訪問歯科・参入拡大プログラム|船井総研訪問歯科コンサルティング

1DR1DHで始める事業付加型ビジネスモデル
概要
なぜ訪問歯科事業を行いたいのか目的や外来の売上・人員体制・今後の医院の方向性等をヒアリングし、現状の把握を行います。
上記ヒアリング後、院内で新規事業を内製化していくことを目的に「院内研修・ミーティングの開催」「訪問歯科に関する各種資料の用意」「マーケティングツールの整備」「近隣の介護事業所調査・リスト作成」「集患に関する実行支援」まで一気通貫でサポートさせていただきます。
歯科業界の動向
歯科医院の診療所数は2017年に初めて減少傾向へと転じました。
外部要因としては「保険点数の改悪」「診療圏の人口減少・過疎化に伴う①患者数減少、②人財確保の困難」「電子カルテ化などのDX化に投資できない」、内部要因としては「院長の高齢化」「人件費や材料費の高騰による赤字化」などが考えられます。
そして、中長期的な視点でさらに減少していくと予測されます。
また診療科目においてもほとんどが成長期に入り、今後は集患力を高める差別化や診療科目のさらなる総合化を行い、ニーズの変化に対応したマーケティングの重要性が高まるでしょう。
本レポートは、このような現状で、生き抜き、成長するためには、具体的に何をすべきなのか、実際の成功事例も通して、まとめています。
リピートビジネスの強化」「パーソナライズ化」「多角化」「高生産性×高収益」「データドリブン経営」「企業化」に焦点を当てています。
訪問歯科ソリューションの4つの特徴
【Point1】訪問歯科の立ち上げから拡大まで、実績多数のコンサルタントが在籍
これまで全国100院以上の訪問歯科立ち上げ、拡大のご支援をさせていただいております。
各フェーズに必要な具体的なご支援を実施し、クライアント様の求めるステージまで伴走します。
【Point2】必要書類・広報活動ツールのご提供
様々な業界で5,500社以上の企業にコンサルティングサービスを展開。
業界を超えて、最新の成功事例が集まっています。
【Point3】スタッフ主導が率先主導する訪問歯科の集患体制を確立
集患のみを目的とした営業代行を活用することなく、自院のスタッフが広報活動を主導し、近隣地域の関係多職種としっかりとした信頼関係を構築した上で、訪問歯科のご相談を頂戴する、真に患者様目線の訪問歯科の体制確率、内製化を実現します。
【Point4】歯科外来を含めたトータルサポート
訪問歯科だけでなく、外来分野の歯科医院経営支援にも国内最多の実績があります。
実際の成功事例をもとに、院長先生やスタッフの皆さまの想いをふまえたご支援、ご提案を行っています。
訪問歯科ソリューションの流れ
■スタートアップ支援
①院内研修・ミーティングの開催
②訪問歯科に関する各種資料のご用意
③臨床技術の修得支援
④マーケティングツールの整備
⑤近隣の介護事業所調査・リスト作成
⑥集患に関する実行支援
⑦採用支援
■拡大支援
①現状の数値分析
②競合・近隣の介護事業所調査
③既存の訪問先分析
④方向性のご提案
⑤マーケティングツールの再構築
⑥集患に関する実行支援
⑦採用・マネジメント支援
成功のポイント
成功の秘訣は大きく以下の3点です。
①在宅患者を中心にケアマネジャーへの広報活動を実施
②毎月の新患数増加施策を実施
③歯科情報誌の郵送
参入条件①初期必要人員数
歯科医師1名・歯科衛生士1名
院長一人からでも可能です。
成功事例
①T歯科医院様(兵庫県)
2年前より訪問歯科の取り組みを開始して、現在では医院近隣の居宅を中心に、毎月依頼が絶えない体制を確立。
営業代行会社を一切使わず、外来受付スタッフが受付業務の間に、ケアマネ―ジャーの事業所の開拓、継続フォローを行う仕組みが出来上がっている点が、介護他職種より圧倒的な支持を得ており、リピートの紹介も多いのが特徴です。
②C歯科クリニック様(栃木県)
高齢化・人口減、競合要因による外来新患減への対策として、地域後発で訪問歯科の取り組みをスタート。
現在では、医院近隣の特養、サービス付き高齢者住宅、有料老人ホームなど複数の施設に参入し、分院含めて訪問歯科診療を展開中です。
毎月新たな訪問依頼が来る要因として、歯科や健康に関する啓蒙資料を毎月作成し、定期発行を続けられている点があります。
③S歯科様(神奈川県)
訪問診療について院内の全員が未経験の状態から、3ヶ月で訪問売上月203万、レセプト112枚、訪問スタッフ5名の採用を達成。
理事長を中心に、近隣の通院困難な患者様を最後までサポートしたい、という想いを強くお持ちで、直近でもケアマネジャーの集合研修に招聘され講演を実施されるなど、多職種連携への貢献も積極的に実施されており、実のある地域包括ケアの一端としての訪問歯科部門の在り方を模索されております。
④K歯科様(鹿児島県)
訪問歯科部門をほとんどゼロから立ち上げ、訪問売上月16万円⇒333万円、訪問レセプト枚数100枚、訪問施設1件⇒18件、訪問に関わるスタッフ6名⇒15名と、定量的に圧倒的な成長を図られています。
一方で、よく見られる『外来のおまけ』ではない、訪問診療の質やシステムの向上を最上位に、訪問歯科の王道に挑戦し続けられています。
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度