このような方にオススメ
- 採用応募がほとんどなくて困っており、時流に合わせて初任給や給与制度を見直しを検討している不動産会社の経営者様
- 賃貸・売買・管理の社員が一体となり、組織を一枚岩にしたいと考えている経営者様
- 優秀な営業社員・管理職の方ほど転職してしまう現状を改善したいと考えている経営者様
- 社員が明確な目標を持ち、モチベーション高く働ける環境を作りたい経営者様
- 賃上げだけでなく、しっかり業績も上げることで利益を確保したいと考えている経営者様
本セミナーで学べるポイント

採用応募が来る仕組みと、社員が定着する評価制度の作り方
求人応募を増やすには、ただ求人を出すだけでは不十分です。
入社後に、評価され頑張りが報われる仕組みやキャリアパスがあるかどうかは採用の観点で不可欠です。
本セミナーでは、求職者の応募を増やし社員の満足度を高める制度設計のポイントを具体的に解説します。

管理戸数・売上を伸ばす評価基準の具体策
賃貸事業部において、営業と管理がそれぞれ別々の目標を追うと、全社的な管理戸数増加にはつながりません。本セミナーでは賃貸営業と管理の双方が管理戸数と入居率を意識し、連携して成果を上げられる評価基準の具体例をご紹介します。
また売買事業部では、「売上」だけではなく、「査定件数」「受託件数」など、行動に基づいた評価基準が重要です。これにより、目先の成果だけでなく、中長期的に安定した業績を実現します。こうした賃貸・売買両方の取り組み事例もお伝えします。

社員と求職者に選ばれる企業を実現する方法
社員にとって「働きがい」は、明確な目標と正当な評価がある環境で生まれます。さらに、ミッション・ビジョンを共有することで、社員同士やお客様とも強い信頼関係が築けます。
また、優秀な社員が集まり顧客満足度も高い企業に共通する要素を埼玉ハウス様の事例とランド・ジャパン様の事例の2つの具体的な事例をもとにその共通項をお伝えします。

時流に即した初任給・ベースアップと賞与・歩合比率の見直しノウハウ
給与制度は採用活動での重要な武器です。本セミナーでは、最新の業界相場を踏まえた初任給やベースアップの設計方法を解説。
とくに単なるベースアップだけでは人件費の急増により利益率大幅低下のリスクがあります。
ベースアップと賞与・インセンティブのバランスを踏まえながらも、求職者に選ばれるだけでなく社員のモチベーションを高める仕組みをお伝えします。

危機感を成長の原動力に変える成功企業の事例と取り組み
埼玉ハウス様の粗利1.8億→2.6億円への成長を実現した背景には、部長クラスを含む経験者採用や、社員全員が目標を共有するインセンティブ制度がありました。
ランド・ジャパン様の4年で管理件数500件増加、採用応募198名の実現にはチーム意識を高める評価制度と風土づくりがカギでした。
こうした生の事例を直接、経営者と現場幹部にお話しいただきます。
成功事例
評価制度構築後、採用強化!
これまで新卒採用では採用が不安定だった中で、3年連続して安定的に3-5名の採用に成功。管理職社員も増えてきています。
評価制度を導入後、毎月店長や管理職による社員との1on1面談で、評価項目の現場落とし込みに成功。
初任給の約10%引き上げと、プレイングマネージャークラスの賞与ルールのブラッシュアップ。
採用力強化だけでなく管理職のモチベーションアップに成功。
採用難と定着難だったなか評価賃金制度の導入し、さっそく中途の応募が増加。徐々に離職も低下傾向にある。
講座内容
第1講座 | 人材不足を逆転!不動産会社が採用活動だけでは人が取れない時代に取り組む人事戦略方針とは? 時流に合わせた人事制度改革を行わなければ、「人」の課題が業績悪化や管理戸数減少につながるリスクが高まっています。 この講座では、人材に危機感を抱える経営者のために、「人事」に関する動向と成功企業と失敗企業を比較して社員や求職者から「選ばれる企業」になるための取り組みをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 マネージャー 宮地建守 |
第2講座 | 4年間で求職者応募198名、管理戸数も500件伸ばした、その場限りではなく持続的運用を実現した企業による講演 評価制度を作っても形骸化する企業が多い中で、毎年ブラッシュアップしながら採用力も管理戸数も伸ばしたランド・ジャパン様から 人事評価・給与制度構築~ミッション・ビジョンの浸透~評価面談~社員育成と一気通貫で取り組んだ事例をお話しいただきます ランド・ジャパン有限会社 代表取締役 橋本真一氏 |
第3講座 | 採用も業績も伸ばすことができる!成功企業に共通するわかりやすく形骸化しないための人事評価・給与制度の作り方と運用方法とは? 賃上げが進む中で、競合他社も募集金額の引き上げをしています。 自社での初任給の引き上げと社内ベースアップの両立による採用力強化と、長期的に見たときに人件費倒れにならないような制度の構築・運用を通して業績向上させるこためのポイントをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 西尾紅葉 |
第4講座 | 人財難という危機を乗り越え、成長する企業を目指すための総まとめ 「社員の納得感」と「魅力的な給与制度」が採用・定着・業績アップのカギを握ります。 本講座ではこれまでご紹介した成功事例やノウハウを活用し、貴社が「選ばれる企業」になるための具体的なアクションをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 マネージャー 宮地建守 |
講師紹介

ランド・ジャパン 有限会社
代表取締役
橋本真一 氏
福島県郡山市出身。高校から上京し、明治大学法学部卒後大手デベロッパーでの勤務を経て1992年にランド・ジャパン有限会社を設立。令和4年で創立30年を迎える。
不動産鑑定士・宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・相続支援コンサルタントの資格を有し、郡山市内に2店舗を経営。人事の取り組みを通じて、経営において事業戦略だけでなく人事戦略の両輪が大事という考えのもと、更なる成長戦略を描いて日々経営に励んでいる。

株式会社 船井総合研究所
宮地 建守
船井総研に新卒で入社。社内の人事制度や評価・給与制度の構築・運用による社内の組織開発や若手社員、幹部社員の教育・育成を行うことを得意としております。特に、不動産、住宅、リフォーム・塗装といった営業会社や介護業界など幅広くお手伝いしております。成果・実績として、人事・評価・給与制度や育成研修を通じて、社員の昇進速度の向上(1年後に昇級事例、500名の企業で社内表彰事例、2年後に店長輩出事例、新卒社員の生産性200%アップ事例など)

株式会社 船井総合研究所
西尾 紅葉
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/05/22 (木)
10:00~12:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら