきた。
船井総合研究所入社後は、板金加工業、機械加工業に代表される受託型製造業のデジタルマーケティング分野において、その会社の強みを引き出すコンテンツ作成で成果をあげている。
ZOHOに代表されるMAツールのエキスパートであり、既存サイトを改善しアクセス数を大幅に伸ばす技術に長けている。大阪府出身。

株式会社 船井総合研究所
外山 智大
加工業の集積地である新潟県出身。ものづくりへの強い関心から神戸大学理学部物理学科を経て神戸大学大学院に進み、超伝導物質に関する研究を行う。船井総合研究所入社後は、一貫して製造業のコンサルティングに従事。特に「技術はあるけど売り方がわからない」技術志向型の製造業に対して、新規開拓マーケティングで成果を出し続けている。製造業を盛り上げることが、地域の活性化につながるという高い志を抱き、全国を飛び回っている。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/29 (月)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/30 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら