このような方にオススメ
- 人件費・資材高騰によって現場の利益が確保できずに悩んでいるビルメン企業の経営者様
- 現場の採用が困難で、定着率も悪く将来的な人材確保に不安を感じているビルメン企業の経営者様
- ベテラン社員の高齢化やノウハウの属人化に課題を感じている中堅ビルメン企業の経営者様
- 自社のポジションや強みが曖昧で、これからの方向性に迷っている2~3代目の経営者様
- 2026年以降の業界再編や淘汰の波に飲まれたくないと危機感を持っている経営者様
本セミナーで学べるポイント

時流を読み切る“視座”が手に入る
2026年に起きる最低賃金のさらなる上昇、人材難、競争激化など、ビルメン業界の経営環境は激変します。
本セミナーでは、業界再編の可能性や、生き残る企業が持つ“視座”を徹底解説。
自社が進むべき方向性を明確に描くための判断軸が手に入ります。

人件費上昇に負けない利益構造を学べる
「利益が出ない」原因は、単に単価が低いだけではありません。
業務設計・見積精度・現場管理の構造を見直すことで、粗利5%超の体質を作った中堅ビルメン企業の実践事例を紹介。
属人化から脱却し、経営数値に直結する改善策を学べます。

人が採れない時代に備えた採用・教育改革
高齢化と若手不足に直面するビルメン業界。
本セミナーでは、応募数2.3倍・定着率向上を実現した実在企業の採用・教育改革の事例を紹介。
DXを活用した“教えなくても覚える現場”の仕組みと、辞めない人材を確保するブランディング戦略を学べます。

AI・DXを“現場で使えるレベル”で導入する方法
AI・DXは導入がゴールではありません。
本講座では、提案資料のテンプレート化、NotebookLMを活用したナレッジ管理、LINEを使ったスタッフとの連携など、中小・中堅でも導入可能な“ちょうどいいDX”の実践ステップと効果を具体的に解説します。

5年後も選ばれ続ける企業になるために
選ばれる会社と、“安くても切られる会社”の違いは、すでに提案力と現場力に現れています。
本セミナーでは、クレームゼロ・単価アップを実現した企業の提案体制と品質向上の仕組みを紹介。
次の一手を明確にする機会となります。
お客様の声
セミナーで紹介された内容は、まさに“先回りの打ち手”でした。
周囲の同業他社がまだ取り組んでいない戦略や、
既存の業務にプラスするだけで差別化できる実践策が満載で、
競合に先んじて動ける手応えを感じました。
今後の営業・提案でも話題にできる内容ばかりで、大変参考になりました。
難しい理論ではなく、現場の経営者目線で“明日からやれること”が多数あり、すぐに社内で共有できました。
セミナー後すぐに1つ実行に移せたことで、学びが“形”になり始めています。
単なる理論ではなく、実際に成果を出した企業の事例をベースに話してもらえたので、
自社でも“やればできる”という感覚を持てました。
講座内容
第1講座 | 2026年、ビルメン業界に何が起きるのか? ビルメン業界は今、 「人手をかける」から「価値をつくる」への 大転換を求められています。 技術革新・人口構造・法制度の変化を受けて、 業界全体の勝ちパターンが激変する今、 中堅・中小企業が取るべき道を示します。 株式会社 船井総合研究所 櫛谷 秀樹 |
第2講座 | 従業員約3,000名を超える株式会社東海ビルメンテナスの戦略とは? 東海エリアの中堅ビルメン企業が、 2026年を見据えた“再設計”に挑戦。 売上49億→70億、グループ全体で100億円突破。 現場の省力化、DXによる提案力向上、 採用力の底上げにより、 構造的な成長に成功した事例を詳しく解説します。 株式会社東海ビルメンテナス 大津 隼人氏 |
第3講座 | 2026年の採用難に勝つための採用・育成の再設計 最低賃金でも年間400名採用 採用コストを抑えつつ、確実に成果を上げる運用ノウハウを公開。 求人媒体の活用、応募者対応、採用スケジュールの管理まで、 求人会社任せではわからない重要なポイントを余すところなく伝えます。 これで採用活動に迷いはなくなる! 株式会社 船井総合研究所 中村 颯 |
第4講座 | “AI×ビルメン”で利益を生み出す業務改革 現場ごとの品質のばらつきが、 クレームや解約に直結している企業へ。 AIによるマニュアル自動作成、 “均一な品質”を支える体制を整える方法を紹介します。 株式会社 船井総合研究所 牛村 将之 |
第5講座 | 時流に対応するための第一歩 「やってみたいが、どこから手をつけるべきか…」 そんな経営者様の声に応え、 “今日から一歩踏み出せる仕組み”を この講座で提示します。 株式会社 船井総合研究所 森 海人 |
講師紹介

株式会社 東海ビルメンテナス
次長
大津 隼人 氏
新卒で株式会社東海ビルメンテナスに入社後、総務・人事業務を担当。従業員約3000名、売上高約100億円を有する東海ビルメンテナスの屋台骨を支える存在。
現在は管理本部所属として本社人事を担当するほか、各支店の採用指導も行っている。

株式会社 船井総合研究所
櫛谷 秀樹
人材ビジネスコンサルティングチーム所属。最近はクライアント企業の専 門特化分野の確立に力を入れており、特に介護マーケットへの参入においては数多くの成功事例をもつ。
人材募集をはじめ、クライアント開拓、営業 マン育成、キャリアコンサルタント育成も得意としている。

株式会社 船井総合研究所
中村 颯
東京都立大学大学院博士前期課程修了。在学中は個人・組織の意思決定に関する研究を行う。
船井総合研究所に入社後、人財採用のコンサルティングに従事。
特に、Web媒体を活用した中途採用、アルバイト・パート採用に強みを持つ。

株式会社 船井総合研究所
牛村 将之

株式会社 船井総合研究所
森 海人
主に、警備・ビルメンテナンス業界における中途採用コンサルティングを提供している。
特にWEBマーケティングを活用した中途採用コンサルティングを得意としている。さらに、中途採用だけでなく、新卒採用にも精通している。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/11/13 (木)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら