このような方にオススメ
- 自費補綴の治療提案をしていても、「保険の白い歯」でとなってしまい、どうすれば長期的な予後を考えた補綴物を患者さんが選んでくれるのか悩んでいる先生
- ワンドクターでも 保険売上に加えて、自費補綴の売上向上で医院の成長を目指したい先生
- 最新の臨床スキルと知識で、患者さんからの信頼と競合歯科医院との差別化を図りたい先生
- セラミックオーバーレイという言葉聞いたことはあるが、何からやっていけばいいのかわからないから、実際の事例を知りたい先生
- 自費補綴の成約率上げて、医業収入を増やしていきたい先生
本セミナーで学べるポイント

【カウンセリング改革】売るから選ばれるへ成約率80%超のカウンセリングシナリオ
患者さんが自らセラミックにしたい、と言い出す、魔法のカウンセリング術を完全公開。明日から使える具体的なトークスクリプトとツールで、カウンセリングが苦手なスタッフでも高い成約率を実現します。

【最新知識の導入】接着・材料学のアップデートと臨床応用
この先生は本当に信頼できる、と患者さんに感じさせる、最新の歯科材料と接着技術に関する知識。長期予後を最大化し、自信を持ってオーバーレイを推奨できる理論的背景を身につけます。

価格設定の極意 患者満足度を下げない 松竹梅ではない値決めの新常識
単なる価格競争から脱却し、医院の価値を高める戦略的価格設定。患者さんが高いではなく、価値があると感じる、1歯20万円でも納得感の高い料金体系の構築方法を学びます。

デンタルIQ向上にもIT革命 口腔内スキャナーが成約率を高める武器になる
口腔内スキャナーを単なる型取りの機械で終わらせない。患者さんの感動を呼び、即決を引き出すカウンセリングへの応用方法を伝授します。

代替案との差別化 銀歯で十分を覆す 伝わるロジカルカウンセリング
なぜメタルインレーや保険のCADCAM冠ではダメなのか 二次カリスクや破折リスクなどの長期的予後から提案するポイント。金属アレルギーのリスク、審美性、耐久性の違いを、患者さんの心に響く言葉で明確に伝える比較説明を実践事例を学ぶことができます。
お客様の声
これまでは選択肢を並べてどうしますかと聞くだけで、患者さんは決まってじゃあ保険で…。そんな毎日でした。セミナーで教わった患者さんの本当の悩みを引き出す質問と、感動を呼ぶ症例写真の見せ方を実践しただけで、驚くほど患者さんの反応が変わったんです。先生にお任せします、と言われることが増え、今では自信を持って提案できています。何より、スタッフが楽しそうにカウンセリングしている姿を見るのが嬉しいですね。
院長の自分が頑張らないと自費は決まらない、と思い込んでいました。しかし、セミナーで学んだスタッフを巻き込む仕組みを導入し、衛生士と助手にカウンセリングの一部を任せたところ、彼女たちのモチベーションが爆発。今では私よりも上手いくらいです。医院全体で患者さんのゴールを共有する文化が生まれ、チーム力と収益性が同時に向上しました。
口腔内スキャナーは、ただ型取りが楽になる機械だと思っていました。自身の口腔内を可視化して見せるという活用法を知り、早速実践。口頭で10分説明するより、30秒の3D画像を見せる方が、患者さんの心を動かすことを痛感しました。『こんな感じで見えているんだ』と、その場で即決される方が明らかに増えました。
『まだ経験が浅いから』と、自費診療の提案にずっと臆病でした。このセミナーで、セラミックの最新知識と接着の理論的背景を学べたことで、自分の治療に絶対的な自信が持てるように。さらに、ロールプレイングで学んだカウンセリングシナリオのおかげで、今では院長から『〇〇先生のカウンセリングは分かりやすい』と褒められるまでになりました。
『銀歯はこういうデメリットがあって…』と説明しても、なかなか響かなかったんです。セミナーで、二次カリスクやメタルタトゥーのリスクを視覚的に伝えるツールと、生涯起こるリスクの比較という視点を学びました。この『ロジカルカウンセリング』を実践してから、『じゃあ銀歯はやめておきます』と患者さんから言ってくれるようになり、提案のストレスが全くなくなりました。
講座内容
第1講座 | 補綴治療主体でも自費率70%以上を実現する歯科経営の指針 人口減の日本において、歯科医院経営で考えるべき集患難・採用難。保険でのCADCAM冠の適応拡大による自費補綴成約率低下。その解の一つとして、ただ白い歯にしましょうではなく、保存修復の観点から考えた「2度と辛い思いをしないように」「自分の歯を長く使えるように」という想いを込めた治療提案が重要です。歯科医院の経営戦略に保存修復をどう組み込むのか、その中で押さえるべきポイントについて解説させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 大里 治誉 |
第2講座 | 歯科医師1名、自費率70%を実現したカギ 患者に選ばれる補綴セラミックオーバーレイとは なぜ、イタガキ歯科・矯正歯科は歯科医師1名で自費70%以上を達成できているのか。その秘訣は、歯を守るためのセラミック治療という患者利益を優先した診療スタイルにありました。 矯正、インプラントなどの高単価自費科目ではなく、補綴治療をメインとした診療でも高生産性の実現は可能です。 インレー、アンレー、クラウン、ダイレクトボンディングに加え、「セラミックオーバーレイ」という選択肢を設けた、実際のマーケティング、院内でのカウンセリング内容を解説いただきます。 医療法人社団 D.bright 理事長・院長 板垣 賢治 氏 |
第3講座 | 補綴での差別化 成功する自費率UPの正攻法 全国400院の事例をもとにセラミックオーバーレイの導入・強化を行い、自費率を飛躍的に伸ばしたノウハウを徹底解剖。 ・診療メニュー設計の作り方 ・治療の設定 ・セラミックオーバーレイを含めた補綴カウンセリング ・どのように患者様に伝えるのか ・成約率を高めるどのタイミングで誰が何をやるのかの仕組み作り ・CADCAM冠との違いの説明の仕方 を事例ベースでお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 須藤 美南 |
第4講座 | 成果を最大化させるために 本日のセミナーで押さえておくべき重要なポイントの総まとめを行います。セミナー受講いただきました皆様に明日から取り組むべき具体的な実践事項をご紹介します。 株式会社 船井総合研究所 大里 治誉 |
講師紹介

医療法人社団 D.bright
理事長・院長
板垣賢治 氏
日本成人矯正歯科学会
日本歯周病学会
日本顕微鏡歯科学会
日本歯科審美学会
日本口腔インプラント学会
株式会社 船井総合研究所
大里 治誉
大分県出身。大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は一貫して歯科業界のコンサルティングに従事。
成人矯正分野を中心に、マーケティングからマネジメントまで総合的な歯科医院経営のコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
須藤 美南
東京都出身。慶應義塾大学経済学部を卒業後、新卒で船井総合研究所へ入社、入社後は一貫して歯科医院の経営コンサルティングに従事。入社前はSNSマーケティングを行うベンチャー企業にて活躍。コンサルティングにおいては、マーケティング全般を得意としており、特に自身の経験を生かした各種SNSを用いた集患・採用マーケティングに強みを持つ。担当歯科医院の年商規模も幅広く、新規開業から法人のマネジメント体制までサポートしている。
参加料金
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2025/10/26 (日)
10:00~12:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら