このような方にオススメ
- 法人や園のブランドを確立させたいとお考えの方
- 少子化でも園児募集で成果を残し続けたい方
- 募集に成功している法人の取り組み内容を知りたい方
- 直近2~3年で園児が激減したが原因が分からない方
- 効果的な低年齢児へのアプローチ方法を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

最新時流に基づいて考える募集活動において重視すべきこと
ホームぺージやSNS、チラシ、ポスターなどの広報活動、未就園児教室や入園説明会、幼稚園体験会などのイベント、様々な募集活動がありますが、「園児募集において必要なこと・重要なことって結局どのようなことなのだろう?」が明確になります。

園児募集で安定して成果を挙げている幼稚園の取り組み事例
地域の対象人口が減少していても、毎年安定して募集の成果を挙げられている園の取り組みをご紹介します。

入園前の低年齢児への効果的なアプローチ方法
保護者が園と接点を持ち始めるタイミングはどんどん低年齢化してきました。近隣他園との競争に負けないアプローチ手法をご紹介します。

入園誘導率を向上させるポイント
園数増加や保育料無償化の影響で、保護者は「複数の候補から入園先を自分で選べる」感覚を持つようになっています。一度、園と接点を持ったご家庭を入園まで繋げるため、実践すべきことをお伝えします。

募集活動を強化させる組織のつくり方
「今年も例年通りの募集活動を実施しているが、結局募集活動って誰がやるべきなのか?」と考える方は少ないかもしれません。しかしながら、募集活動の成果を最大化させるためには組織の在り方が重要になるため、園児募集に向けた組織のつくり方をお伝えします。
お客様の声
具体的な取り組み事例を知れたこと、その各事例が法人の理念と一貫していること、トップのマーケティング意識が高いことで組織的に日々pdcaがなされている様子を知れたこと、大変刺激になった。
本日のどの講座も内容が濃く大変勉強になりました。現在は定員に達していますが、市でもこどもの数が減少していますので先を考えると不安も感じます。先々を見据えて子育て支援の強化や入園までの動線の整理や、自園で今すぐできることを見直し行動に移していこうと思います。SNSの運用がまだ上手くできていないので、もっと勉強したいと思います。
園としてマーケティングの重要性を高く感じました。0歳からの接続に力を入れたいと思います。
今まで行ってきた園児募集というだけではなく、マーケティングを意識して行うという点がとても興味深かった。子育て支援活動もマーケティングという視点を取り入れて行い、また、園の認知を高めるためにLINEやインスタグラムを取り入れてみようと思う。園HPの見なおしも行いたいと思う。
具体的な施策やゲスト講師の考えについて触れる機会があり、大変貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。
講座内容
第1講座 | 園児募集の変遷とこれからのポイント 昨今の幼保業界における時流やこれまでの園児募集の動向・変遷を踏まえつつ、今後求められる認定こども園・幼稚園としての募集戦略を解説します。 株式会社 船井総合研究所 島崎卓也 |
第2講座 | 特別ゲスト講座 認定こども園まこと幼稚園の募集戦略と実践事例についてお話しいただきます。特に、0歳児から参加できる親子教室「はぐかふぇ」について、これまでの歩みと成功の秘訣をお話しいただく予定です。 EducarealizeGroup CEO 山村達夫 氏 |
第3講座 | 入園者を集める「親子教室3.0」徹底解説 認定こども園まこと幼稚園の実践事例をもとに、「親子教室3.0のカタチ」を解説いたします。また、皆様の園で園児募集の成果を挙げるために取り組むべきことを、弊社の最新事例も踏まえながら、お伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 遠藤めぐみ |
第4講座 | 本日のまとめ セミナーのまとめとして、出生数70万人台の少子化の中で園児募集を成功させるために、明日から実践いただきたいことをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 島崎卓也 |
講師紹介

学校法人 金子学園
理事長
山村達夫 氏
EducarealizeGroup CEO
社会福祉法人藹藹会 理事長
学校法人金子学園 理事長(幼稚園型認定こども園まこと幼稚園長)
宇都宮大学客員教授
一般社団法人Future Grip研究所代表理事

株式会社 船井総合研究所
島崎 卓也
埼玉県さいたま市出身。明治大学政治経済学部卒業。新卒で船井総合研究所へ入社後、私立幼稚園特化した 経営コンサルティングに従事。近年は専門学校等を含め、学校全般への経営コンサルティングも実施している。 「永続できる法人づくり」をテーマとしており、これまでに100法人以上のコンサルティング実績がある。 理論だけのコンサルティングを嫌い、「感情に寄り添った現場主義」のコンサルティングスタイルを大切にしている

株式会社 船井総合研究所
遠藤 めぐみ
首都大学東京(現・東京都立大学)で教育学を専攻。大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。在学中は、民間学童保育施設の学生スタッフとして、小学生やその保護者と関わってきた。入社後は、HR支援部にて新卒採用や中途採用、若手社員の育成・研修などのマネジメント領域に携わった後、保育教育福祉支援部へ配属。現在は、幼稚園やこども園、保育園のコンサルティングを中心に従事しており、経営者に寄り添い、伴走することを大切にしている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※本セミナーは、セミナーの特性上、栃木県宇都宮市に拠点のある法人様のご参加はお断りさせていただきます。
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/10/20 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/10/24 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/11/01 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/11/06 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら