このような方にオススメ
- 勤務医の採用をしたいけど、なかなかできない
- カウンセリングをしっかり行いたいが、仕組みが整っていない
- スタッフ育成が属人的になっていて、仕組み化ができていない
- 3億の壁を突破したいと思っているが、なかなか超えることができていない
- 面談や施策推進を任せられる幹部スタッフを育てたい
本セミナーで学べるポイント
ゲスト講師 東葉デンタルオフィス様が成長の踊り場を脱して増収できた方法を大公開!
●マーケティングのポイント・施策
①集患:新患数が1.5倍になる院内体制とウェブマーケティング
②固定化:担当別の離脱数管理で「継続来院率」を向上、駅前立地でもキャンセル率7%以下達成
③単価アップ:カウンセリングフローの整備、自費Webマーケティングで補綴、インプラント、矯正で120%成長
●マネージメントのポイント・施策
④採用:勤務医の継続採用
⑤教育:勤務医、新卒DHの教育カリキュラム
⑦定着:面談を通して人生サポートを実現
⑧組織化:医院を支えるチーフ、幹部の育成
マーケティングの成功事例 ①
<事例の一部を紹介>
・患者さんの主訴に合わせた専門サイト、広告運用で新患アップ
・広告宣伝費の効果測定の仕方と成果の出るやり方
・新患数が増えるWeb予約の設定の仕方
・医院の認知度、ブランディングをするSNS広告
・Webだけじゃない!”今でも”有効な「院外看板」
・Google口コミがスタッフ主導で継続的に増える仕組み構築
・SEOを上げるブログライティング方法
・数値管理だけで自費売上を伸ばす方法
・治療途中で患者さんが離脱するを無くすチェアサイド、受付でのトークフロー
マーケティングの成功事例 ②
<事例の一部を紹介>
・自費売上を1.5倍にする初診、補綴、欠損、治療計画、治療終了のカウンセリングの仕組み
・地域の保育園、幼稚園と連携をして、小児の初診患者さんが1.5倍になる方法
・矯正相談数が増えるポータルサイトの使い方
・メンテナンス患者数を増やすC処とP処のアポイント管理
・治療離脱を防止する治療計画立案とカウンセリング
・成人矯正、小児矯正、インプラント、補綴の売上を最大化するカウンセリングシステムとツール
・訪問歯科の立ち上げ
マネジメントの成功事例 ①
・ドクターを毎年安定して採用できるようになった仕組み
・衛生士の定着率を上げるシスター制度
・全体ミーティングの実施で臨床知識と技術力アップ
・スタッフ主導で経費削減をする仕組み
・勤務医がどんどん成長する教育カリキュラム
・競合調査と採用サイトの運用による採用事例
・採用動画の制作による採用事例
・医院ルールを守るレギュレーション策定
・スタッフ成長サポートシートを用いた教育事例
マネジメントの成功事例 ②
・幹部を育てるための理事長からのコミュニケーションポイント
・現場の課題を見つけて自分たちで解決する「高速PDCA体制」の構築
・法人のゴールやあり方を明確にする「ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)」
・法人理念の達成を目指し自主的に動くボトムアップ型組織を作る「経営方針発表会」
・医院目標達成のためのプロジェクトチームを作り自走組織へ
・リアルタイム経営で、改善ポイントが明確になる数値計測システム
・応募者を増やすSNS活動
・スタッフが自ら勉強し、医院に貢献するようになる評価制度
お客様の声
抽象的な内容ではなく、明日から使える事例がたくさんありました。スタッフと学んだことを明日から早速やっていこうと思います。
今まで、それなりに取り組みをして、医院は成長してきましたが、実はまだまだできてないこと、やり切れていないことがたくさんありました。 まだまだ当院も成長できる余地がたくさんあることが分かったので、どんどん施策を進めて、3億を超え、5億も目指していきたいと思います。
課題がわかっても結局何やればいいかわからなったけど、セミナーを受けて何をしたらいいかよくわかりました。 また、セミナーを通して、新たな課題も明確になったので、その課題をクリアしていく施策も進めていきたいと思います。
順調に成長をしてきて、それなりの売上、利益がある状態で、なかなか次の成長ができていませんでした。私(経営者)としては、医院をもっと成長させていきたいと思っていたので、その成長のためのやるべきことが全て明確になりました。 イメージがわいて、ワクワクしています。
当院は、建物の問題でどうしてもこれ以上チェアを増やすことは難しく、業績に限界を感じていました。紹介された事例は、チェアを増やさなくてもさらに業績を伸ばせるものが多くありました。 やりたいことがたくさんできました。
講座内容
| 第1講座 | 【歯科医院二極化時代】小規模~中堅が成長 駅前立地の歯科医院だとこんなことがあると思います。 「また大手法人が駅前好立地のテナントに分院を出した」 「何人も勤務医がいる競合医院がある」 「Web広告をガンガンかけている歯科医院がある」 競争が激化し、ただ口コミがたくさん、良いHPがあるだけでは来なくなった競争激化時代に生き残るための戦略とセミナーのポイントをご紹介します。 株式会社 船井総合研究所 成人歯科チーム_1 リーダー 榎本 徹也 |
| 第2講座 | 開業からチェア12台、スタッフ30名までの道のり 毎年何院も競合歯科医院がより良い立地に開業し続ける千葉県 船橋市で開業をする「東葉デンタルオフィス」。 2012年の開業から、院長の入院、中核スタッフのトラブルによる離職騒動など、様々な困難を乗り越え、チェア12台、スタッフ30名、年間医業収入3.8億に至った。 乗り越えてきた課題や軌跡を実際の取り組み事例も交えて、紹介します。 【学べること】 ・大手法人の競合歯科医院が開業をしても、採用力を高め、成長続けるためのポイント ・地域トップクラスの給与でなくても、新卒採用ができる医院づくり 医療法人社団 誠悠会 院長 本部 悠一郎 氏 |
| 第3講座 | 地域トップクラスの歯科医院が行ってきたマーケティング事例 競合ひしめく地域で成長を続ける歯科医院が実践する新患数・自費率アップなどのマーケティング事例をお伝えします。 〇事例の一部をご紹介〇 ・新患数を2倍にするWeb広告 ・メンテナンス患者数を増やすC処とP処のアポイント管理 ・専門サイト、LPの制作、運用による集患、自費率アップ事例 ・治療離脱を防止する治療計画立案とカウンセリング ・成人矯正、小児矯正、インプラント、補綴の売上を最大化するカウンセリングシステムとツール整備 ・訪問歯科の立ち上げと強化 株式会社 船井総合研究所 歌代 尭生 |
| 第4講座 | 地域トップクラスの歯科医院が行ってきたマネージメント事例 競合ひしめく地域で成長を続ける歯科医院が実践する採用・教育・評価などのマネージメント事例をお伝えします。 〇事例の一部をご紹介〇 ・ドクターを毎年安定して採用できるようになった仕組み ・勤務が安定して成長する教育カリキュラム ・人競合調査と採用サイトの運用による採用事例 ・採用動画の制作による採用事例 ・医院ルールを守るレギュレーション策定 ・スタッフ成長サポートシートを用いた教育事例 ・プロジェクトチームの推進 株式会社 船井総合研究所 歌代 尭生 |
| 第5講座 | 事例を落とし込むために セミナーを通してお伝えした内容を整理して、 ・地域トップクラスの歯科医院となるために取り組むべき経営課題とは? ・お伝えした事例を、貴院にどう活かすか? まとめとして整理をさせていただき、ご参加された皆様の取り組みの優先順位をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 成人歯科チーム_1 リーダー 榎本 徹也 |
講師紹介
医療法人社団 誠悠会
院長
本部悠一郎 氏
【経歴】
平成15年 明海大学歯学部卒業、千葉県内歯科医院勤務
平成24年(医)誠悠会東葉デンタルオフィス開設
【所属学会、スタディーグループ等】
日本歯科医師会
一般社団法人 千葉県歯科医師会
公益社団法人 船橋歯科医師会
臨床研修指導歯科医
日本顎咬合学会認定医取得(かみあわせ認定医)
国際口腔インプラント学会認定医取得
日本口腔インプラント学会会員
日本歯周病学会会員
日本歯科先端技術研究所認定医取得
日本離乳食・小児食育学会マスターコース修了
株式会社 船井総合研究所
成人歯科チーム_1 リーダー
榎本 徹也
横浜国立大学経営学部国際経営学科 卒業。
在学中は、組織行動論を専攻し、組織体制構築や現場のマネジメントに対して深い知見を有する。
船井総研に入社後は、一貫して歯科業界に従事。
小児歯科分野を中心とし、マーケティングや組織行動論に則したマネジメントなどのコンサルティングを行う。
株式会社 船井総合研究所
歌代 尭生
東京都出身。大学院修了後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社し、一貫して歯科業界の経営コンサルティングに従事。
経営戦略の策定から実行支援まで幅広くサポートする中で、特に詳細な経営数値の把握や科学的アプローチによるカウンセリングを得意としている。
「歯科から人類の生産力を上げる」をモットーとし、歯科医療を通じて関わる全ての人の幸福と社会全体の生産性向上を目指す。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2026/01/18 (日)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/05 (木)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/08 (日)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/12 (木)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら