このような方にオススメ
- 2025年問題や近隣地域の高齢化を踏まえ、新たに訪問歯科の取り組みをお考えの方
- か強診(かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所)の施設基準を取得したい方 ※か強診の届出に準じた研修ではありません。
- 訪問歯科の集患や収益化にお困りの方
- 前年2021年度の介護報酬改定における、歯科医院のおさえるべきポイントについて情報収集したい方
- 今、訪問歯科を取り組む気がない方(業界動向や基本情報は抑えておきたい)
本セミナーで学べるポイント

訪問診療のスタートアップに必要な基礎知識
書籍やセミナーもありますが、情報過多のものが多くあり、実際にスタートするまでに時間がかかります。スタートするために必要十分な情報だけを厳選整理して解説します。

訪問歯科における集患のノウハウについて
訪問歯科における最大の課題は集患といえます。これまで九州から北海道まで、都市部から郊外まで、また訪問歯科立ち上げから拡大までを手掛けてきたコンサルタントによる、集患のノウハウ、介護施設参入のノウハウを余すことなくご紹介させていただきます。

2021介護報酬改定をふまえた訪問歯科のポイントについて
居宅療養管理指導や口腔衛生管理体制加算の見直し、施設における口腔スクリーニングの実施を評価する新たな加算の創設など、本年度の介護報酬改定において訪問歯科に関わる変更点が複数想定されます。保険制度の変更は、いち早く情報収集し先手を打つことが先行者利益に繋がります。改定のポイントを踏まえた具体的な施策のご提言をさせていただきます。
成功事例
受付スタッフ1名、歯科衛生士2名、勤務医1名による訪問チーム結成 本格取り組み開始から約1年で訪問売上月間120万の訪問体制を確立 ※2019年末時点で、203万円/月、参入施設数10件超えを達成
外来の受付スタッフによる広報活動により、訪問売上200万を達成 訪問希望の歯科医師、歯科衛生士の雇用促進により、外来人材の充実にも結実
インプラントを主軸とした外来自費診療に続く、医院経営の柱を訪問歯科で構築中。近隣地域での多職種連携から、居宅複数件、有料老人ホーム、グループホーム、小規模多機能型居宅介護への参入を果たしており、嚥下内視鏡(VE)も導入し、現在も取り組みを拡大中。
講座内容
第1講座 | 訪問歯科を始めるにあたって知っておくべき10のポイント 船井総合研究所は、『最期のワンスプーンまで自分らしく生きることを支援する』を標榜し、想いを同じくする全国の歯科医院を支援しています。 訪問歯科を外来の延長で取り組むことはできません。訪問歯科の算定方法や必要な準備について、最低限知るべき介護のこと、そして自院でなぜ訪問歯科に取り組むかを明確にする必要があります。スタートアップに必要最低限のポイントをどこよりもわかりやすく整理して解説します。 株式会社 船井総合研究所 中村 光太 |
第2講座 | 訪問歯科の集患マーケティングについて 訪問歯科に関する準備ができたら、次は集患です。ここは同分野の最大の課題といえます。逆に訪問歯科の集患ができると、院外でのチェア台数によらない収益が確立できるとともに、ご家族や周辺介護職の外来集患にも繋がります。院内でできる取り組み、院外の居宅マーケティング、施設獲得の流れを順に、成功事例をベースにご紹介させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 渡邊 抹士萌 |
第3講座 | 介護報酬改定をふまえた訪問歯科のポイント 2022年・2023年の訪問歯科においては、COVID-19への対応はもちろん、介護報酬改定をいち早く踏まえた打ち手が必要となるはずです。歯科医院の取り組みに必須な箇所を絞り込み、具体的な施策のご提言をまとめ講座としてお伝えさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 若木 伸文 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
中村光太
沖縄県出身。大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
入社後は一貫して歯科業界のコンサルティングに従事。
訪問歯科参入・拡大中心に、外来の集患や採用支援、マネジメントまで総合的な歯科医院経営のコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
渡邊抹士萌
立命館大学経営学部卒業。
株式会社船井総合研究所に入社し、金融業界のコンサルティングを経て、歯科業界の専門コンサルタントとなる。
両親のみならず、親族がほぼ全員歯科医師という環境で育ったことから、経営コンサルティングのみならず、患者様、院長やスタッフの家族まで全員を幸せにするコンサルティングを信条としている。
外来での集患やマネジメント、採用支援に加え、訪問歯科参入・拡大にも注力している、社内でも数少ないコンサルタントであり、医院の業績を向上させるだけではなく、これからの超高齢化社会に沿った100年持続できる歯科医院の在り方を提案し、伴走させていただきます。

株式会社 船井総合研究所
若木伸文
立命館大学法学部卒業。
前職は、某音楽放送大手で、中小企業向けのICTソリューション営業に従事し、傍ら社内・社外連携のイベントを数多く主催。
その後、勤続10年を節目に船井総合研究所に入社。
医療・歯科チームに所属し、外来での集患やマネジメント支援はもちろん、訪問歯科参入・拡大を注力分野としている。
世界にも類をみない超高齢化の時代に、『人生のラスト1ページまで、自分らしさを追求したい』という新しい生き方、それを支える健康寿命の延伸をサポートする、かかりつけ医療機関の発展をお手伝い致します。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/11/27 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/12/04 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら