このような方にオススメ
- 建設業許可を持っており、新規事業・第二本業を立ち上げたい
- 空き家問題に関心があり、地域社会への貢献と事業を両立したい
- 既存事業で成長が緩やかになってきており、新たな事業での更なる企業成長を考えている
- 以前から解体業界に興味があったが、具体的に何をすれば良いかわからなかった方
- 既存事業とのシナジーで集客力・収益性を向上させたい
本セミナーで学べるポイント

解体業界の最新動向
これからも進行する事が予測される空き家問題や高齢化問題など、社会的な要因により成長を続ける解体業界の時流予測や最新動向を解説いたします。

産業廃棄物処理運搬業者が解体事業へ参入する理由
既存事業とのシナジー創出による収入源の拡大や顧客基盤の拡大、ワンストップサービスの提供による差別化・利益率向上戦略をご紹介します。

解体ビジネスで貴社業績を更に伸ばすポイント
本来外部へ発注される業務工程を内製化することにより一層の適正価格で消費者へサービスを提供することができる方法や、「対事業者」のみならず「対消費者」の事業立ち上げによる顧客基盤の拡大方法について事例をもとに紹介します。

解体ビジネス成功の秘訣と事例
実際に解体ビジネスで成功を収めた再現性のある事例を紹介し、成功へのポイントや秘訣を分析します。事例を紹介するだけでなく、効果的なマーケティング戦略や顧客対応、業務効率化の方法を学ぶことができます。

マーケティング戦略と顧客獲得法
解体ビジネス業界のBtoCの元請けで一番課題となる集客手法についても解説いたします。集客手法を組み合わせることで相乗効果を生み出すということを解説いたします。
成功事例
解体事業・アスベスト事業・不動産事業・リフォーム事業・就労支援事業など、多事業化を進め、会社売上14億円を達成。解体事業が中心となり、従業員数も毎年増加しており、強い会社作りを進めている。
自社資材置き場を所有し、アスベスト事前調査・除去から解体工事、廃棄物処理までをワンストップで手掛け地域のインフラに貢献。
鉄・非鉄スクラップ業で培った強みを活かし、軽量鉄骨造の建物の解体工事にも対応することにより差別化を図っている!
鉄・非鉄スクラップ業・産業廃棄物業により廃棄物処理コスト削減を実現し、高品質低単価の解体工事をご提案している。
事業間シナジーを武器に業績伸長中。
不用品回収や資源リサイクル、産業廃棄物処理を手掛ける傍ら、解体事業へ参入!
消費者に対するトータル提案で選ばれ続け、循環型社会の実現にチャレンジ!
集団資源回収と解体事業の両輪で事業シナジーを創出!
新たな収益源を活用し、事業を拡大中。
講座内容
第1講座 | 解体ビジネスの新規参入攻略法を大公開 空き家問題や高度経済成長期に建てられた建物の解体などで需要が高まる解体業界。この需要は今後も続くことが予想されます。 解体業界の最新成功事例を交えた解体業界のビジネスモデルについて詳しく解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 石川麟太郎 |
第2講座 | 【産業廃棄物収集運搬業者様向け】成長市場への参入戦略を大公開 産業廃棄物収集運搬業者様は既存事業のネットワークやノウハウを活かして解体事業へ参入することが可能です。 収入源の拡大:解体工事は、建築物解体だけでなく、内装解体、アスベスト除去など、幅広いサービスを提供できます。これにより、季節変動や景気変動の影響を受けにくく、安定的な収益が見込めます。 顧客基盤の拡大:既存の顧客だけでなく、新たな顧客層を開拓することができます。解体工事の需要は、老朽化した建物の増加や都市再開発など、社会のニーズと深く結びついており、安定した顧客基盤を築くことができます。 株式会社 船井総合研究所 山本雄河 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
石川麟太郎
岡山県岡山市出身の外壁塗装・屋根リフォーム専門コンサルタントチーフコンサルタント
関西学院大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
一貫して外壁塗装事業・屋根リフォーム事業のマーケティングを専門に従事している。
コンサルティングモットーは「即時業績向上」「数字と事例」
経営者に寄り添い、業績アップを成し遂げるために本気で支援に取り組む。

株式会社 船井総合研究所
山本雄河
愛知県大府市出身。愛知大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。外壁塗装事業のマーケティングを専門として業績アップに取り組んでいる。
また、解体工事業での業績向上にも携わり、WEBマーケティングを中心に成長実行支援にも取り組んでいる。コンサルティングモットーは「即時業績向上」「数字と事例」。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/04/11 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/04/14 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/04/15 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら