このような方にオススメ
- 2025年には売上アップを実現したいという包装資材・紙器・紙工会社の社長
- 脱炭素・環境対応素材・半導体・5G分野、CASEなど、今後成長する市場から仕事を取りたい包装資材・紙器・紙工会社の社長
- 「仕事の取り方」を抜本的に見直したい包装資材・紙器・紙工会社の社長
- 自社ブランドの商品・製品の開発を行いたいが、ニーズがわからず、何から始めれば良いかわからないという包装資材・紙器・紙工会社の社長
- オンライン営業は我々の業界に適しているのか?疑問を感じているが成功事例を知りたいという包装資材・紙器・紙工会社の社長
本セミナーで学べるポイント

売り上げアップ・業績向上を実現するために取るべき実行戦略!
マーケティング・オートメーションや動画等のさまざまなデジタルツールをフル活用することで、業績を伸ばしている包装資材・紙器・紙工会社の成功事例を具体的にわかりやすくお伝えいたします。

今後、包装資材・紙器・紙工メーカーが狙うべき、伸びるマーケットを知ることができる!
包装資材・紙器・紙工の業績は、どのような市場・業界に対して参入しているかにより、大きく左右されます。包装資材・紙器・紙工会社が2020年代後半、狙うべきマーケットをお伝えし、成長市場から仕事を獲得するPULL型ビジネスモデルについてお伝えいたします。

自社の真の強みを把握する方法:技術があるから利益が出るとは限らない
差別化された「凄い技術」があるから利益がでる、とは限りません。市場のニーズに合った製品の開発・企画力がなければなりません。デジタルツールを駆使することで、市場ニーズと競合の状況を把握し、包装資材・紙器・紙工会社が商品開発を実現するためのデジタル戦略の提案を行います。

包装資材・紙器・紙工会社で売上アップに結び付いている、オンライン営業の手法とは?成功する実行プロセス徹底解説
多くの企業で何かしらのオンライン営業の仕組みを導入されています。しかし、ポイントを押さえないと自社の強みが活かせる案件の獲得・新規顧客の開拓といった結果には結びつけられません。失敗しないオンライン営業の手法と導入プロセスをご紹介いたします。

人口減少が進む国内で、永続的に生き残っていく包装資材・紙器・紙工会社のあるべき姿
2030年に向けて政府方針の一つである、プラスチック資源循環戦略への対応が求められる包装資材の市場において、包装資材・紙器・紙工がマーケットを開拓するチャンスと捉え、取るべき商品戦略とは?今後、国内マーケットで生き残り、売り上げ拡大ならびに持続的な成長を続けるために、包装資材・紙器・紙工会社の経営者が取り組むべきポイントをお伝えいたします。
成功事例
デジタルマーケティングをスタートし、既に新規顧客・過去顧客からの新規引き合いを獲得に乗り出しました。これまでお付き合いのなかった顧客からの引き合いも増え、受注にもつながっており、今後、新たな商品開発のヒントも得ており、今後、カタチにしていきたいと考えています。
業界的にデジタルに疎いと言えるので最初は効果が出るか不安でした。しかし、導入してみると、お客様からご相談やお引き合いを数多くいただいており、お仕事も数多くいただくことができました。今後は、さらに営業DXを推進して、業績アップを加速させていきたいと思います!
講座内容
第1講座 | 包装資材・紙器・紙工メーカーを取り巻く市況と今後の見通し 現在の市況を踏まえ、業績向上を実現すべく取り組みを進め、業績アップに成功した企業の特長・取り組みをまとめてお伝えいたします。2030年に向けて市場が大きく変わる包装資材・紙器・紙工会社だからこそ押さえておくべきポイントをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 外山 智大 |
第2講座 | 包装資材・紙器・紙工メーカーが今すぐ取り組むべき業績アップ戦略とは? 包装資材・紙器・紙工会社が業績アップを実現するために、必須の営業DX戦略についてお話をさせていただきます。生成AI・CRM・SFAなど昨今のトレンドを踏まえて、わずか3カ月で導入し、6カ月で成果が出すための施策のみをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 金岡 伸浩 |
第3講座 | 包装資材・紙器・紙工メーカーの経営者に今すぐ取り組んでほしいこと 業績アップに成功した社長が取り組んでいることとは?工業系の業界全体が低迷する中で、外需にも頼ることができない包装資材・紙器・紙工メーカーに今すぐ取り組んでほしいこと 株式会社 船井総合研究所 外山 智大 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
外山 智大
加工業の集積地である新潟県出身。ものづくりへの強い関心から神戸大学理学部物理学科を経て神戸大学大学院に進み、超伝導物質に関する研究を行う。船井総合研究所入社後は、一貫して製造業のコンサルティングに従事。特に「技術はあるけど売り方がわからない」技術志向型の製造業に対して、新規開拓マーケティングで成果を出し続けている。製造業を盛り上げることが、地域の活性化につながるという高い志を抱き、全国を飛び回っている。

株式会社 船井総合研究所
金岡 伸浩
筑波大学大学院社会工学専攻卒業。
経営を理工学的な切り口で研究する社会工学という学問を学ぶ中で、ローコード・ノーコードのDXツールがこれからの時代の鍵を握ると考え、ローコード・ノーコードのDXツールであるZohoの導入支援を行っており、中堅・中小企業のDX支援に強い船井総合研究所に入社。
入社後は学生時代に培ったデジタルスキルとデータ分析力で、製造業に対する顧客管理(CRM)・営業管理(SFA)システムの導入支援やデジタルマーケティング支援により業績アップに貢献してきた。茨城県出身。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/26 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/29 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら