このような方にオススメ
- 利用者数が伸びなくて悩んでいる・・・
- 一時期は伸びていたが近年は横ばい・・・
- 営業スタッフによって成績の差が大きい・・・
- 利用者獲得数を倍増させ成長軌道へ変えていきたい!
- 住宅改修を絡めてレンタル獲得を上げるポイントが知りたい!
本セミナーで学べるポイント

新規エリアでのケアマネ開拓の極意
「はじめまして」からケアマネを完全攻略のパターンを作れ!
・ケアマネのタイプ別コミュニケーション法
・ケアマネからの無理難題は絶好の攻略チャンス!
・複数人居宅でキーパーソンを見極めるポイント

エリアを広げずシェアを深堀りする秘訣
エリアは絞って徹底的にシェアを上げるのが鉄則!
・広げたくてもエリアを広げられない事情・・・
・シェア拡大のための担当割り振りのポイント
・営業スタッフの担当ケアマネ数の適正水準は?

住宅改修の超・専任化手法とは?
スグに明確に差別化できる住宅改修強化法
・住宅改修ぬきにレンタル獲得アップは語れない!
・メンバー2名で年間売上5000万円!驚異の住宅改修実績
・住宅改修×福祉用具は初回訪問・アセスメントがキーポイント

利用者数4500名超でもまだまだ伸びるワケ
中堅クラス貸与事業所がさらに業績を伸ばす秘訣
・解約ラッシュに負けない業績アップ体質をつくれ!
・拠点間のローテーション、人材交流は必要か!?
・営業手法だけではない!会社のステージアップのための社長の視点

生産性を高め成長カーブを上げる営業の仕組み化
マンパワーから仕組みで伸ばす体質へ転換せよ!
・マンパワーで伸ばす限界はいつ訪れる!?
・先輩経営者から学ぶ!会社を伸ばす仕組みづくりのコツ
・なぜいま生産性アップという視点が必要なのか!?
成功事例
住宅改修×福祉用具ビジネスモデルは特別なスキルや経験がなくても利用者獲得が進みます。
異業種から転職組の新人や第2新卒の若手など、ウチではどんどん成長していっていますよ!
利用者数減、ケアマネからのクレーム、社員の退職のトリプルパンチに悩まされていたのですが、ビジネスモデルへの取り組みで状況が一変。
まず利用者数が急激に伸び、社員の目の色が変わりました。ケアマネの評判も上々で業績は急激にV字回復中です!
もうこれ以上伸びないと思っていたのですが、そんな不安もなんのその。
利用者数はスタート時点850名でしたが、ついに1000名を超えるまでに成長することができました!
もともとは自社系列が取引の90%… いまではグループ外からの新規開拓が面白いように進んでいます。
たった1年で利用者数+200名と急成長することができました!
もともと家具店・仏壇店が本業のウチの会社、市場縮小に備えて福祉用具レンタルに異業種参入しました。
福祉用具の利用者と既存事業のお客様、相互に循環が生まれて理想の姿になっています!
講座内容
第1講座 | 新規獲得を倍増させる株式会社ケンモクの成功ポイント ・福祉用具レンタル業の時流認識 ・業界の7割以上の経営者が求める「新規獲得倍増」 ・株式会社ケンモクの成長実績と成功ポイント 株式会社船井総合研究所 入江 貴司 |
第2講座 | 株式会社ケンモクが進める住宅改修×福祉用具 新規獲得倍増法 ・新規エリアでのケアマネ開拓の極意 ・住宅改修の超・専任化手法とは? ・生産性を高め成長カーブを上げる営業の仕組み化 株式会社ケンモク 代表取締役 上野 一憲 氏 |
第3講座 | 利用者獲得ペースが倍増する住宅改修×福祉用具ビジネスモデル ・全国の福祉用具レンタル会社の成長の軌跡 ・戦略的に会社を変える「業態転換」のポイント ・住宅改修×福祉用具ビジネスモデル 導入の進め方 株式会社船井総合研究所 森 悠馬 |
第4講座 | いま業界の経営者が考えるべき貸与事業所の方向性 ・福祉用具レンタル会社の業績はまだまだ伸びる! ・業績を上げる経営者に共通する考え方 ・経営者の目線を上げる「師と友づくり」 株式会社船井総合研究所 田坂 嘉之 |
講師紹介

株式会社 ケンモク
代表取締役
上野 一憲 氏
大阪府で2店舗、2018年に奈良県生駒市に3店舗目を展開。
3拠点で合計4,500名超の利用者を抱える中堅規模の福祉用具レンタル会社。毎年110%以上の成長を続ける福祉用具レンタル業で最も伸び盛りの若手経営者の一人。

株式会社 船井総合研究所
入江 貴司
大阪大学経済学部卒業後、大手工作機械メーカーに入社。
シニア向けビジネスの立ち上げを専門に手がけるなかで、福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」を開発し業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。

株式会社 船井総合研究所
森 悠馬
新卒で入社後一貫してリフォーム業界のコンサルティングに携わる。
福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」で業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。

株式会社 船井総合研究所
田坂 嘉之
国内MBA(修士号)を取得後、実家の中小企業にて取締役となった後、船井総合研究所に中途入社。
『中小企業時代の実学×船井総研のノウハウ×デジタル技術』を組み合わせることによるMFD戦略を得意とする。
コンサルティングの成功実績は数千万円〜数兆円まで多数ある事で知られる。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2022/10/26 (水)
13:00~16:00
受付終了
オンライン
2022/10/28 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/29 (土)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら