このような方にオススメ
- 国のルール改定、意図がどのように変わっていくのか、どう適応すべきかをいち早く知りたい方
- コロナの影響を乗り越え、事業を安定させるために何をすべきか迷っている方
- 「経営者にしかわからない」そんな悩みや不安を共有し、共に取り組む仲間が欲しい方
- 「今すぐ」会社を黒字に転換させ、立ち上げ時の目標達成に進んでいきたい方
- 利用者、社員、地域に愛される「ナンバーワン企業」を目指している経営者の方
本セミナーで学べるポイント

国のルール改定、最適化戦略をいち早くお届け!
3年に1度の報酬改定はもちろんのこと、都度新たに出される補助金の使い方、目まぐるしく変化する感染症の状況など、変化し続ける環境を紐解き、最適な戦略をお伝えします。

収益を最大化し、事業を盤石にする手法
企業経営の大前提となる事業の収益化について、これまであらゆる法人様に伴走してきたからこそ分かるノウハウをコンサルタントがお届けします。中長期の戦略からすぐに使える戦闘論まで、惜しみなくお伝えします。

「経営」そのものとの向き合い方、同じ境遇の仲間の状況
介護事業はもちろんのこと、DX戦略や事業承継など、会社経営そのものに必要なノウハウもお届けします。全国の会員企業の具体的取り組みを知れるだけでなく、同じ経営者同士のつながりを作れる場です。

黒字化の先にある、社会性、教育性の実現
収益性の実現だけでなく、働く社員、根差す地域に還元できる組織として社会を支えられる企業になるためには何が必要なのか?最新の事例を踏まえてお伝えします。

最新情報に触れ続けるメリット、情報共有できる仲間がいることの強み
今回の説明会を通じて、継続して最新情報に触れ続けるメリットと、同じ経営者が集まるコミニュティの心強さを必ず実感いただけます。
経営ノウハウを蓄積したコンサル会社と、全国で事業に取り組む経営者、両方からの情報を得られる場を是非ご活用ください。
セクションを非表示 - 成功事例もしくはお客様の声成功事例もしくはお客様の声
成功事例
今まで求人や採用の施策自体は取り組んでいましたが、「成果に繋がる」施策のポイントと実際に取り組んだ企業の経験知が知れて良かった。
「こうすればうまくいく」だけでなく、「これをやるとまずい」という失敗ケースについても先人が共有してくれることがありがたい。同じ経営者たちが先に取り組んでどうだったかなど、予防策が学べて満足した。
弊社のデイサービスではコロナの影響を大きく受けてしまい、売り上げが大きく落ち込んでしまいました。同じようにクラスターで苦戦していた経営者様が何に取り組んだかを話されていて、弊社でも真似できる取り組みを多く学ばせていただきました。戦略論から現場レベルの戦闘論まで手法が紹介されていたのでイメージもしやすかったです。
自分がやっていない業態のビジネスモデルがどうなっているのか、その業態が自分の業態と関わるメリットがどこにあるのかが見えたので、業界全体の理解が進むだけでなく、取引相手のメリットをどのようにアピールするかという部分のイメージが明確になった。
単に毎月情報をインプットするだけの場ではなく、同じ介護事業に経営者として関わる人たちとの交流ができるため、経営者としての在り方が学べた。また、目標となるモデル企業に出会うことができ、経営者、企業としての成長意欲を掻き立てられた。
講座内容
第1講座 | 介護施設における週休3日制度導入の成功事例 週休3日制度の導入によるメリットを、経営者と職員の両視点から解説します。また導入を成功させるために、失敗する週休3日制度導入のやり方についても解説します。 社会福祉法人幸知会 山口昭夫氏 |
第2講座 | 介護業界の現状とこれから 3年に1度ルールが変わる業界で”勝ち残っていく”ためには何が必要なのか。変化が起こりやすい介護業界の現状を整理し、今後に備えて何に取り組むべきかをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 沓澤翔太 |
第3講座 | すぐに使える!介護事業実践事例50連発 集客、採用、定着、育成 介護事業を運営するうえでの必須テーマを中心に、「明日から使える」即効性のある事例を一挙公開!「今すぐ何とかしたい」にピンポイントで対応できる手法をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 管野好孝 |
第4講座 | 情報交換会 北は北海道、南は沖縄まで全国85社以上が参加している規模を活かし、全国の経営者が「今」何にとり組んでいるのかをお伝えします。また、それを踏まえてマネできる取り組み・ヒントを見つけていただければと思います。 株式会社 船井総合研究所 管野好孝 |
講師紹介

社会福祉法人 幸知会
本部長
山口昭夫 氏
国内大手メーカーを退職後、平成14年に異業種である社会福祉法人 幸知会に入職。
デイサービスやホームヘルパーなどの現場にて、介護職・サービス提供責任者・生活相談員といった様々な職種を経験し、平成29年に法人本部長に就任。現在に至る。前職・現場で培った経験を経て、当該法人の「働き方改革」プロジェクトを推進。週休3日・10時間勤務制導入を提案し、働く環境の改善だけでなく、採用に困らない仕組みの構築も手掛けた。

株式会社 船井総合研究所
沓澤翔太
デイサービス、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどの新規開設、収支改善、異業種からの介護事業への新規参入支援などを手がける。現在は、主としてデイサービスや有料老人ホームの利用者獲得や新規開設を中心にコンサルティングを行っている。 介護事業のコンサルティングの他、療養病床の転換や訪問診療など、医療業界のコンサルティングや、医療器具の販売促進についても実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
管野好孝
小売業の店長職を10年間経験した後、船井総合研究所に入社。前職では不振店の建直しを得意とし、主としてマネジメント業務に携わる。レンタル業界大手 TSUTAYA着任時は、着任後1年で日本一に導いた実績を持つ。(TSUTAYA・スタッフ・カンファレンス2009年)
現在は、介護事業に特化しコンサルティングを行う。ケアマネージャー営業、稼働率向上、入居者獲得などの業績アップの提案の他、人財採用、人財教育、研修といったマネジメント支援、チーム作りや組織活性化のコンサルティングを行う。「施設の業績は職員のモチベーションで決まる」をポリシーとして自らも実践し、現場を活性化させるためのノウハウを惜しみなく提供している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/09/13 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら