このような方にオススメ
- ガス業界の先細り・先行きが不安な方
- ガス顧客の減少、高齢化でお困りの方
- ガス事業以外に新たな収益事業を作りたい方
- 全国で業績が上がっているプロパンガス会社の取り組みが知りたい方
- 脱炭素化や事業売上の不安定さにより会社の存続に危機感を感じている方
本セミナーで学べるポイント

地方のLPガス会社が勝ち残るために選ぶべき戦略と取り組み
ガス会社が今後採用すべき最適な戦略を解説します。

全国で業績が上がっているプロパンガス会社の取り組み
日本全国に取り組み企業がいるからこそわかる、業績が上がっているプロパンガス会社の取り組みの共通項をご紹介します。

ガス屋としての強みを活かした機器交換リフォームビジネスの取組み
ゲスト企業のガス会社が取り組んだ生存戦略としての「リフォームビジネス」の全貌と、その成功ポイントや今だから話せる失敗談などを丸ごとお伝えします。

成功するリフォーム事業の立ち上げ手法
ガス会社がリフォームを始める際、成功確率の高い立ち上げ手法を解説します。

既存顧客からの売上を増やすための具体的な手法
既存顧客からのリピート率を上げて、ガス機器や住設機器などの販売数を増やすための具体的な手法をご紹介します。
お客様の声
ガス事業とは別に事業の柱を作るべく、リフォーム事業に参入しました。住まいに関するお困り事を解消したいお客様は思ったよりも多く、取組み1.5年で売上高+1億円を達成できました。会社の後継者として、頑張ってくれるスタッフに未来や目標を示せる事業ができたことも良かったと思っています。
元々、ガス売上に依存しないように取り組み始めた機器交換リフォーム事業。安定して売上が立ちやすく、波もあまりありません。気づけば2年で2店舗で1.5億円事業に成長しました。
機器交換に特化したリフォーム専門店を出店し、4年が経ちました。当初は新規顧客を中心に集客していましたが、顧客名簿数が500件を超えたあたりから、月間30件程リピート問合せを安定して頂くようになりました。今では営業利益8%の弊社としては柱事業になりました。
リフォームを始めたきっかけはエネルギーの自由化に伴い、都市ガスの攻勢、オール電化、顧客の高齢化等が絡み合い、LPガス事業1本で事業を展開することに不安を感じるようになったためです。 そこでオープンマーケットで新規向け販促を行い、更に得意分野であるガス機器をメインに打ち出す戦略をとった結果ガス機器の販売台数が昨年の300%超に成長し、今や事業の収益源となっています。
ガス以外で、新たな新事業として取り組んだ機器交換リフォーム専門店(ニイミあんしんリフォーム)を立ち上げました。出店立地から販促物まで事業責任者として一貫して取りまとめ、2022年3月にショールームをオープン。初月から40件超のお見積りを頂くほど、地域の皆様に愛されるお店を作り上げることに成功しました。
講座内容
第1講座 | プロパンガス会社がいまリフォーム事業に取り組むべき理由と最新の成功事例 ガス業界を取り巻く環境と“LPガスに代わる新たな収益事業の立ち上げ”を可能にする将来性のある戦略・ビジネスモデル及び成功事例をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 坂本麻衣子 |
第2講座 | 年商8000万円の小さなガス会社が、4年で売上高4倍の3億円を達成した成長の軌跡と取り組み事例 年商8000万円だった株式会社イナセが4年で年商3億円を売り上げる事業にできた機器交換リフォーム専門店の成長の軌跡と実際の取り組み事例をお伝えいたします。 株式会社 イナセ 代表取締役 川田 賢興 氏 |
第3講座 | プロパンガス会社がリフォーム事業を成功させるための実践ノウハウを大公開! ゲスト企業が取り組んだビジネスモデルの成功要因と、それを皆様が実践する場合の具体的な手法を一つひとつご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 谷 清 |
第4講座 | 本日のまとめ 今後勝ち残る会社になるために、地方のプロパンガス会社が“いま取り組まなければいけない事”を、全国の成功事例をもとにお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 齋藤 勇人 |
講師紹介

株式会社 イナセ
代表取締役
川田 賢興 氏
大学卒業後に家業のプロパンガス会社(株式会社伊奈石油)と設備工事会社で仕事をしながら、給湯設備や住設機器の販売・設置、配管工事などを経験し、2013年に株式会社伊奈石油の代表に就任。ガス設備や住設機器を中心としたエンドユーザー向けリフォーム事業を、「自社施工」にこだわって本格的に展開。
2017年には、社名を株式会社伊奈石油から株式会社イナセに社名変更し、エンドユーザー向けの販促に更に注力し、取り組み4年で売上をそれまでの4倍の3億円に成長させる。

株式会社 船井総合研究所
シニアコンサルタント 坂本 麻衣子
栃木県宇都宮市出身。中央大学商学部卒業、中央大学専門職大学院にて国際会計学修士(MBA)を取得後、株式会社船井総合研究所に新卒で入社。入社後は、会計士・弁護士業界のマーケティングを経て、住宅リフォーム会社の経営コンサルティングとwebマーケティングに従事。「小商圏リフォーム(1Day リフォーム)ビジネスモデル構築」・「水廻りリフォームビジネスモデル構築」など、市場が成熟し切っているリフォーム業界でも、永続可能な企業づくりを念頭に置いている。マーケティング分野では、チラシとWEBとの連動を用いた集客戦略の立案はもちろん、ショールームづくりや社員の育成までコンサルティング内容は多岐に渡る。船井総研が得意とする「現場に行き、即座に現状を把握し、提案、そして業績向上に繋げる」という現場主義・即時業績アップの実現に取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
谷 清
東京都江戸川区生まれ。大学在学時は経営学を専攻し、マーケティングの研究に携わり、デジタル集客の手法を経験。大学卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。入社後一貫して住宅リフォーム業界の圧倒的地域一番店づくりのサポートを志し、新規参入および業績向上のコンサルティングを行っている。なかでも超・小商圏でも参入可能な小商圏ビジネスモデルであるリフォーム・小工事専門店(1Day Reform)におけるWEB・アナログ両面からの集客コンサルティングを得意としている。チラシ作成からSEO対策、WEB集客まで集客を中心に幅広く業績アップのサポートを行っている。

株式会社 船井総合研究所
マネージャー 齋藤 勇人
福島県須賀川市生まれ早稲田大学法学部卒業後、2012年に株式会社船井総合研究所に入社。住宅リフォーム事業の新規参入および活性化コンサルティングで2015年チームリーダー昇格、2017年グループマネージャーに昇格。現在は全国各地の地域1番店や有力リフォーム会社において、成熟マーケットで勝ち残るためのビジネスモデル転換を数多くプロデュースしている。その他、異業種(住宅、不動産、建材卸、専門工事業)からのリフォーム事業新規参入や、集客不振企業のマーケティング活性化(WEB)、営業組織マネジメント改善などの領域においても多数の実績がある。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/02/26 (月)
13:00~16:30
船井総合研究所 五反田オフィス
〒141-8527
東京都品川区西五反田6−12−1
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら