このような方にオススメ
- 要介護1,2の切り離しが噂される中、受け皿としての総合事業の情報収集をしている方
- 総合事業を検討しているがどんなモデルでやればよいのか模索中の方
- 総合事業(通所相当サービス)の集客に苦戦している方
- 集客方法とサービス提供方法を具体的に知りたい方
- 社会性の高いサービスに興味がある方
本セミナーで学べるポイント

高稼働を実現できる総合事業(通所相当サービス)のサービスモデルが分かる

サービスを受けたご利用者のBeforeAfterでの変化の様子が分かる

集客方法とサービス提供方法が分かる
講座内容
第1講座 | 総合事業 少人数セミパーソナルフィットネス“花bu-ke”を運営する社会福祉法人豊中福祉会とは 半年で80%の利用登録を達成した通所相当サービスの総合事業『要支援対象少人数セミパーソナルフィットネス花bu-ke』を運営する社会福祉法人豊中福祉会の法人概要と今回の第二講座『バーチャル視察講座』の見どころを解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 管野 好孝 |
第2講座 | ご利用者のアクティブライフを支援する総合事業“花bu-ke”の現場をバーチャル視察! 生活のハリがなくなってしまった高齢者(事業対象者・要支援者)が再びアクティブな生活を取り戻すために、カウンセリング&コミュニティ&運動を提供し、支援する総合事業”少人数制セミパーソナルフィットネス花bu-ke”をバーチャル視察いたします。 社会福祉法人豊中福祉会 専務理事 八木勲氏 |
第3講座 | 稼働率の高い総合事業を実現するために 集客に苦戦をする法人様が多い総合事業において、豊中福祉会をヒントに稼働率の高稼働を実現するためのポイントを解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 三浦 基寛 |
講師紹介

社会福祉法人 豊中福祉会
専務理事
八木勲 氏
社会福祉法人豊中福祉会
専務理事 八木 勲
大学卒業後、メーカーでの営業を経て2005年入社。ローズガーデン条南苑総務室 配属。
2010年より大阪府社会福祉協議会に2年間出向後、2012年 法人本部企画室。大阪府泉大津市にて運動型デイサービス、訪問介護、配食サービス事業、兵庫県西宮市にて複合型特養などの立上げを経験し、2017年より現職。「エリア非拡大・多業態展開による緩やかな成長」をモットーとする同法人において経営戦略・人事労務・事業開発を所管する。
2022年 グループ会社として (株)人材採用支援・デザイン制作を行う(株)まち・ひとデザインLaboを創業し、同社代表取締役を兼任。

株式会社 船井総合研究所
管野 好孝
小売業の店長職を10年間経験した後、船井総合研究所に入社。前職では不振店の建直しを得意とし、主としてマネジメント業務に携わる。レンタル業界大手 TSUTAYA着任時は、着任後1年で日本一に導いた実績を持つ。(TSUTAYA・スタッフ・カンファレンス2009年)
現在は、介護事業に特化しコンサルティングを行う。ケアマネージャー営業、稼働率向上、入居者獲得などの業績アップの提案の他、人財採用、人財教育、研修といったマネジメント支援、チーム作りや組織活性化のコンサルティングを行う。「施設の業績は職員のモチベーションで決まる」をポリシーとして自らも実践し、現場を活性化させるためのノウハウを惜しみなく提供している。
※指名多数の人気コンサルタントのため、担当できないケースがございます。

株式会社 船井総合研究所
三浦 基寛
介護業界のコンサルティングに特化。介護施設・有料老人ホームの『業務標準化』 『スタッフ定着・離職防止』『リーダー・管理者育成』を中心とした組織づくりや生産性向上のコンサルティングを得意とする。人手不足・採用難時代の中で、経営者・事業部長・管理者・リーダーといった法人内の各階層の役職メンバーを巻き込みながら、成功事例を基に手堅くコンサルティングを実施している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/10/18 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/11/09 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/11/29 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら