このような方にオススメ
- 地域で居宅・包括になかなか食い込めなくて困っている・・・
- 地域包括への営業が苦手…攻略方法が知りたい!
- 住宅改修を上手く活用してレンタルを伸ばす事例が知りたい!
- 住宅改修は気になっているがどう手を付けていいのか・・・
- 営業メンバーの出来不出来に左右されない仕組みをつくりたい!
本セミナーで学べるポイント

地域包括支援センター攻略メソッドとは?
地域包括支援センターの攻略で新規依頼が一気に増える!
・利用者ターゲットと包括の狙いどころ
・地域包括に切り込みしていく商品設定
・健康イベントで新規依頼のきっかけづくり
地域包括を攻略する3つの改善ポイント!

包括攻略の強力な武器!ズバリ住宅改修強化法!
住宅改修の強化が利用者数増加のカギになる!
・住宅改修強化のロードマップ
・依頼件数アップにつながる住宅改修商品メニュー
・売れる営業は「図面」と「現場調査」をモノにせよ!

地域包括攻略メソッドvs現役 包括センター長 大激論バトル
現役 地域包括センター長に攻略法は通じるのか!?
・地域包括支援センターの本音
・ウザイ営業/ウケル営業 現役センター長がズバっと斬る
・地域包括支援センターはこれで攻略できる!
対談形式で地域包括の急所にグイっと迫ります!

今すぐ使える業績アップネタが満載!
すぐにでも使える成功事例を大公開!
・車に常備しておくデモ品リストはズバリこれだ!
・思わず唸るプロ営業のスケールの使い方
・社員の目の色が変わる営業インセンティブの設計法

成長/高収益化のためのビジネスモデル投資
企業を伸ばす、高収益化させるには投資が不可欠
これまでの業界の常識である「人材への投資」「商品への投資」ではなぜ業績が伸びないのか?
これから必要なのは「ビジネスモデルへの投資」、住宅改修×福祉用具で伸びる!儲かる!ビジネスモデルをシンプルにお伝えいたします!
成功事例
住宅改修×福祉用具ビジネスモデルは特別なスキルや経験がなくても利用者獲得が進みます。
異業種から転職組の新人や第2新卒の若手など、ウチではどんどん成長していっていますよ!
利用者数減、ケアマネからのクレーム、社員の退職のトリプルパンチに悩まされていたのですが、ビジネスモデルへの取組みで状況が一変。
まず利用者数が急激に伸び、社員の目の色が変わりました。ケアマネの評判も上々で業績は急激にV字回復中です!
突然の社長交代と新店舗の軌道化という2つの難題に直面したのが2018年のことでした。
営業メンバーのがんばりもあり、新店舗では利用者数がすごいペースで伸びました。おかげで一気に黒字転換することができました。
もうこれ以上伸びないと思っていたのですが、そんな不安もなんのその。
利用者数はスタート時点850名でしたが、ついに1000名を超えるまでに成長することができました!
もともとは自社系列が取引の90%… いまではグループ外からの新規開拓が面白いように進んでいます。
たった1年で利用者数+200名と急成長することができました!
講座内容
第1講座 | 創業9年で利用者2,200名!地域包括攻略メソッドとは!? 地域包括の攻略で利用者数がグングン伸びる! 実際に取り組んでみて振り返る成功要因と失敗事例 ズバリ!GLCがここまで成長できた秘訣とは!? 株式会社 ゴトウライフクリエイション 代表取締役 後藤 正裕 氏 |
第2講座 | 地域包括攻略メソッドvs包括センター長 スペシャル対談 現役地域包括センター長がズバっと斬る 地域包括攻略メソッドの効き目と攻めどころ ズバリ提言!包括の攻略はココを狙え! シークレットゲスト/現役 地域包括支援センター センター長 |
第3講座 | 全国で成功事例が続出!包括攻略メソッドの導入法 聞けば納得! なぜ月間15件もの利用者獲得が可能? 利用者獲得数を伸ばす獲得方程式と実践ポイント 大きくシェアを伸ばす経営者の思考法 株式会社 船井総合研究所 入江 貴司 |
第4講座 | 本日のまとめ 業績を伸ばす経営者に共通する考え方 株式会社 船井総合研究所 田坂 嘉之 |
講師紹介

株式会社 ゴトウライフクリエイション
代表取締役
後藤 正裕 氏
大激戦区の京都エリアで急成長の新興企業。たった9年で利用者2,200名! いま注目の成長企業!
営業メンバーは全員40歳未満、業界未経験者のみ!驚きの採用・育成法にも要注目!

シークレットゲスト
地域包括支援センター
センター長
日々さまざまなサービス事業所からの営業アプローチを受けるなか、地域包括支援センターの視点でウケる営業/ウザイ営業を体系化
歯に衣着せぬ鋭い視点で福祉用具レンタル会社の営業手法をバッサリ斬る!

株式会社 船井総合研究所
入江 貴司
大阪大学経済学部卒業後、大手工作機械メーカーに入社。シニア向けビジネスの立ち上げを専門に手がけるなかで、福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」を開発し業界に対する専門コンサルティングを進める。商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。

株式会社 船井総合研究所
田坂 嘉之
国内MBA(修士号)を取得後、実家の中小企業にて取締役となった後、船井総合研究所に中途入社。『中小企業時代の実学×船井総研のノウハウ×デジタル技術』を組み合わせることによるMFD戦略を得意とする。コンサルティングの成功実績は数千万円〜数兆円まで多数ある事で知られる。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/03/23 (木)
13:00~16:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
東京会場
2023/03/29 (水)
13:00~16:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら