このような方にオススメ
- 自費補綴や自費根管治療の業績を安定して月間500万円以上にあげたい先生
- チェアを増床したものの、思ったよりアポイントが埋まっていないと感じている先生
- 勤務医が大型の症例など対応できず、売上が少ないと感じている先生
- 院長の治療枠を自費で埋めたいと考えている先生
- Webサイトを作ったはいいもののあまり集患につながっていないと感じる先生
本セミナーで学べるポイント

はじめから自費成約率が高い患者層がたくさん入ってくる短期集患施策
自費成約率が高い患者様がたくさん来る、その秘訣は「マイクロスコープ治療サイト」にありました。
精密むし歯治療サイトの構成や患者様が興味を持っているコンテンツ、Web広告の具体的なキーワードなど、はじめから自費成約率が高い患者層が多く入ってくるマーケティング手法をご紹介いたします。

むし歯治療・根管治療なら○○歯科――そう認知される中長期集患施策
「むし歯治療・根管治療なら○○歯科」というように地域でのポジションを確立した医院は、患者様の紹介が次の紹介を呼ぶといった好循環が生まれるだけでなく、遠くの地域からでも○○歯科で治療を受けたいといわれるようになります。
むし歯治療や根管治療なら○○歯科というブランディング戦略やそれがもたらすメリットについても具体的に解説します。

新患が増えても、治療離脱をさせず、自費治療が選ばれる診療フロー
新患が増えても初回の診療で離脱してしまっては意味がありません。
多くの患者様を診ながらも、離脱させず、自費の成約まで繋げるためにためには通院回数ごとに『診療』と『カウンセリング』の最適な時間配分を決め、適切なタイミングで価値を伝えることが必要になります。
例えば初診では『応急処置に〇分、現状と今後の選択肢をお伝えするカウンセリングに〇分』というように、各回で何をすべきか、その内訳と説明内容のポイントを詳しくご紹介します。
お客様の声
チェア増床を決めたものの、本当にアポイントが埋まるのか、正直不安でいっぱいでした。
しかし、増床を機に集患戦略を根本から見直した結果、月間の新患数が50名も増加。
あれほど心配していた予約枠は、増設したにも関わらず、あっという間に2週間先まで埋まってしまうようになりました!
勤務医のチェアが空いていることが慢性的に続いていましたが、集患施策を見直すことでアポイントが埋まるようになるだけでなく、自費の売上も伸びました。勤務医の活躍が自分のことのように嬉しいです!
「○○エリアでむし歯治療なら○○歯科」というポジションをとることができたおかげで、当院の診療方針を理解してくれる患者様が多く集まるようになりました!
そのため、以前はキャンセル率15%、自費率20%という状況でしたが、今ではキャンセル率7%、自費率50%と大きく医院の経営体制を変えることができました!
講座内容
第1講座 | 歯科医院経営を持続的に成長させるために必要なことと成長の壁 今のチェア台数やスタッフ人数では業績が頭打ちになり、チェア増床したのはいいものの、思ったよりもアポイントが空いてしまい、多くの医院が直面する「成長の壁」に突き当たります。それは、医院の規模という「ハードウェア」の成長に、患者様を集める仕組みという「ソフトウェア」の成長が追い付いていないという状況になってしまっていることがほとんどです。単に新患を増やすだけの場当たり的な施策ではなく、「アポイントの空き」と「自費売上の伸び悩み」を根本から同時解決する、全く新しい集患戦略の全貌をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 田坂 敬 |
第2講座 | 【実践事例から学ぶ】新患100人増・自費補綴、根治10倍をたった1年で実現する秘訣 なぜ荒岡デンタルクリニック熊谷は新患100人増・自費補綴/根治10倍をたった1年で実現することができたのか。それは「熊谷でむし歯治療/根管治療を受けるなら荒岡デンタルクリニック熊谷」というポジションをとることができたことが要因の一つです。 【荒岡デンタルクリニック熊谷の変化の軌跡】 ・新患数:100名/月→200名/月 ・自費補綴成約件数:6件→58件 ・自費補綴成約率:10%→45% ・自費根治成約件数:0件→15件 ・自費根治成約率:0%→40% 荒岡デンタルクリニック熊谷 院長 荒岡 大輔 氏 |
第3講座 | 【ゲスト講座から学ぶ】短期集患施策と中長期集患施策 ゲスト講座を踏まえて、新患100人増・自費補綴/根治10倍をたった1年で実現するための短期の集患施策だけでなく、中長期で効果のある集患戦略をご紹介します。 【学べること】 短期集患施策:当院の診療を盛り込んだマイクロスコープ治療サイトの作成~広告配信を始めとしたWeb集患施策 (サイト設計や患者様が一番重要視しているポイントをお伝えします) 中長期集患施策:紹介が連鎖し、自費患者様が自然と集まる集患施策 (患者様アンケートなどを活用した「患者様中心」の集患アプローチのポイントをお伝えします。) 株式会社 船井総合研究所 菊地 泰希 |
第4講座 | まとめ講座 セミナーを通して得ていただいた学びを、自院にどう活かすか。 まとめとして整理をさせていただき、ご参加された皆様の取り組みの優先順位をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 田坂 敬 |
講師紹介

荒岡デンタルクリニック熊谷
院長
荒岡大輔 氏
略歴
熊谷市立熊谷東小学校 卒業
開成中学校・高等学校 卒業
東京医科歯科大学 歯学部歯学科 卒業
東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 う蝕制御学分野 博士課程修了(歯学博士)
同 医員
同 非常勤講師
日本銀行 本店医務室 嘱託歯科医師
資格・所属学会
日本歯科保存学会 認定医
日本顕微鏡歯科学会
日本口腔インプラント学会
日本歯科審美学会
熊谷市歯科医師会

株式会社 船井総合研究所
田坂 敬
早稲田大学卒業後に新卒で船井総合研究所に入社。入社後は、歯科業界以外にも保育業界のコンサルティングを経験しており、特に立地選定とWEBマーケティングに関して深い知見を有する。
歯科医院のコンサルティングでは、業績アップだけでなく、スタッフの力を活用した、医院運営ができる組織作りに取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
菊地 泰希
岩手県出身。大学を卒業後、新卒で船井総合研究所へ入社。
入社してから一貫して歯科の経営コンサルティングに従事しており、「時流適応」、「全体最適」をモットーに歯科医院の幸福を追求している。
コンサルティング領域としては集患だけでなく院内効率化のための教育制度の整備である。
地に足のついたコンサルティングで業績向上を全面的にバックアップし、「歯科から日本を強くする」を実現するために奮闘している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/11/16 (日)
10:00~12:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら