このような方にオススメ
- 事業赤字が続いており、早期に黒字化をしたい
- 自事業所の経営状況が、他と比較して適切なのか知りたい
- 介護事業で赤字を補填しており、事業継続を迷っている
- 黒字化に成功している事業所の取り組みや方法を知りたい
- 地方でも黒字化するためのノウハウが欲しい
本セミナーで学べるポイント

小規模多機能の運営実態
業界平均の収支データや黒字と赤字の事業所の割合についてお伝えします。

黒字化しない理由
小規模多機能が黒字化しない要因を整理してお伝えします。

高収益モデルの概要
利益がでない事業所とモデル事業所の違いがどこにあるのかをお伝えします。

高収益モデルの経営指標
高収益モデルが押さえている経営指標をお伝えします。

高収益化を実現する事業戦略
サービス設計、集客設計、業務設計のポイントについてお伝えします。
成功事例
●年間売上2,400万円から8,600万円に業績アップを実現
●登録者9名から登録者29名を達成
●事業所の取り組みが注目を集め、テレビ放映をされるなど、地域の在宅介護における地位を確立。地域の病院・居宅・包括行政から厚い信頼を集めている
●介護サービス情報公表システム上で市内で1番の実績を誇る
●年間売上7,400万円から8,900万円に業績アップを実現
●登録者数28名、平均要介護度2.9を達成
●成功ノウハウを元にドミナント展開を志向している
●介護サービス情報公表システム上で市内で1番の実績を誇る
●2事業所で年間売上8,300万円から1,5億円に業績アップを実現
●事業所①登録者数15名から23名、介護3から2.9とKPIを大きく改善
事業所②登録者数13名から23名、介護2.1から2.7を大きく改善
●上記により、法人全体の赤字収支を黒字収支に転換
●年間売上2,700万円から7,800万円に業績アップを実現
●登録者が14名から29名を達成
●上記により、法人全体の赤字収支を黒字収支に転換し、
成功ノウハウを元にドミナント展開を志向している
●介護サービス情報公表システム上で市内で1番の実績を誇る
●年間売上5,200万円から8,900万円に業績アップを実現
●登録者が12名から24名を達成
●重度対応の強化により、高単価型の事業運営モデルを構築
●介護サービス情報公表システム上で市内で1番の実績を誇る
講座内容
第1講座 | 小規模多機能の赤字脱却に必要な視点 ・小規模多機能の運営実態 ・黒字化しない理由 ・高収益モデルの概要と経営指標 株式会社 船井総合研究所 沓澤翔太 |
第2講座 | 小規模多機能 成功への軌跡 小規模多機能で年間売上9,000万円(業界平均の1.5倍)を実現した成功事例と事業戦略について 社会福祉法人 永寿荘 EIJUSOグループ代表 永嶋正史氏 社会福祉法人 永寿荘 管理者 清水遼氏 |
第3講座 | 小規模多機能の高収益化の方法 ・高収益化を実現するための事業戦略 ・高収益化を実現するための取り組み方 株式会社 船井総合研究所 森永顕成 |
第4講座 | 本日のまとめ ~明日から実践すべきこと~ ・事業成長を続ける法人になるための成功法則 株式会社 船井総合研究所 管理者 沓澤翔太 |
講師紹介

社会福祉法人 永寿荘
EIJUSOグループ代表
永嶋正史 氏
中央大学法学部卒業後、流通業界最大手の広報室、秘書室にて勤務する。現在の社会福祉法人永寿荘には2002年の法人創立から参画し、法人理念の「For The Community〜地域の皆さまのために私たちができること〜」の実現に向け、介護・保育・福祉・整体事業等、幅広く事業展開を行っている。先進的な事業戦略・人財戦略と推進力に業界メディアや業界関係者から注目を浴びている。

社会福祉法人 永寿荘
管理者
清水遼 氏
2006年に新卒で社会福祉法人永寿荘に入社。
2013年4月にさいたま市西区の小規模多機能の新規開設時から運営に従事。
運営難易度が高いと言われる小規模多機能において、
年間売上9,000万円(業界内でトップ1%以上の実績)の実績を残す。
経営数値に加え、職員の組織力を定量的に図る「組織力診断スコア」においても
介護業界内でトップレベルの実績を残すなど、管理者としての運営手腕を発揮している。

株式会社 船井総合研究所
沓澤翔太
デイサービス、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどの新規開設、収支改善、異業種からの介護事業への新規参入支援などを手がける。現在は、主としてデイサービスや有料老人ホームの利用者獲得や新規開設を中心にコンサルティングを行っている。 介護事業のコンサルティングの他、療養病床の転換や訪問診療など、医療業界のコンサルティングや、医療器具の販売促進についても実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
森永顕成
愛媛県松山市出身。
新卒で船井総合研究所に入社後、介護業界のコンサルティングに従事。
中期経営計画の策定、人事制度の構築、採用・定着支援、管理者・新人育成、収支改善、業務改善、クラウド化推進など幅広いテーマで経営支援を実施している。特に、小規模多機能、看護小規模多機能のコンサルティングを得意としており、新規開設・収支改善のコンサルティング実績を数多く持つ。法人規模や地域特性を踏まえた戦略を策定し、親身に寄り添いながら成果創出を行うコンサルティングスタイルには定評がある。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/02/24 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/03 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/13 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/23 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら