このような方にオススメ
- ホールディングス化したものの、グループ全体のシナジー創出や成長戦略に課題を感じている方
- 社長自身が財務にかかりきりで、本業の成長戦略に集中できる経営体制を築きたい方
- グループ全体の正確な経営数値を即座に把握できず、「どんぶり勘定」から脱却したいとお考えの方
- キャッシュフローへの不安から、次の成長に向けた新規事業や設備投資の判断に迷っている方
- 金融機関からの信頼を得て、事業の成長に必要な資金調達を円滑に進めたい方
本セミナーで学べるポイント

停滞期を脱する「資金調達マネジメント術」
なぜ、あの会社は銀行から融資を引き出せたのか?金融機関が評価する事業計画のポイントや、説得力のある財務データの見せ方を徹底解説します。これまでとは違う、有利な条件での資金調達を実現し、事業成長を加速させるための具体的なノウハウが手に入ります。

多角化経営を成功させる「数字の見える化」
グループ全体の経営状況をリアルタイムで正確に把握する「管理会計」の仕組みを構築する方法を学びます。部門別・事業別の損益を明確にしながら、感覚的な経営から脱却し、データに基づいた的確な経営判断を下すための土台を築きます。

攻めの投資判断を可能にする「キャッシュフロー経営」
会社の血液であるキャッシュをいかにコントロールし、成長投資に振り向けるか。資金繰り改善のテクニックはもちろん、将来のキャッシュフローを予測し、戦略的な事業投資を行うための考え方を体系的に学べます。守りから攻めへと転じる財務戦略の核心に迫ります。

企業価値を高める「ホールディングス財務戦略」
ホールディングス化の真価は、グループ全体の企業価値を最大化することにあります。各事業会社の役割を明確にし、限られた資金やリソースをどこに最適配分するべきか。M&Aや新規事業開発など、次の成長ステージを見据えたホールディングス経営の勘所を掴むことができます。

停滞期を脱し、再成長を促す「財務の打ち手」
会社の成長が踊り場に来ていると感じていませんか?本セミナーでは、ゲスト企業が売上停滞期をどのように乗り越え、再び成長軌道に乗ったのか、その財務的な打ち手に迫ります。どの事業にリソースを集中させ、どのタイミングで資金を投入するべきか。感覚に頼らない、数字に基づいた成長戦略の描き方を具体的な事例から学ぶことで、貴社の停滞感を打破するヒントを得られます。
講座内容
第1講座 | なぜ今、ホールディングス経営に「財務戦略」が不可欠なのか? ホールディングス化によって経営の自由度は増す一方、「グループ全体の数字が見えない」「資金調達が思うように進まない」といった新たな壁に直面していませんか?本講座では、ホールディングス経営で多くの経営者が陥る財務の罠と、それを乗り越え「第二の創業」を成功に導くための財務戦略の重要性を解説します。貴社の現状と照らし合わせながら、課題解決の糸口を見つけてください。 株式会社 船井総合研究所 石田武裕 |
第2講座 | 【ゲスト登壇】売上停滞から再成長へ。資金調達の壁を乗り越えた、私たちのリアルストーリー 第2講座では、ホールディングス経営を軌道に乗せた企業の経営者に、ゲストとしてご登壇いただきます。 「グループ全体の数字が見えない」。そのために事業の将来性を正しく評価されず、機動的な資金調達に高いハードルを感じていたゲスト企業。 その状況から、いかにして財務体制を立て直し、グループの成長性を明確に示して円滑な資金調達を実現したのか。他では聞けないリアルな体験談を、経営者の生の声でお届けします ユービーサポート 株式会社 代表取締役 松井由起恵 氏 |
第3講座 | 明日から使える!金融機関から信頼される「攻めの財務」実践3ステップ ゲストのリアルな事例を基に、私たちが提供した財務改善のノウハウを具体的に解説します。会計情報を経営に活かす「①数字の見える化(管理会計の導入)」、事業計画の説得力を高める「②資金調達マネジメント」、そして社長が安心して本業に集中できる「③財務を担う組織づくり」。この3つの視点で、貴社の財務を「守り」から「攻め」へと転換させる実践的な手法を学びます。 株式会社 船井総合研究所 稲垣航 |
第4講座 | 持続的成長のためのネクストアクション 本日の学びを自社に持ち帰り、具体的な一歩を踏み出すためのアクションプランを整理します。今後の事業投資の判断基準や、グループ全体の企業価値を最大化していくための財務戦略の要点を改めて確認。会社の未来を切り拓くための、新たな視点をお持ち帰りください。 株式会社 船井総合研究所 石田武裕 |
講師紹介

ユービーサポート 株式会社
代表取締役
松井由起恵 氏
人材派遣事業を主軸に、保育園運営、デイサービス事業、不動産事業を手がけるUBグループの代表を務める。グループは現在4社で構成され、人材サービスで培った安定基盤と、社会の変化に対応した多角的な事業ポートフォリオが特徴。
近年、ホールディングス経営における財務管理の重要性に着目し、グループ全体の経営状況を可視化する管理会計の仕組みを導入。的確な経営判断と円滑な資金調達を可能にする強固な経営基盤を確立した。

株式会社 船井総合研究所
石田 武裕
新潟県出身。新潟大学経済学部卒業後、2005年4月商工組合中央金庫入社。12年6カ月にわたり、融資営業・審査一体となった銀行業務を経験。2017年10月船井総合研究所入社。
財務コンサルタントとして支援先のキャッシュフロー改善、資金調達枠拡大、支援実績多数有する。2024年9月マネージング・ディレクター就任。

株式会社 船井総合研究所
稲垣 航
大学では経済学・経営学を専攻し、大学卒業後船井総合研究所に入社。
入社後は、財務管理体制構築やクラウド会計導入、事業再生案件に携わる。
経営者と志を共にすることを理念とし、企業の新たな挑戦に伴走する。中小企業診断士。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/12/08 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/12 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/16 (火)
15:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら