このような方にオススメ
- 越境ECの成功事例を知りたい方
- 訪日外国人から評価の高い商品やサービスをお持ちの方
- 海外向けの情報発信に前向きもしくは強化をお考えの方
- 訪日外国人のリピーターを増やしたいと考えている方
- 新しい販売チャネルを海外向けに販路開拓されたい方
本セミナーで学べるポイント
インバウンドから越境ECへの「サイクルバウンド」モデル
このツアーでは、訪日外国人旅行者の集客から、帰国後の越境EC利用へとつなげる「サイクルバウンド」という独自のモデルを学べます。SNSやYouTubeで事前に情報を発信し、Googleマップを通じて実店舗へ誘導。実店舗での購入・体験後、越境ECでリピーターを獲得し、最終的に海外輸出やBtoB取引につなげる一連の流れを体系的に学ぶことができます。
成功事例から学ぶインバウンド集客戦略
株式会社伊東屋と株式会社結わえるの2社を視察し、成功事例を具体的に学べます。伊東屋では、店舗を単なる販売の場ではなく、日本の文化を体験できる特別な空間として提供することで、訪日外国人のリピーターを増やしています。結わえるでは、健康意識の高い外国人向けに「寝かせ玄米」を軸とした体験型コンテンツを提供し、越境ECサイトで帰国後の「旅アト需要」を獲得を目指しています。
デジタル技術を活用した情報発信と顧客育成
海外向けの情報発信に不可欠なデジタル技術の活用方法を学べます。在留外国人インフルエンサーによるSNSマーケティング、AIを活用した多言語動画制作、Googleマップの最適化といった具体的な手法を、パネルディスカッションを通じて知ることができます。
2026年の越境EC時流予測
船井総合研究所のコンサルタントによる講座では、訪日外国人向け越境EC事業の2026年の時流予測を解説します。免税制度の変更、観光テックと購買体験の連携強化、ライブコマースの活用など、今後重要となるトレンドを先取りして学ぶことができます。
参加者との情報交換と人脈形成
ツアーの最後には、参加者同士の情報交換会が設けられています。越境ECやインバウンド需要の獲得に課題を持つ事業者同士が、同じ目標を共有する「師と友づくり」の場として活用できます。また、希望者は別途シンガポール進出セミナーに参加でき、海外進出に向けた人脈形成の機会も得られます。
講座内容
| 第1講座 | 訪日外国人の方が居心地の良い実店舗づくりがリピーターの育成と越境ECに繋がる ・訪日外国人の方が日本文化と出会える特別な空間づくり ・訪日外国人からの良い評判を獲得してファンを育成する ・越境EC事業の売上高を高めるために取り組んだこと ㈱伊東屋 ITOYA銀座本店 総支配人 藤木 篤志氏 ㈱ジグザグ 取締役 鈴木 賢氏 |
| 第2講座 | インバウンド集客を強化するために取り組むべきこと&成功企業と失敗企業の共通点 ・在留外国人を活用するインフルエンサー&カスタマーセンター ・AI活用で事前体験動画を多言語で制作し、YouTubeに投稿 ・GoogleMAPで訪日外国人に向けて情報発信 【パネリスト】 ㈱こんにちハロー 執行役員CSO 早見 泰星氏 ㈱BEYOND インバウンドマーケティング事業部長 藤咲 直剛氏 ㈱トライハッチ 伊藤 謙氏 【モデレーター】 株式会社 船井総合研究所 ディレクター 大山 広倫 |
| 第3講座 | 【昼食付】海外需要を獲得するための日本文化の発信とインバウンド事業と輸出強化のために取り組んでいること ・訪日外国人が求める日本の食文化体験(昼食付) ・日本人も知らない日本の食文化の魅力を海外にどう発信するか? ・インバウンド事業と海外輸出強化のために取り組んでいること ㈱結わえる 代表取締役CEO 荻野 芳隆氏 |
| 第4講座 | 視察ツアーのまとめとグループディスカッション ・視察ツアー参加者による情報交換とグループディスカッション ・視察ツアーのまとめと2026年の時流予測 ・船井総研グループとしてお手伝いできること ㈱船井総合研究所 シニアコンサルタント 山本 俊吾 |
講師紹介
株式会社伊東屋
ITOYA銀座本店 総支配人
藤木 篤志氏
株式会社 ジグザグ
取締役
鈴木 賢 氏
2002年に株式会社オプトに入社後、ウェブマーケティングや新規事業開発に従事。株式会社Candeeでは上席執行役員としてライブコマース事業などを担当。2020年1月から株式会社ジグザグの取締役に就任し、セールス・マーケティング領域を管掌しています。
株式会社 こんにちハロー
執行役員CSO
早見 泰星 氏
AIを活用した動画翻訳ツールであるこんにちハローのセールス責任者。多くのピッチコンテストなどに登壇し、こんにちハローのバリューアップに貢献している。こんにちハローの技術を活用することで、訪日外国人向けの動画コンテンツの量産化と日本の魅力の発信力強化に貢献している。
株式会社BEYOND
インバウンドマーケティング事業部長
藤咲 直剛 氏
インバウンドマーケティング事業部の統括責任者。在留外国人を活用し、インフルエンサーマーケティングやカスタマーセンターの運営代行などのソリューションを提案している。最近では、訪日外国人に対して日本の文化体験を提案するサービスを強化している。
株式会社 トライハッチ
伊藤 謙 氏
株式会社結わえる
代表取締役 CEO
荻野 芳隆氏
1980年生まれ。大学卒業後、コンサルティング会社を経て独立し、2009年に「結わえる」を創業。「健康は70点でいい」を掲げ、我慢なく続けられる食習慣を提案。独自製法の「寝かせ玄米」を軸に、飲食店の運営やEC事業などを手がけている。
株式会社 船井総合研究所
ディレクター
大山 広倫
ネットショップと実店舗を融合させたビジネスモデル(オムニチャネル・O2O)のコンサルティングを手掛ける。「顧客体験(CX)と年間LTV(ライフタイムバリュー)との相関関係」に着目し、優良顧客を育成するのに必要な顧客体験を適切に提供するためのCEM (Customer Engagement Management)に基づいたデジタルマーケティング戦略を提案することで、多くのクライアントにおいて業績アップに貢献している。 最近では、製品に関わる業界だけでなく、サービスに関わる業界でもコンサルティングを行っており、年々活動領域を広げている。
▼NewsPicks掲載記事
株式会社 船井総合研究所
シニアコンサルタント
山本 俊吾
大学卒業後、大手ECモール会社にてECコンサルティング業務に従事。インテリアから食品まで幅広いカテゴリのショップへコンサルティングを行い、合計約1,000社ほど担当しEC業績アップに貢献。船井総研入社後は楽天市場、Amazon、ヤフー、ZOZOTOWNも含めた全モールでの業績改善のための全体戦略策定から現場レベルでの施策実施まで支援。伴走しながらのハンズオン支援を軸にサポートを行っている。
旅行代金
・一般価格 35,000円 (税込 38,500円)/ 一名様
・会員価格 28,000円 (税込 30,800円)/ 一名様
・越境EC研究会 会員価格(一名様目) 無料(会費充当)
・越境EC研究会 会員価格(二名様目以降) 28,000円 (税込 30,800円)/ 一名様
※2025年9月30日の運賃・料金を基準としています。
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
※ 旅行代金のお振込は、開催日の4日前までにお願いいたします。
※ 旅行代金に含まれないもの:集合場所までの交通費・宿泊費・懇親会費
※ 旅程管理主任者(添乗員)の同行はございませんが、 担当コンサルタントが現地係員として同行いたします。
※ 最少催行人数5名(出発日から5日前までに最低出発人数のご予約がない場合は中止とさせていただきます。)
※ 旅程確定後に、お申込みいただいた方へ旅行条件説明書を送付いたします。
※ 当視察セミナーでは、当社が手配した交通手段以外でのご参加はご遠慮いただいております。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉
・銀行振込…開催日の4日前
※本セミナーではクレジット決済はいたしかねます。
〈複数開催の場合〉
・各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/12/05 (金)
10:30~17:00
現地視察
〈視察ツアーのキャンセル料について〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜~金曜)9時30分~17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
| ①旅行開始日の前日から起算して21日前まで (日帰り旅行は11日前) | いただきません |
| ②旅行開始日の前日から起算して20日目 (日帰り旅行は10日前)以降8日目に当たる日まで (③~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 20% |
| ③旅行開始日の前日から起算して7日目以降2日前に当たる日まで (④~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 30% |
| ④旅行開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
| ⑤旅行開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
| ⑥旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |